• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:iPod が認識されません。データの取り出し方をしりませんか?)

iPodのデータを取り出す方法について知りたい

ponta_777の回答

  • ponta_777
  • ベストアンサー率55% (29/52)
回答No.4

no3です。 状況からして判断しますとiPodのHDDは 問題がなさそうですね。 修理するまえに他のOSで試してみるのがいい手かもしれません。 なんとなくXPsp2が怪しいような気がしてきました。(苦笑) ちなみにsp2は、いろいろな点で不具合が確認されているようですから 状況によってはiPodと何らかの不具合が出ているかもしれませんね。 やはりsp2以外のOSで試してみれば、データを読み取ることができるような気もします。

p356
質問者

お礼

ありがとうございます。 とりあえずsp1ではダメでした・・・。 iPodは元々Meや98でも使えるものなのでしょうか?

関連するQ&A

  • ipod touch

    ipod touchについてなんですが… 2~3日前に買って基本的に問題なく使えているのですが、 ituneに繋いで、ipodをパソコンから取り外す時に パソコンがipodをハードウェアとして認識しない為、 「安全な取り外し」というのができません!! ituneには反応します。 助けてください!!

  • WinampがiPodを認識する

    iTunesで曲の転送等を行っているのですが、そのときにWinampを起動していなければ、取り外しのアイコンを押すことですんなりiPodを取り外すことが出来ます。 でもそのときにWinampを起動しているとWinampがiPodを認識してしまい、「他のアプリケーションでiPodを使用中のため取り外しできません」のようなメッセージが出てiPodを取り外し出来ません。 WinampにiPodを認識させないようにするにはどうすればいいのでしょうか?

  • 【nano】iPodがMacに認識されない【G4】

    【nano】iPodがMacに認識されない【G4】 iPodが突然Macに認識されなくなってしまいました。 バージョンは以下の通りです。 Mac OS X 10.4.11(G4) iPod nano(8GB) 接続:Firewire iPodを接続してもiTune、デスクトップどちらにもアイコンが表示されません。 iPod側では充電だけが行われ、「接続を解除しないでください」のメッセージも出ません。 双方で認識していない状態です。 今までは問題なく認識していたので、バージョンの問題ではなさそうです。 ひとつ原因として考えられるのは、iTuneのMediaフォルダの場所を変えたことです。 それ以降認識されなくなったので。 Mac、iPodの両方を再起動させてみましたが、だめでした。 他のiPodをつないでみたところ、認識されました。 そこで問題のiPodを工場出荷状態に戻してみようと思ったのですが、アップルホームページを見たところ、この作業自体iTuneに認識させないと無理のようで困っています。 他のiPodは認識するとなると、やはりPCではなくiPod側の問題と思えるのですが、それでもPC側のiTuneを一度捨ててまたインストールして・・・という作業をするべきなのでしょうか? iPod側に関して何かできることがあれば教えていただけると助かります。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ipodのデータに関して

    ipodに入っている楽曲やその他のデータは、iTuneで管理している場合PCのHDDにipodと同じデータを入れておかないといけませんが、PCの内蔵HDDに楽曲のデータを入れるのはもったいないので、外付けのHDDで管理したいのですが、可能でしょうか? 教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iPodがMacで認識されない

    iPodがMacで認識されない 複数の問題が絡み合って、ネットで検索してもよい解決方法が見つかりませんでした。 どなたかおわかりになる方がいらしたら、ぜひアドバイスをお願いします。 使用機器 iPod nano 2世代  × Mac OS 10.6 長らく行方不明だったiPodが見つかったのですが、充電しても、Macとの接続を切る(USBを外す)と、電源が落ちてしまいます。おそらく放置期間が長過ぎてバッテリーがだめになってしまったのだと思います。ちなみにUSBをさせば、iTuneでは認識されます。 一方で、iPodが行方不明の間にMacの方でもトラブルがあって、iTuneの中のデータが消えてしまいました。 ここからが問題なのですが、 せっかくiPodが見つかったので、ぜひiPodの中のデータを救いたいと、 http://wiredvision.jp/news/200708/2007080620.html を見て、いくつかのフリーソフトを試したのですが、どのソフトでもiPodが検出されませんでした。 ちなみに上記リンク中の、1つ目の方法、iTuneのオプションで「iPodをディスクとして使用する」という設定にした後、ターミナルで見えないファイルを見えるようにする、 というのも試してみましたが、iPodファイルは見えないままです。(通常はデスクトップ上に現れる、ということですが、デスクトップには見えません) これはiPodのバッテリーが切れていることと何か関係あるのでしょうか。 それともiPodが古すぎるとか… ちなみに、iTuneによれば、iPodのソフトウェアは最新(1.1.3)だそうです。 なんとかiPod中のファイルを復元できたらよいのですが… 現状だとiTuneと同期する訳にもいかず、Macに繋いだ状態で、iPodのヘッドフォン経由でしか音楽を聴けません。 お分かりになる方がいらしたら、どうぞよろしくお願い致します。

  • iPODの音楽データについて

    iPODと同期しているiTUNE中の音楽データを全て削除してしまいました・・・。iPODの中の音楽をまたiTUNEに入れ直すことはもう不可能なんでしょうか・・・。iPODをiTUNEと同期すると音楽が削除されているのでiPODのデータも消えてしまうのですよね・・・。お気に入りたくさん入ってるのでどうしたらいいでしょうか・・・。

  • アロニクスドライブクレンザー使用でHDDが認識されなくなった

    売却予定の外付けハードディスクドライブを「アクロニスドライブクレンザーパーソナル」を使用して消去しました。特に問題もなく作業は修了しましたが、その後パソコンにUSBケーブルで接続してもこのドライブを認識しません(マイコンピューターでこのドライブのアイコンが現れない)。「ハードウエアの安全な取り外し」を見ると、このHDDがどうやらつながっていることは確認できるのですが…。他のUSB端子や他のパソコンでも接続してみましたが、状況は同じでした。このHDDを認識させ使用できるようにするにはどうしたらよいのでしょうか。お教えいただければ幸いです。

  • IphoneがPCで認識されない(IpodはOK)

    突然PC(Windows 7)でIphoneが認識されなくなりました。マイコンピューターにもでてきません。もちろんデバイスマネージャーにもでてきません。 他のパソコンでも試したり、Appleに書かれているトラブルシューティングはすべて試しましたが直りません。 Ipodは問題なく認識されます。 すべてアップデートしていて(Windows、Itune, Iphone)最新の状態です。

  • SDカードを再挿入したときに認識してくれません?

    SDカードを最初に挿入したときは、マイコンピューターから、"リムーバブル記憶域があるデバイス"として認識できるのですが、いったんハードウエアの安全な取り外し アイコンをクリックし、"ハードウエアを取り外す"の操作をすると 次に挿入したときに、sdカードが認識されません。 マイコンピューターの中の”リムーバブル記憶域があるデバイス”には何も表示されません。 現在は、そのたびにコンピューターを再起動しているのですが、何か他にいい方法があれば教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。

  • SonicStage に入っている音楽データを、iPod で聴きたいの

    SonicStage に入っている音楽データを、iPod で聴きたいのですが、 音楽データを SonicStage → CD作成 → iTune → ipod という方法しかないのでしょうか? それとも、PC内でSonicStage →iTune → ipod  は可能ですか?