• ベストアンサー

疲労骨折について

MK1の回答

  • MK1
  • ベストアンサー率67% (141/208)
回答No.1

専門科外なので参考意見に。 まず、プロ並みのメニューでなければ、疲労骨折ではないでしょう。 その年齢でもし疲労骨折なら、早速骨密度など精密な検査が必要です。 どうも生半可な知識に左右されやすい口ですね。 それは気づかないうちにした捻挫か、腱の炎症でしょう。 今まで運動不足で、急に始めたならその可能性があります。全ての筋肉がバランス好く発達しないと、一部に負担が集中します。 メニューの再考と、もし、ダイエットでカロリー制限しているなら、ビタミンやミネラルはむしろいつもより摂取量を上げた方がいいでしょう。総合サプリメント製剤で十分です。 それとこれでダイエットを中断するのはもったいないので、症状次第ではありますが、きちんと対策して続けてはどうでしょう。 テーピングをマスターするといいです。ただ、我流はかえって悪化させる可能性があるので、ジムのトレーナーか整形外科を受診したとき、理学療法士などにやり方を聞いたらいいと思います。 どうしても骨折が気になるなら、・・・ まず、症状は負荷をかけない状態で、ズキッズキッと脈動的な痛みがある。(ただし、本当に小さな骨折ならそれもわずかで分かりにくい) とにかく整形外科を受診する。納得がいかないときは、血液検査を請求すればすぐ判断できます。お大事に。

masato_itagaki
質問者

お礼

ありがとうございます。 ちなみに去年受けた健康診断で踵で骨密度を測定されました。 数値では覚えていないのですがグラフを見せられて 仮に正常値の範囲の上限を100として下限を50としたら私は25でした。 これがあったので疲労骨折を心配していたのですが。

関連するQ&A

  • すねが疲労骨折(?)気味かもしれない…

    1年ほどフィットネスクラブに通っていますが、去年の夏、休みだからと週5回、エアロビに1日2~3レッスンほど出ていた事がありました。 自分でもやりすぎたとは思うのですが、特に走りなどHIGHインパクト(LOWインパクトに対して)の動きをすると、足に体重がかかった瞬間 すねの真中らへんの内側の骨に僅かな痛み(ずきっとするほどではないが不快)を感じるようになり、 インストラクターの人に「疲労骨折の手前ですね」といわれてしまいました。 その後は、負荷やレッスンの本数を減らしたりして大丈夫になりましたが、でもいまだにエアロのレッスン中にほんの少しですが痛みを感じることが時々あります。 質問は: 1.私のスネのその部分は、疲労骨折しやすくなってしまったのでしょうか?それとも完全に治ってないorどこかの筋肉や骨が弱いのでしょうか? (弱い場合、鍛える方法があったら教えてください。) 2.エアロビなどでの、足のつまさき・かかとへの体重のかけ方とか、姿勢、重心等が間違っているのでしょうか? 3.2の質問とかぶりますが、走っている時やエアロビで動いている時、体重をかけて走るべきところ、かけるべきじゃないところはあるのでしょうか? (足のつま先、かかと、内側・外側、全体など) 私の情報としては、20代前半女性で158cm・50kgで、現在、そのフィットネスクラブには週2~3日、2・3日置きくらいで通ってます 1日につきエアロビ(中級程度)とダンスのクラス合わせて2本、くらい出ています。 家で腹筋・背筋を、2日に一度はやります。その他運動は、別の日にストリートダンスのクラスに出る週もあります。 持久力はある方で、60分のエアロで走りどおしでもそんなにぜいぜい言うほど疲れないし休憩いれて何本もこなせます。 動きは中級くらいなら一度のレッスンでほとんど憶えられますので憶えたら後はひたすら動く感じです。 お返事お待ちしてます。

  • 有酸素運動?筋トレ?

    中高年の中年太りを減量しようと思っています 有酸素運動+筋トレが有効な事は判っているのですが エアロビ、エアロバイク、ジョギング等の有酸素運動のみのダイエット法と 筋トレも結果的にはダイエット出来ると思っていますので 筋トレだけのダイエットではどちらが早く減量出来るでしょうか?

  • 疲労骨折について

    ランニングを始めて2年、最近ランニングシューズを買い換え無知な私は出来るだけ刈るいくつを選んでしまい、かかとの疲労骨折になりました。 ほんの僅かなヒビなのですがとても痛くて地面に脚が付けられない状況で全く歩くことが出来ません。 医者が疲労骨折と診断したのだからそうのか?とも思いますが 全く何の処置もされずしょっと不思議に思います と言いますのも 医者に言ったときよりもどんどん腫れが酷くなり今ではくるぶしの辺りの 骨が全く見えないくらいの太さに腫れ上がり、痛さも普通ではありません 2週間もすれば痛みも無くなりますと言われているのですが既に10日以上経っており このままで良い物なのか不安です。 別の医者に行った方が良いでしょうか? 又は 疲労骨折は普通なにも処置をしないものでしょうか?

  • マラソンは疲労は貯まりやすいですか?

    スポーツクラブでルームランナーで走り始めました。 筋トレをした後に、今まではエアロバイクをしていましたがランニングを30分(8~10km)に変更しました。 ランニング後、太ももの前側が筋トレで足を鍛えていたのにかなりの筋肉痛です。2日経っても気だるさも残っています。 普段は体も慣れて、2日後には筋肉痛はなくなりますが、ランニングしてから体がキツいです。 違う運動をしたため、体が慣れてないのか、ランニングは疲労が残るのかどちらが考えられますか?

  • 太ももを細くするには?

