• ベストアンサー

日本のゲーム機

desire1980の回答

回答No.2

アニメなど日本の物が海外で人気がありますがそれに付随して任天堂のものではポケットモンスターやマリオといった武器とも言える有名キャラクターがあるからじゃないでしょうか?またSONYの方は世界規模の会社ですし各ジャンル他業種などに手を伸ばしており販売の仕方などやルートを持っているのではないでしょうか?それに日本のゲームという考えはもう古いのではないでしょうか?どちらかというと日本の狭い範囲での販売を目的とするよりも海外での販売を想定しているソフトが多いと思います、音声はほとんどが英語で字幕で日本語を入れるというタイプのソフトが増えてきていますので後から入れられているような気がしてならないんですが・・・やっぱり答えになっていないですなぁ・・・

rus
質問者

お礼

回答いただきありがとうございました。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • なぜ日本のゲーム機はヒットしたの?

    現在人気のゲーム機は、「Wii,PS3,Xbox360,DS,PSP,PS2」などあって、僕的に「3大ゲーム会社(ハード)」は、 『任天堂、SONY、マイクロソフト』 だと思うのですが、 そのうち2つはもともと日本の会社です。 なぜ、こんなに日本のゲーム機がヒットするのですか? アメリカだけで大ヒットしているゲーム機とかあるのですか?

  • 仮に新しいゲーム機が出るとして

    ソニーはPS4とか出して 任天堂も新しいゲーム機が出るとして ソニーと任天堂どっちが勝つと思いますか? 自分的にはPS3で痛い目を見たソニーだと思いますが

  • ゲーム機

    皆さん、どっちのゲーム機をお持ちですか? ソニーPS4 任天堂 WiiU それはなぜですか? 私はゲーマーなので両方所有してます。

  • ゲーム機いつからHDMIポート

    最近のゲーム機はHDMIポートが付いている物が多いのですか? 任天堂の据え置きゲーム機、任天堂の携帯ゲーム機、 ソニーの据え置きゲーム機、ソニーの携帯ゲーム機、 それぞれ、どのハードあたりから、 HDMIポートが付いているのですか?

  • 日本のスマホのゲームアプリって海外製のゲームアプリ

    日本のスマホのゲームアプリって海外製のゲームアプリに比べ、微妙なのでしょうか?   日本のゲームアプリって海外製ゲームアプリに比べ、弱い気がするのですが・・・。 日本のゲームアプリで強いのはアニメ関連や任天堂関連又はスクエニのFF関連ぐらいです。 でも、新しいオリジナルのゲームなどのやつは微妙で弱い気がする・・・。   海外製のゲームアプリはダウンロード数がかなり多く、評価も高い、レビューもかなり多いですし、人気が高いことを伺えます。 海外製の色んなゲームアプリのレビューを見ると、ゲームシステムが素晴らしいとかストーリーが素晴らしいとか出来が良いとか品質が良いとかサーバーが良いとか運営が良いとかキャラクターデザインが良いとか様々ですが、評価が高いことが伺える・・・。 あと、色んな国のレビューコメントがあるので、世界中で受けて人気であることが伺えます。   でも、日本のゲームアプリはそこまでいってるゲームアプリは少ない気がします。 ダウンロード数が結構いってても評価が低いし、レビューを見るとゲームシステムがサーバーがとか運営が悪すぎとか課金ガチャ問題とかが多い気がします。 日本のゲームアプリはダウンロード数の殆どが国内人気によるものです。 世界中で受けて人気になるようなオリジナルゲームがないし、もしかして、日本のゲームは世界中に受ける要素は皆無に等しいのかな・・・。 それとも、世界市場を意識して海外に向けて作っていないとかあるのでしょうか・・・。   そこで質問です 日本のスマホのゲームアプリって海外製のゲームアプリに比べ、もしかして微妙な立場なのでしょうか?     ※質問内容の都合上、長文になってしまいましたが、ご了承ください。

