• ベストアンサー

斜め矢印を出したい。

beans9931の回答

  • beans9931
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.4

外字エディタを起動したときにコードに保存してください。そのコードでF5押すとできます。 でも以外に汚いというか、見栄えの悪いものですよ・・ その後、IMEに保存すれば使えます。 しかし、他機種では見れませんし、その文字を使ってBBSにも書き込みはできません。 あくまで印刷用と考えてください。

momochu
質問者

お礼

ありがとうございます。 皆様のおかげで解決できました。

関連するQ&A

  • 異体字の入力

    ある文字の異体字なんですが、外字エディタでコード一覧には出てくるのに、IMEパッドではどうしても検索できません。手書きでやってもダメなんです。。。多すぎて検索出来ないだけなんでしょうか?JISコード(4桁)がふってあるのでそれで検索できないんでしょうか? どなたか分かる方、教えてください!!

  • 外字コピー後の処理

    外字コピー屋さんを使って、作成した外字を別のパソコンへコピーしました。コピー先のパソコンの外字エディタを見ると外字が入っているのですが、一太郎で字を入力しようとコード表を見ても「・」しか出ません。 コピー元のパソコンでは、コード表に入っていて、単語登録もできました。 何故でしょうか?どうしたら使えるようになりますか? どなたか教えて下さい。お願いします!!

  • Meの外字エディタについて

    外字エディタで作成した文字が、IEM2000のIEMパッドの文字一覧で表示されず、入力できません。 外字エディタを開いた時のコードの選択の一覧中にはあるのですがなぜなのでしょうか? 前までは使えていました。 さらに今日、『外字コピーやさん』というソフトも入れて試してみましたが、やはりダメなのです。 どなたか、教えて下さい、よろしくお願い致します。

  • 人名の手書き入力?

    OS:Win98SE;IME 98 で人名を入力したいのですが、手書き入力でも上手く認識してくれません? 入力したいのは「勵」の字に似ており、「がんたれ」の無い字です。 手書き入力では外字ファントが登録されていない字の入力は不可能なのでしょうか・・・? それとも手書き入力の方法が間違っているのでしょうか・・・? ご教示下さい。

  • コードを入れてF5を押すと、該当の漢字に矢印が行く。それを存分に使いたい

    いつもお世話になっています。 先だっても、同じような質問をさせていただいたのですが、 私の説明不足、知識不足で、せっかく皆さんからの貴重なご回答が あるにも関わらず、「最終地点」まで辿り着けないでいます。 再度言い方を変えて質問いたします。 人の氏名を入力する際、特殊な漢字が頻繁に出てきます。 そういう時は単語登録で出しやすいようにその漢字を登録するのですが、 「単語登録」のアイコンをクリックして 「語句」の欄にシフトJISのコードを入れてF5を 押すと、 自動的にIMEの「文字一覧」の「外字」のアプレットが開き、 該当の漢字に矢印が行って、そのままその文字を選択し、 単語登録の「語句」の欄にその漢字が入って、 単語登録が出来る・・・・という事をやっています。 それには、出したい漢字のシフトJISのコードがわからないとなりません。 どうしたらシフトJISのコードの一覧表が入手出来るでしょうか?

  • 読めない、入力できない漢字

    読みがわからず、手書きパッドでも入力できない漢字についての質問です。 『澗』という字の『日』の部分が『月』になっている漢字の読み方、もしくは現在普通に使われている字に直すとどの字に該当するのか、あるいはパソコンでの入力の仕方を教えてください。 IMEパッドの一覧でもそれらしき漢字が見つかりませんでした。

  • 外字エディタで 登録内容が「・」になってしまいます。

    使用環境:Windows 2000 5.00.2195  Service Pack 3 外字エディタで文字を作成し 保存すると、登録してある外字が全て「・」になってしまいます。 (外字エディタ上では、登録してある箇所の・をクリックしOKボタンを押せば作成した内容は表示されます。) 登録した外字の語句と読みを結び付けるために、単語/用例登録をしたいが IMEパッドの文字一覧で外字を選択しようにも、皆「・」になってしまっており、 クリックしても「・」しか入力できません。 また、以前に登録した外字が入力されたワークシート(外字部分)も「・」になってしまっています。 再起動すれば症状は治るのですが、できれば正常に動作してほしいです。 良い解決方法をご存知の方、どうか御教授下さい。

  • 外字の登録って?

    仕事場も自宅もIMEを使っています。 ですが、仕事場では「IMEパッド」の「文字一覧」の「外字」に文字が入っているのに、自宅のそれには「■」しかありません。 お聞きしたい事は・・・ ●自宅のパソコンにも会社と同じように外字を表示さるせる(入力する)にはどうすればいいのか? ●なぜ同じIMEなのに、会社には外字が登録されてあって、自宅のにはなかったのか?会社にいる人が一字一字登録したのか?その際、何を見ながら登録したのか? ●それとも「一字一字」ではなく一括で「外字」を登録出来る方法があるのか? 以上です。 お恥ずかしい話ですが、社内に聞ける人がおりませんものですから、こちらに投稿させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 外字エディタが使えない

    Windows98の外字エディタの画面で見ると確かに 登録保存されているのですが、IMEパッド(P)か ら「文字一覧」を開いて外字の登録番地には何も 表示されていません。 従って作成した外字をWord等へ入力することがで ないのです。 解決方法を教えて下さい。

  • 外字エディタで登録した文字が文字化けする

    Vistaのエクセルやワード2007で文書作成しています。 外字エディタで作成した文字を IMEパッド文字一覧から選んで入力しようとすると、 変換候補の中にはちゃんと登録した字体 (環境依存文字と書いてある)で表示されるのに、 文字化けしたものが入力されます。 外字を作ったときにウィンドウメニューの参照で MSP明朝の書体の中から選んで作り、 ファイルメニューで「すべてのフォントにリンクする」にしたのが いけなかったのでしょうか? ちなみに、作った外字はIMEパッド文字一覧の文字カテゴリの中の「下位サロゲート U+E000の0」とかいうところに入っているみたいです