• ベストアンサー

起動するのに10分以上もかかります・・(長文です)

panickの回答

  • ベストアンサー
  • panick
  • ベストアンサー率40% (26/64)
回答No.6

装置の当たり外れや使用頻度にもよりますが、ハードディスク装置(HDD)の故障(読み取りエラー)などで、起動するまでの時間が異常に長くなることもあります。もしもHDによる原因ならば、そのうちに起動しなくなって、内容のデータ等も読み出せなくなるので、最も注意が必要です。 そのほかの原因も考えられないわけではありませんが、その原因を特定するのはとても困難なことだと思えます。もっとも確かな手段はPC購入時の初期状態に戻すことだと思います。 とりあえず、最低限保存しておきたい各種データ類をUSBメモリーなどに対比させ、リカバリーCDにてセットアップし直しすることをお勧めします。ただし、インターネット関連の各種設定の再設定なども必要になるので、リカバリー時には手元に置いて作業を始めてください。

chisarin
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございました。 御礼が遅くなり申し訳ございませんでした。 昨日帰宅後デフラグをやってみたのですが、6時間以上もかかり、再起動をかけたら今度は起動もしなくなってしまいました。 夜中にNECのサポートセンターに電話し、色々説明した結果やはり再セットアップを勧められました。 一度試してみます。

関連するQ&A

  • 起動について

    Windowsを一定の時間に自動で起動するようにしたいのですが可能ですか? もしくは遠隔操作で起動させたいのですが。 OSはpro版を使用しています。 シャットダウンはタスクにスケジュールすればできると思いますが、 ブートもそれで可能なのでしょうか??? アドバイスお願いします。

  • 起動後にシャットダウン

    構成 CREVO D400S (P-4 2.67GHz) PC3200 1GBメモリ Windows XP-Home SP2 約2年前購入 1ヶ月程前から、起動直後または数分後の間にシャットダウンがかかる現象が出てきて困っております。2~4回シャットダウンがかかった後は、嘘のように安定しており、最高80時間連続使用においてもシャットダウンはもとより、不具合も全く生じず、起動時の不具合にのみ留まっております。最初、症状が出たときUSB機器を蛸足で使用していたため、起動電流不足になって起動時のみ不具合が発生するのかと軽く考えながらも対策なしで、最近まで来てしまいましたが、4日程前に何も接続しない状態で起動したところ、同様の症状が出ることに気付き、自分の怠慢さに呆れたお恥ずかしい状況です。ショップに電話で聞いたところ電源もしくはM/Bだろうとのことでしたが、起動後は全く不具合が出ないことを考えるとM/Bと考えにくく、起動後に落ちる現象は無接続時においても不定期でした。ただ、元々弱かった内臓電池はメモリー効果で最悪らしくバッテリー起動は出来ませんでした。昨日まではUSBの超蛸足接続状態であっても3回のシャットダウンの後には安定動作していたのですが、本日の起動においては起動しても、落ちる。。の繰り返し状態に陥ってしまっております。今は無接続で起動し、現時点も落ちておりません。1ヶ月前に何があったか考えたところ関係ないかも知れませんが、起動中に何回か家のブレーカーが落ちたことがあり、その時はノートパソコンだから大丈夫だろうと高をくくっておりましたが、今思えば内臓電池が要を成さない状況であったことから、不具合が発生したのだろうか?と素人考えしている今日この頃です。どうしたら良いのか、もうPCはダメなのか、ご教授願えれば有難いです。宜しくお願いいたします。

  • シャットダウンや再起動が始まるまでに3分くらいかかる

    終了オプション→再起動やシャットダウンをすると、 ずっとデスクトップのまま3分かかります。 今までそんな遅くなかった気がします。(3年使用) 一度、シャットダウンしてから、ようこそ画面のような青い画面で1分くらいして、再起動することはありましたが、 終了オプション→からデスクトップが消えるまでが3分かかるのは異常ですか? アドバイス宜しくお願い致します。

  • 起動 休止 シャットダウンが不調

    Windows XP を使用しています。 HDDドライブはOS入りのCしか繋いでいない、13/160GBのみしか使用していいない軽い状態です。 最近その 起動 休止 シャットダウン が不調なんです。 起動時は、まだ良いのですが、やや時間がかかるような状態です。 休止状態に入る時は、普通はシャットダウンするよりも短時間でできるものなのですが、シャットダウンするより3倍くらいの時間を要します。 シャットダウンをする際も正しくシャットダウンしてくれるときもあるのですが、多くは”シャットダウンしています”画面が出て、暫くしてメッセージが消えた後、背景ブルー色のみの画面となり、その状態でいつになってもHDDや電源が落ちません。その際、HDDアクセスランプは消えたままです。 WIN高速化XP というソフトと 窓の手 というソフトと その他2つ3つのソフト を3週前くらいに入れたのですが、 その前は、起動 休止 シャットダウン 不調はなかったように思います。 このソフトが原因なのかどうかもわかりません。 起動 休止 シャットダウン がとても煩わしいです。 解決御指南願っております。

