• 締切済み

坂本龍馬

chimneyの回答

  • chimney
  • ベストアンサー率34% (68/198)
回答No.3

竜馬は辰年生まれでも午年生まれでもない。 …未年生まれ 竜馬は明智光秀の子孫であるという説がある。 …坂本家は才谷家の分家であり、戦国時代までさかのぼると光秀の娘婿明智秀満の庶子太郎五郎の末裔とされている。 竜馬も光秀も「重ね角に桔梗」紋であることもその説の理由とされる。 日本で最初に新婚旅行をしたという記録があるのは竜馬ではない。 …梁川星巌という人物。旅の詩集まで作っている。

minefuziko
質問者

補足

ふむふむ・・・ 羊年というのは聞いたことがありました。 でも光秀の子孫説というのはすんごくびっくりしました! 重ね角に桔梗・・・ といえば、本能寺で信長を暗殺した男・・・ じつは黒幕は家康だったという説があります。 その後、光秀は家康に拾われ徳川家の相談役兼坊主として、仕えたようです。 (2)代将軍、秀忠によって建てられた日光東照宮。 そこにはなぜか今も堂々と「重ね角の桔梗」光秀の家紋があります。 そして(3)代将軍、家光。 家康の家に光秀の光・・・・?家光!? 新婚旅行も龍馬ではなかったのですね! それもびっくりです! 勉強になりました。ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 坂本龍馬の実力

    はじめまして。最近竜馬をいくを読みました。そこで疑問なのですが、 結局坂本龍馬は剣術が強かったのでしょうか?世間では真偽様々な意見があるようです。 しかし目録(しかも長刀)しかとってない人が小千葉の塾頭になれるもんでしょうか。本道場との絡みを考えるととても龍馬を気に入っただけで塾頭にしてもらえると思えません。 竜馬が行くを読んでいると父親宛への武市の手紙が紹介されており『竜馬が桂に勝って良かった』と記されていました。 そこで私は小説ほどまでにはいかなくても、ある程度は強かったと思うのです。 ただあえて疑問を言えば武市の手紙で桂の事を木戸とかいてありそこが不自然に感じました。 みなさんはどう思いますか?

  • 坂本龍馬は2流の剣術使いだと思いますか?

    坂本龍馬は2流の剣術使いだと思いますか? 最近2流に思えてなりません。 よく言われている根拠ばかりかもしれませんが、 1、千葉道場の目録免許は薙刀のものだったと判明。 2、桂を破った剣術試合は、桂は別の場所にいるはずなので武市のデマ。 3、名刀を持っているにも関わらず短銃を愛用。 相手を切らずに脅かせ、事を収めるには良いとは思いますが。。。 4、当時では長身のようですが、食生活からかひょろい。ひょろすぎる。 暗殺時も刀の鞘で受け止めているが押し切られて頭を打たれている。 まったく根拠はないですが剣豪宮本武蔵は打たれ強かったという話も聞きます。 やはり人間、漫画やスーパーマンではありません。 敵に囲まれたらやられます。 人物像についても司馬さんの影響からかもう定着しちゃってますよね。 昨今嫌になほどの龍馬ブームですが、 家族を捨てて脱藩、当時他藩のことは外国のようでしたから、 今でいえば土佐藩以外のことを考えるのは日本を離れて海外へ向かうようなもの。 結果論からは勿論素晴らしいことでしたが、、、ありえないと思います。 街中を女性と手を繋ぐとかもありえないようですね。 現在でいえば電車内でいちゃいちゃしたりするようなものではないでしょうか。 他人の目を気にせず、マナーとかルールとかあまり気にしない、 今で言う駄目人間、世捨て人とかなんというか。 みなさんどう思われますか?

  • 龍馬暗殺の新事実について教えてください。

    龍馬暗殺の新事実について教えてください。 私は歴史研究家であり、特に坂本龍馬を専門とする者です。 先日とあるジャーナリストが集結した討論番組でとある 信頼のおける若手の新進気鋭のジャーナリストが龍馬の暗殺者の 首謀者は「千葉さな子」だとパネルに書いていました。 江戸に遊学に来ていたときに剣道の練習をした千葉道場の娘さんです。 とても美人であり剣の腕前も一流だったそうです。 一説によると龍馬と結婚をしていたとも言われています。 しかし、結局は離れ離れになり龍馬はお良と結婚しました。 千葉さな子は、学習院の寮母をやったり鍼灸医院をしたりして一生独身をつらぬきました。 ちなみに幼馴染の土佐のかこさんは、土佐勤皇等の隊士と結婚してその人は警視総監まで やりました。とても幸せな人生を送れたのではないかと思うとります。 幕末の最大の謎である 龍馬暗殺をした犯人は、はたして千葉さな子の可能性は、どれだけあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 沖田総司

    沖田総司は剣の実力が天才的で 土方や山南、藤堂などを 竹刀の稽古で子供扱いにしていたそうですが、 試衛館や天然理心流は当時はそれほど 評価が高くなかったみたいですし、 当主の近藤勇は真剣では強かったそうですが、 竹刀では弱かったと言いますし、 それだけの実力がありながら 彼は北辰一刀流とか、神道無念流などの 有名な道場に移籍しようとは考えなかったんでしょうか?

