• ベストアンサー

妊娠するには?

xnanaxの回答

  • xnanax
  • ベストアンサー率9% (9/91)
回答No.5

こんにちわ。 私もNO4さんと同じく。 排卵があるかなという3日ほど前から 排卵チェッカーつかいました。 一発妊娠です! ぜひ試してみてください。

関連するQ&A

  • 高温期の日数の数え方について

    よろしくお願いします。 妊娠を希望しています。 生理周期は30日から33日なのですが、先月は早くて、26日でした。 今回生理開始より10日目で基礎体温が0.33度上昇し、胸も張ってきたので、高温期に入ったと思いました。 けれど、その2日後には低温期の体温まで下がり、3日ほど低温期の体温が続いた後また上昇しました。 この場合、最初に体温が上昇した日を高温期一日目と考えていいのでしょうか?? いつも排卵後から胸が張るので、私としては最初に上昇した日から高温期なのかな?っと思うのですが、、、。 いつもの生理周期から考えると、2回目に上昇した日が排卵?とも思えます。 確実なことは分からないとは分かってるのですが、一人で悩んでます(苦笑) 予測で結構ですので、ご意見お願いします。

  • 排卵日予測について

    基礎体温を測り始めたのですが、高温期に入る辺りがガタガタしていて、排卵日と高温期に入った日が分かりません…。体温は上昇しているので高温期に入っていると思うのですが。 このグラフで排卵日と高温期に入った日は分かりますでしょうか? 生理は29日周期で、ほぼずれたことがありません。

  • 妊娠していると思われますか?

    はじめまして。妊娠希望の専業主婦です。 基礎体温は10月からつけています。周期は30~32日です。 10月から2月の排卵頃まで低温期と高温期できれいな2層になっていました。 通常は排卵日が周期16~18日頃だったのが、2月は排卵と思われる体温の下がる日が周期13日と15日にありました。 ちなみに伸びるようなオリモノがあったのは13日の方です。 仲良くしたのは11日、12日、14日です。 いつもは排卵日の後は2日ぐらいで高温期に突入し36.7~36.9ぐらいまで上がるのが、今回は周期15日以降に36.55に上がりその後は36.50~36.75辺りをうろうろしています。 そのため、今回はもダメだと諦めていたのですが、今日周期37日目でまだ生理にはなっていません。生理予定日に一度35.45に落ちたので生理が来ると思っていたのですが・・。 症状としては、吐き気(実際に吐いてはいません)、下腹部の痛み、生理が来そうなお腹の違和感があります。 その他、よく言われるような眠気、オリモノ等の症状はありません。 2月の排卵時期以降の基礎体温がこれまでと違っていたので今回は期待はしていなかったのですが今までにない症状が出てきたので期待してしまいます。 体温の上昇が少ないのですが、妊娠の可能性はありますか? それから気分転換にと、来月に旅行を予約してしまいました。 妊娠していた場合はキャンセルした方のがいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 妊娠する日は?

    こんにちは、妊娠を望んで10ヶ月です。 基礎体温をつけていて、生理終わりから高温期にかわる排卵日と思われる、期間にちゃんと試みているのですが、できません。 基礎体温もきれいではないのですが、いちを高温期と低温期にはわかれているのですが、平熱がひくく35.5までさがります。高温期は、36.5~7まではあがったりします。 周期はここ何ヶ月は、29~30と定着してきたのですが、それまでは、32日だったのですがインフルエンザにかかってから、36~40日とばらばらした。 今回は、5日に生理がきました。というと、今回の排卵日はいつごろになりますでしょうか? 基礎体温ではわからなくて・・・。 無排卵でも低温から高温にうついりますか? 医者にいってみたほうがいいんでしょうか? 長々とすみませんです・・・・おねがいします。

  • 妊娠の可能性はあるでしょうか...?

    はじめまして、妊娠を希望している者です。平均の周期は26~27日で最終生理日が4/25でした。基礎体温は半年以上つけているのですが、低温期と高温期の境目がはっきり分かる月もあれば、移行時期の体温がゆっくり上昇するときがあり、今回もそんな感じでした。 5/6に36度までがくっと下がり、(5、6、9日とも仲良くしました)翌日に36.6まで上がったので「排卵があったかな?」と思ったのですが、そのまた翌日は36.53、36.37と下がってしまいました。下がってしまうと排卵ではなかったのでしょうか?その2日後にはいつもの高温期の体温まで上がりました。 今週末が生理予定日なのですが、つい期待をしてしまい、質問させて頂きました。どうぞアドバイス宜しくお願い致します。

  • このような基礎体温…妊娠しづらいですか?