  • アプリケーションを正しく起動できませんでした

    先日、アプリやファイルをいじっているときに、いつまでも処理が終了しないので、強制終了をしてしまいました。 それから、パソコンシャットダウン時に毎回 ”アプリケーションを正しく起動できませんでした(0×c0000142)。[OK]をクリックしてアプリケーションを閉じてください。” と表示が出るようになりました。 何かのファイルがこわれたようです。 指示通りOKをクリックしても、何もしなくてシャットダウン自体は今まで通りします。 次回起動時も普通に起動して、見た目は今まで通り使えてます。 ネットで”0×c0000142”を検索したんですが、英語の記事が多く、よくわかりません。 今のところ使用上の問題はありませんが、後で何か不具合が出ないとも限らないので、直したいのですが、どなたかご教示ください。 OS:Win7 ultimateです。 よろしくお願いします。

  • PCが起動しません

    自作PCでWindows Vistaを使っています。 シャットダウンするときに、パワーのマークのところに、 updateしてからシャットダウンと出ていたので、そこをクリックして シャットダウンしました。 数時間してからPCを起動したとき、マウスは動いたのですが、黒い画面のままで、componentとだけ表示されていました。おかしいなと思って、リセットボタンを押したのですが、マウスの矢印も出なくなり、 何にも表示されなく、ただファンが回っているだけの状態になりました。 VistaのOSを入れたのですが、うんともすんともなりません。 どうすればいいですか? 教えてください。お願いします。

  • 起動して数時間するとマウスが動かなくなる

    起動して作業をし、数時間するとマウスが動かなくなります。 また、USB(ポート)も不調で、読み込みが出来なくなったりします。 シャットダウンにも時間がかかります。 (起動後、比較的早めに行なうと、すぐシャットダウンできます。) 2年半ほど使用(1日;約10時間) 不調になったのは、最近1ヶ月ほど VOSTRO 1520

  • アプリケーションの初期化について教えてください

    アプリケーションの初期化について教えてください。  現在ウィンドウズXPを使っています。またUSBメモリーを使用して作業をしています。パソコン操作中にパソコンがなかなか前に進まないので、一旦シャットダウンして再起動しようと思いました。そこで全ての作業を終え、シャットダウンの操作をしますと、次のような表示が出ました。  ウィンドウステーションがシャットダウン中であるためアプリケーションの初期化に失敗しました。 アプリケーションの初期化に失敗しました。Transerr.exe-DLL 初期化の失敗  初期化の操作をしていないのですが表示されます。それ以上前に進まないのでやむを得ず強制終了の操作をします。どこに問題があるのかどなたか教えて下さい。

  • パソコンシャットダウンして5分後ぐらいに勝手に起動する

    質問です。 パソコンが勝手にシャットダウンし、完全にシャットダウンした後、 5分後ぐらいに再度パソコンが勝手に起動します。 その後、シャットダウンと起動を繰り返します。 シャットダウン時に起動ボタンを押して起動させると、 しばらくの間は正常で1時間ぐらい経つと、勝手にシャットダウンし、 上記ローテーションになってしまいます。 OSはWINDOWS XPです。 ウイルスでしょうか?? 何かご存知のかた、ご教授ください。

  • PC起動時の不具合

    質問させていただきます。 Windows 7 Proを使用しており、今まで問題なく使用できていたのですが、 10/11(or 10/13)の重要な更新プログラムを自動インストールした 次の起動からPCが正常起動しなくなりました。 具体的にはデスクトップは表示されるのですが、その後もやがかかったような状態になります。 その間、マウスのクリック動作・キーボード操作などには無反応です。 リセットボタンを押して再起動 → セーフモード起動 → システムの復元 で正常に起動できるのですが、シャットダウン時にまた重要な更新プログラムを インストールしてしまうために、同じ動作を行わなければなりません。 上記のプログラムを更新しないようにする方法はありますでしょうか? それとも他の解決策などありますでしょうか? ご存知の方がおられましたら、ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。