  • ちょっと剣道家さん・・・

    剣道家の皆さんへ~水鴎流道場に通う私より 『居合が妄想オナニー武道と言われるのはしかたないこと。 剣道をする度胸がないから居合をはじめる。 コンプレックスの固まりみたいな奴等ばっかがやるからお偉いさんの一言で あさっての方向へ走り出す弱者の武道。ヨボヨボの爺さんの蝿の止まる抜打ち を見せてあれが極意とか言う妄想家の集団。素人にわざと柄を持たして合気道 の真似事して外させて喜ぶ阿呆ども。しかも下手糞だから技がかからなくて失 敗すると相手のせいにする。なんか合気道の世界とにている。(実際並行して る奴が多い)そのうち勘違いして剣道家には竹刀では負けるけど刀でなら勝て るとかいい始める始末。そのくせ巻き藁もよう斬らん。 』 某掲示板にあったのですが、本気でこう思っていますか?剣道の起源を知っていますか?北辰一刀流ですよ。古武術ですよ。 居合いは先手必勝の技ですよ。剣を抜いてよーいスタートで始まるスポーツではない殺し合いの世界で生まれたものですよ。 武道家と語るあなたたちは「心」とかを唱えながら日々剣を抜いて歩くのですか?殺意満々じゃないですか。心もへったくれもないじゃん。殺し合いの世界で生き残った先祖がこれからを生きる子孫のために残した道しるべなんですよ。それを愚弄するのはとんでもない野郎ですよ。 そして剣道ってそんなに実践的なんですか?下段の構えはしますか?姿勢を低くしますか?切り上げはしますか?小太刀・槍・薙刀・鎖鎌・杖・古具足?しないでしょう? 「剣道」よりもよっぽど生きることに執着し、徹底していると思うのですがどうでしょう。何か間違ってますか?

  • 坂本龍馬、好きですか?

    坂本龍馬、好きですか?  刀を捨て、ピストルを愛用した坂本龍馬ですが、好きになれますか?

  • 坂本龍馬について

    坂本龍馬がブームになっていますが、 結局のところ何をした人なんでしょうか。 司馬遼太郎の小説を読むとたしかにかっこいいのですが、 どうも私には胡散臭く思えて仕方ありません。 (念のためですが、司馬遼太郎は好きです。)

  • 坂本龍馬

    内田樹さんが龍馬ブームの予兆に関して面白い評論をしています。 http://blog.tatsuru.com/2010/01/07_1037.php 自分なりに独自に解釈すると 日本を生物と、国民をその細胞と仮定したとき 細胞に一斉に発せられるシグナル(リズム、命令)が龍馬的なイメージであるということかなと思います。 そうだとすれば、このシグナルの方式の欠点は、龍馬的なイメージしか伝えられないことにありそうです。 もはや、日本が大量生産型経済を維持できない以上、単一のイメージを伝えるのではなく、西郷隆盛的なもの、大久保的なもの、勝海舟的なもの、土方歳三的なもの等、各細胞に複数のシグナルを送ることが日本再生には必要と思います。 具体的には、「踊る大捜査線」のスピンオフ(別物語)の「交渉人 真下正義」「容疑者 室井慎次」などような形式になればと願います。 皆様、他にアイデアがあればお願いします。

  • 坂本龍馬について。簡単に教えてください。

    歴史がとっても苦手です。坂本龍馬がどんな人物で何をしたのか、小さな子ども(小学生前)に説明しなければならないのですが、説明できません。 小さな子どもにも分かるようにするには、どう話せば良いでしょうか? 子どもに説明するつもりで、私にも教えてください。 m(_ _)m

  • 坂本龍馬について

    こんにちは。 論文で坂本龍馬(経済的、政治的、現代社会にどのようにインパクト、影響を与えたのか。)について書こうと思ってましたがなかなか良い案が見つかりません。 明治維新に活躍した坂本龍馬さんは当時色々な人たちにインパクトを与えたはもちろん、今現代の人たちにも与えています。 で、もし彼が当時活躍しなかったら今の現代社会はどうなっていたか? 経済に影響したか政治的に影響していたか?と考えていましたが。。。どうでしょうか? どうか皆さんの力を貸してください。 御願いします。m(_ _)m