  • 任天堂ソニーが7インチタブのゲーム機を出さない理由

    7、8型液晶タブレットは、iPad、Nexus、Kindle、最近だとwindows8.1タブレットなども登場して非常に盛り上がっています。 Surface2なんてアプリ全くないのにとても人気の商品らしいです。 なんで任天堂やソニーは7インチタッチパネルでタブレットとしても使えて、ゲームのカセット差し込むところもある携帯ゲーム機を作らなかったんでしょうか? 7インチの高解像度ならゲームだけでなくインターネットも電子書籍も動画配信も快適です。 なぜ出さないのか。考えられる理由をおしえてください。

  • 任天堂のゲームはなんだか・・・

    最近の任天堂のゲームはなんだか変な方向に行っていると思います。特にDSではそのようなことが大きく現れていると思います。 脳を鍛えて何が生まれるのですか? 眼力がUPしてどうなるんですか? DSで家計簿つけるなんて、最近の母親はどれだけ面倒くさがっているんですか? そんなに学習ゲームを出したいならそれ専用のハードを作ればいいんじゃないですか? そんなくだらないソフトを出している任天堂にソニーが負けていることにとてもがっかりしています。 何故あのようなくだらないソフトを出している任天堂がソニーに買っているのですか?確かに層で考えれば任天堂は老若男女向け、ソニーは若者向けですが・・・。

  • ゲーム開発について

    ゲーム業界の大手企業には任天堂やソニーなどがありますが、世界を代表する大手企業が企画・販売・宣伝などをして、小規模なゲーム会社に開発を依頼して発売する・・・・・といった話をネット上で聞いたことがあります。ここでいくつかの疑問があります。 任天堂は連結社員数が3000人を超えていますから、十分ゲームは作れるのではないでしょうか?(まぁ、社員全員がゲームソフト開発者ではないので、わかりませんが) それに、任天堂にとっても、より多くの収入が得られるのではないでしょうか? 任天堂で有名なあのマリオのソフトも他のゲーム会社が開発していますよね。 「伝説のスタフィー」シリーズはトーセのホームページに任天堂と共同開発と書いてありましたが。 そうやって考えると将来、大手ゲーム会社にはハード開発者や営業の社員しかいなくなるのではないでしょうか。 皆さんはどう思われますか? 宜しくお願いします。 長々と失礼しました。

  • 日本の携帯ゲーム機がiPadや泥に押されてて悔しい

    iPhoneやAndroid機がどんどんシェアを伸ばしてて、数字だけでなく体感的にも街中や電車で見るのは海外製です。 任天堂もソニーも似たようなものを作る技術や協力してくれる強力なサードパーティがいるのに何で勝ちにいかないのか見ていて悔しいです。 そもそもああいう小型の携帯ゲーム機の起源は日本なのに。 日本人に売れる音楽・映像コンテンツも日本の企業が保持しててどのプラットホームで売るかは任意なのにAppleやGoogleに供給が優先されてる気がします。 タブレットやスマホを、日本国内だけでも任天堂ソニーの二色にすることはもはや不可能でしょうか。 なぜ日本は勝てるのに勝たないのか教えてください。

  • 今後のゲーム業界について

    今年中にPSP4000がでるという記事を見ました。 どのサイトも噂としか書いていませんが、書いてあることは大体同じで PSP4000からタッチスクリーンになるみたいです。 そして来年か、再来年にPSP2が販売される予定ですよね。 だとしたら当然任天堂も対抗して新作を出してきますよね。 とりあえず、ソニーと任天堂以外の会社がゲームを作ることはないと思います。 ゲームの売り上げも悪くなっている今、そしてゲームソフトも無料で出回っている今。 ソニーと任天堂は、どういうに動くんでしょうね。 ゲームに飽きたって言う人も実際増えてますからね。 どう思いますか?皆さん?