    ここ何日か前から、フィットネスクラブに通うようになり、 毎日エアロバイクに乗ることで、有酸素運動をしております。 早め早めに太ももを細くしたいと考えていている反面、 時間の都合上、フィットネスクラブで運動できる時間は 約90分と限られております。 毎日60分は必ずエアロバイクに乗るようにしているので、 【エアロバイク(90分)+筋トレ(00分)】と 【エアロバイク(60分)+筋トレ(30分)】とでは、 どちらが、太もも痩せには効率的なのでしょうか?

  • プロテインの飲み方(長文です)

    31歳の会社員です。 173cm 69kg 体脂肪18%位です。 体重を65kg以下または体脂肪10~15%の間にするのが目標です。 現在、週に6日フィットネスジムに通っています。 筋トレの後、筋肉痛の様子と相談しながら 筋トレメインの日と有酸素運動のみの日を分けて 一日2時間程度運動しています。 2週間ほど前に右足の甲が痛くなり、ジョギングからエアロバイクに変更している時なので今の有酸素はエアロバイクメインです。 筋トレの日 エアロバイク5分以上(アップ) ストレッチ10分程度 腕立て、背筋、腹筋、ダンベルで腕と肩、+その日によってマシンなど ストレッチ10分程度 有酸素の日 エアロバイク5分以上(アップ) ストレッチ10分程度 エアロバイク60分 (足が治ればエアロビ45分か90分) ストレッチ10分程度 運動の時間帯は 平日は22時~25時の間で2時間 休日は8時~12時の間で2~4時間 (家族との兼ね合いがあるので夜になる場合もあります) 長文になりましたがこんな感じでトレーニングしています。 さて質問ですが、最近プロテインを初めました。 筋トレの日は前後に20g+牛乳200ml 有酸素の日は前 に20g+牛乳200ml で飲もうと思っているのですが、アドバイスをお願いします。 プロテインはアクティブプロテイン(約1000円/360g)を購入しました、あまりお金をかけたくないので 1000円で5日から10日程度もつように使いたいと思いますので1日の量が限られてきます。 この条件で摂取するタイミングをアドバイスしてください。 また、牛乳以外のものでの飲み方も教えてくれると助かります。 効果的な飲み方やおいしい飲み方を教えてください。

  • エクササイズで疲労骨折

    30代の女性です。 一年で10キロ近く太ってしまいました。 身長163センチ・体重68キロです。 洋服が入らなくなったのもショックでしたが、階段で2階に上がるだけで息切れするようになってしまったので とりあえず身体を動かすのが辛くならない程度には体力をつけたいと思っています。 知人に勧められたらチョンダヨンのエクササイズを一週間ほど続けたところ、膝下の骨が疲労骨折したので中断しました。 回復したのですが、また故障しないかと不安に思っています。やはり指導をうけて運動した方が安心でしょうか? 整形外科の医師には水泳・エアロバイクを勧められていますが、スポーツジムは場所が遠いのと費用の点で悩んでいます。 お薦めの運動等アドバイスよろしくお願いします。

  • 最近体重が落ちなくなりました。

    ダイエットを始めて1年 77kgから57kgまで体重を落とすことができました。 身長:173.5cm  体重:57kg(朝56kgくらいで夜57kgくらいになります。) BMI:19.05 体脂肪率:9.0%(毎日夜測定していますが、ずっと10%以下です。) 有酸素運動はジョギングやエアロバイクで45分から60分くらい行っています。 筋トレ(腕立てや腹筋など)は筋肉痛.のあるときや疲れているときは やりませんが、自分ができる限界まで行います。 標準体重くらいになりました。停滞期は何回かありましたが 最近体重がまったく落ちません。摂取カロリーも1日1500kcal以下で 上記の筋トレと有酸素運動も続けていますが、なかなか落ちなくなりました。 太っていた名残か標準体重になりましたが、まだ体に脂肪があるので落としたいです。 体重が落ちないので有酸素運動をやめて、筋トレに費やした方がいいですか? 最近少しずつ筋肉がついてきました。

  • 手首の疲労骨折により、筋トレが出来なくなり、水泳をすることにしました。

    手首の疲労骨折により、筋トレが出来なくなり、水泳をすることにしました。 今、水泳を始めて、1ヶ月くらい。筋トレをやめて1ヶ月半くらい。 体脂肪率がどんどん上がっていくんですが、水泳で使わないでダンベルトレでだけ使う筋肉が脂肪に変わってきてるってことでしょうか? 体脂肪は昨日で21パーセントになりました。1ヵ月半前が17パーセントでした。 アドバイスお願いします。

  • 有酸素運動と筋トレ、どういった順序で組み合わせるのが効果的ですか??

    明日からジムに通うことになり、本格的にフィットネスに取り組んでいこうと思っています! ジムで施設見学をさせていただいたのですが、たくさんのマシンがあり、それらを上手く活用して効果的なフィットネスをしたい!と思いました。 そこで、質問があります。 マシンには筋トレ的なものと有酸素運動的なものがありました。 一回のフィットネスをしにいって、これらをどういった順序で活用するのがもっとも効果的でしょうか? 最初と最後にストレッチをするとして、その間に筋トレ→有酸素運動、なのか、有酸素運動→筋トレ、なのか… 教えてください!! ちなみに、フィットネスの目的は筋肉をつけるとかではなく体を細くすることです! また、有酸素運動は開始20分以降からが脂肪燃焼が始まるとのことなので、40分~60分のウォーキングマシン(あるいはエアロバイク)の使用はメニューに必ず入れたいな~と思っています☆ アドバイスよろしくお願いします!