- 締切済み
- すぐに回答を!
外字コピー後の処理
外字コピー屋さんを使って、作成した外字を別のパソコンへコピーしました。コピー先のパソコンの外字エディタを見ると外字が入っているのですが、一太郎で字を入力しようとコード表を見ても「・」しか出ません。 コピー元のパソコンでは、コード表に入っていて、単語登録もできました。 何故でしょうか?どうしたら使えるようになりますか? どなたか教えて下さい。お願いします!!
- piros
- お礼率100% (1/1)
- その他(インターネット・Webサービス)
- 回答数1
- 閲覧数273
- ありがとう数3
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.1
- neKo_deux
- ベストアンサー率44% (5540/12319)
外字の作成は「すべてのフォント」を対象にしていますか? Windows95/98/Meの場合、セーフモードで起動するなどして、フォントキャッシュをリセットすると効果があるかも。
関連するQ&A
- 外字を1字だけコピーする
外字を1字だけ他のPCにコピーする方法はあるでしょうか。 コピー元、先で同じコードに空きがあります。 ファイルごとコピーする「外字コピー屋さん」などのソフトではコピー先PCの外字が全滅します。 他PCの外字エディタで再作成すればよいのでしょうが、やや複雑なうえ数台のPCに入れる必要があります。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- 外字のコピーはできても表示されない。
作成した外字を他の端末にコピーしました(Win95→Win95) コピーしたファイルは C:\Windows\Eudc.euf C:\Windows\Eudc.tte C:\Windows\Eudcedit.ini です。これを移行先の端末のC:\Windows直下にコピーしました。 しかし、コピーした先で外字の入った文書を開いても外字が・でしか表示されません。 外字エディタのコードの選択では移行前の端末で作成した外字が表示されます(きちんとコピーはされています)。 でも、移行前の端末で作成した外字を含んだ文書を開いても・でしか表示されないし、テキストで外字を書こう(取り込もう)としても「がいじ+F5」で変換できません(選択肢に出てきません)。 これは何がいけないのでしょうか? 基本的なことかもしれませんが教えて下さい。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- 外字エディタについて
外字エディタで文字を作成しました。ヘルプをみながら作成はできたのですが、ワードに張り付けたら豆粒みたいに(いやそれ以下)小さくなっていまい、40ポイントぐらいでないと、まともに見えないぐらいです。しかも、文字が横向きになってしまっています。どうしたらいいでしょうか。 ちなみに作成した外字のワードへの貼付は、ヘルプの指示通り「文字コード表」を開き、該当の字を選択してコピー、貼付しました。 アドバイス、お願いします。
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- 外字の字単位のコピー
外字を外字エディターで作成しましたが、別のPCにこの作成した文字だけを抜き出し、別のコードで移行することは可能でしょうか?
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- 外字ファイルをNTから2000/XPにコピーが上手くいきません。
NTから98/2000/XPへ外字ファイルをコピーしました。 98は正常にコピーできているようでした。 外字エディタでそれらしく表示されてたので。 ところが、2000/XPはコピー自体はでき、 文字コード表でも表示されているのですが、 外字エディタでは数えるほどしか表示されていなくて、 歯抜けの状態になっています。 なぜ表示されないのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、 教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- 外字データのコピー方法
例えばパソコンAの外字エディタで外字を作成したとします。 その外字データを、フロッピーなどを媒体としてパソコンBに そっくりコピーするには、どのようにしたらいいのでしょうか? それとも、そんなことはできないのでしょうか。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- 外字ファイルを別のパソコンの外字フォルダの中にコピーすると外字エディタが起動しなくなります??
あるパソコン(Windowsxp pro)で外字を作成し、 その外字ファイル(Eudc.tte)を別のパソコン(これもWindows pro)の 外字フォルダ(C:\Windows\fonts)の中にコピー (インストール)したら外字自体は使えるのですが、 外字エディタが起動しなくなります… (立ち上がったと思ったらすぐに落ちてしまいます) 外字が使えるようになっても、外字エディタが使用できないと編集したくなった時に困ってしまいます。 何が原因だと思われますか? また外字エディタも使用できるようになる解決策はありますでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- 外字のセット方法が分かりません
Windows7のパソコンで、外字を作成しました。 作成した外字をWord2010で呼び出そうとすると、IMEパットのコード表?みたいな物が出てきてしまい、作成した外字が出てきません。(F040で登録しています) XPの時は、「がいじ」と入力してF5を押したら、すぐ出てきたのですが・・・。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows 7
- 外字
外字エディタで作成した文字の呼び出し方法がわからない。 Windows10でその作成した文字をExcelやWordに呼び出したい。 Windows95では外字エディタで作成した文字は、f10押下からJISコードより登録したコードからの選択して、呼び出せました。 window10での方法を教えてください。
- ベストアンサー
- Windows 10
質問者からのお礼
すみません。補足の欄にお礼を書き込んでしまいました(>y<)
質問者からの補足
ありがとうございました。職場のパソコンからアクセスできず報告が遅れて申し訳ありませんでした。 「すべてのフォント」で作成してあったのですが、「・」と表示されてしまい、いろいろ試した結果、フォントによっては外字が出るようになりました。 しかし、どのフォントにしても同じ字体しか出ませんでした。(上手く説明できずにすみません) 結局、今回はそのフォントに合わせて(明朝っぽい字ですが、明朝・ゴシックは「・」となる)入力することにしました。ちなみにWindows2000でATOKを使っています。また何か良い方法が有れば教えて下さい。