    [低温期がおよそ36.38、高温期がおよそ36.75]毎月このように基礎体温は、はっきりと二相を描いています。 生理周期はおよそ28日です。 排卵の目安である、低温期にガクンと体温が下がる日(36.2位)もほぼ見られ、ちょうどその頃粘気のあるおりものもあるのですが… それが毎月だいたい、生理が始まってから10~11日目位で、その後、3~4日をかけて低温期から高温期になります。 (通常28日周期だと排卵日は14日頃で、最低温を示した日から1~2日で高温期に入るのですよね?) このような状態の基礎体温から見て、妊娠しづらいと考えられますか? 妊娠を望む場合、婦人科での治療が必要になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 妊娠希望です

    今月の基礎体温から、無排卵のような気もするのですが、自分で判断できないため、ご意見をお聞かせ下さい。 高温期に入ったのか分からないくらい、今月の基礎体温は低めです。 病院では、私と夫も検査済みで、異常は見つかりませんでした。 9/18~21: 生理 9/27: (36.55) 【H】 9/28: (36.53) 9/29: (36.38) 9/30: (36.34) 【H】 10/1: (36.52) 10/2: (36.22) 10/3: (36.41) 【H】 10/4: (36.61) 10/5: (36.64) 【H】  ※この辺りが排卵日??  10/6: (36.43) 10/7: (36.53) 10/8: (36.62) 10/9: (36.54) 10/10: (36.52) 10/11: (36.61) 【H】 10/12: (36.64) 10/13: (36.65) 10/14: (36.62) 10/15: (36.54) 10/16: (36.47) 生理予定日 10/17: (36.82) 10/18: (36.78) 生理予定日に体温が一度下がり、一昨日からまた上がってきました。 今までの基礎体温でこんなことがなかったので、無排卵だったのか、それとも高温期が遅れているのか分かりません。

  • 妊娠しているのでしょうか?

    妊娠を希望している29歳の主婦です。 生理周期は34~38日で、排卵日は生理後20~24日の間にあります。 基礎体温をつけていて、なんとなく排卵日かな?という日ですが・・・ 先月5月4日に生理があり、排卵日かな?と思われるのか24日でした。 排卵日検査薬でも陽性を示したので、23日・25日と主人とHしました。 27日から高温期と思われる36.8くらいの体温をキープしていたのですが、今日、突然36.1まで体温が下がりました。 普段の低温期の体温は36.2前後で高温期は36.8前後です。 生理がくるにしても、低温になるには早すぎるし、 どなたか妊娠初期に突然一時的に低温になった・・・なんて方はいらっしゃいませんか? また、妊娠したいと思っていますが、妊娠の可能性は限りなく『ゼロ』に近いのでしょうか?

  • 妊娠の可能性は?

    34歳妊娠希望です。 排卵日と思われる頃に仲良ししました。 高温期15日目で体温が下がり生理がくるものと思っていたら、16日目現在まだ生理がきません。妊娠の可能性はありますか? 基礎体温は以下の通りです。 生理周期 基礎体温 16日目  36.47 17   36.54 18 36.43(排卵日?) 19 36.59 20 36.76 21 36.63 22 36.85 23 36.78 24 36.74 25 36.68 26 36.90 27 36.72 28 36.63 29 36.83 30 36.87 31 36.75 32 36.88 33 36.46 34 36.65

  • なかなか妊娠できない

    妊娠を希望しており、2月から解禁しましたが、思ったほど簡単にはできないですね。確立は約20%と聞いたことがあるので、気長にいくしかないとは思っているのですが、周りから、妊娠を希望して1、2ヶ月でできたと聞いているので、生理がくるとがっかり気分です。 生理の周期は31日~37日で、基礎体温では、陥落日を境に低温期と高温期に分かれ、生理日2日くらい前に体温が下がり始めるので、「生理になるな」と分かります。陥落日を境にぐっと体温が上がるときもあれば、ゆるゆると上がるときもあります。 今までは、陥落日or体温が上昇中の日に、機会を持っていたのですが、タイミング的にこれで合っているのでしょうか? 生理が終わったら、続けて何度か機会を持った方が良いのでしょうか? トライして1年も経っていないのに焦りすぎかもしれませんが、少しでも確立を上げられたら嬉しいので アドバイス等があれば、教えてください。お願いします。

専門家に質問してみよう