• ベストアンサー

NEに「.com Master ★★★(トリプルスター)」って必要?

RZ350RRの回答

  • RZ350RR
  • ベストアンサー率27% (444/1615)
回答No.1

初年度に開催された時、ダブルスターまで義理で取りましたが、必要ないと私は思います。 ちなみに、CCDPを持つ知り合いがシングルスターに受からなかった時は笑えました。

hdddvd
質問者

お礼

>ちなみに、CCDPを持つ知り合いがシングルスターに受からなかった時は笑えました。 こういった資格試験というものは、難易度に関わらず、勉強しないと「合格」はできないものですねぇ。 ただ、CCDPクラスの方なら2時間ほど試験用勉強すればうかるでしょうけどねぇ~。(^_^.)

関連するQ&A

  • 「インターネット検定.com Master」のレベル

    情報処理のソフトウエア技術者です。(10年以上) 「インターネット検定.com Master」の資格を取得しようかと思っています。 (1)試験のレベルはどんな感じなのでしょうか? 「.com Master ★(シングルスター)」 「.com Master ★★(ダブルスター)」 「.com Master ★★★(トリプルスター)」 (2)受験された方の感想があれば、お聞かせください。

  • SE・NEになるために必要な資格・勉強は?

    私はシステムエンジニア・ネットワークエンジニアを目指しているものです。 そこで質問なのですが、タイトルにもあるようにシステムエンジニア・ネットワークエンジニアになるためにはどんな勉強・資格が必要でしょうか? 教えていただけたら幸いです。宜しくお願いいたします。

  • CCNAが多少でも生きる仕事は?

    CCNAの取得で得た知識が生きる仕事にはどのような仕事がありますか? 私が浮かぶのはネットワークエンジニアぐらいです。 また、その仕事で活かせる資格(知識)はどのようなものがあるのでしょうか? 例)NE:CCNA→CCNP/LPIC/MCP...etc

  • 初級シスアドの勉強について

    僕は高校2年生なんですが、 初級シスアドの試験は5月だと思い込んでいて他の資格の勉強をしていました。後、一週間後だとは知らなかったです・・・もう諦め気味なんですが、合格率が30パーセントのようですし。 ここから徹夜などをして頑張れば受かりますか。 ハードウェアやネットワークの部分は勉強しなくてもう既にわかっているので大丈夫なんですが、業務改善の部分が全くちんぷんかんぷんです・・・

  • システムエンジニアって簡単になれるの?

    最近、内定をもらっている先輩(大学4年)方にいろいろお話を聞いているのですが、俗に言うシステムエンジニアになった方々は、『オレなんか資格と言ったら運転免許くらいだけど、楽勝で受かったよ』と言う人もいれば、『~(PC系統の資格)とか取ったのに、○社も落ちたからお前はがんばりな!』とか言う人もいます。 まぁ会社によってももちろん違うのでしょうが、世間一般的に見て、どちらが現在では正しい(って言うのかな?)のでしょうか?システムエンジニアって、資格とかあんまり関係ないのでしょうか? 関連してもう1つ質問したいのですが、私もSEにならずともIT系の職につきたいとは考えている者なのですが、『初級シスアド』の資格を結構勧められます。でもハッキリ言って、シスアドは必要ないと考え、この先取る気もありません。それよりも、実践力の方が必要だろうと思い、マイクロオフィススペシャリストなどの資格に熱を入れてがんばっているのですが、この考え方は間違ってますかねぇ・・・? よろしくお願いします。

  • NEへの転職!

    はじめまして。現在30歳の会社員です。宜しくお願いいたします。 今NEへの転職したいと考えてます。 今までネットワーク構築 保守などの経験は0です! 未経験です。 スキル的には少し言語開発経験があり、たいしたレベルじゃあり ませんがいくつか言語経験があります。 NEの資格は、CCNA CCDA CCNP CCDP LPI-level1 MCP を取りました。 ルータは、2500,2600を会社でパス解除とかNA範囲でちょっとだけ 触ったくらいです。 しかし未経験でIT派遣系(SSなど)以外だとなかなか条件の合う求人 が少ないです。構築経験、運用経験2、3年などが多く感じます。 やはり派遣で2,3年経験を積んだほうがよいのでしょうか? 派遣社員は未経験であり技術系の実情はよくわからず、時給は 2000円程度はもらえるかな?という感じなので残業代考えれば そこまで悪くはないのと、派遣社員の内は実家に戻ろうと考えて もいます。 派遣ではスキルは身に付かない!使い捨てとよく言われますが私の ようなケースの場合いかがでしょうか? やはり、なんとか正社員で応募したほうが賢明でしょうか。 NEの実情など聞かせていただければ幸いです。 拙い文章申し訳ございません。ご教授宜しくお願いいたします。

  • テクニカルエンジニア(ネットワーク)とCCNP ネットワークエンジニアとしてどっち取得した方がいいでしょうか?

    CCNAの資格を取得したものの、ネットワークエンジニアとして活躍していきたいですが、次にどの資格を目指せばいいのか、分からなくなってきました。 CCNPとテクニカルエンジニア(ネットワーク)の二つの資格に絞れましたが、どっちが実際の仕事で実用的か、また、どっちの方が社会的評価が高いか。ネットワーク業界の先輩たちに是非教えていただきたいです。

  • 現行の情報処理試験について・・・

    現行の情報処理技術者試験の中(システムアナリスト試験,プロジェクトマネージャ試験,アプリケーションエンジニア試験,ソフトウェア開発技術者試験,テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験,テクニカルエンジニア(データベース)試験,テクニカルエンジニア(システム管理)試験,テクニカルエンジニア(エンベデッドシステム)試験,情報セキュリティアドミニストレータ試験,上級システムアドミニストレータ試験,初級システムアドミニストレータ試験,システム監査技術者試験,基本情報技術者試験)でどれが合格率が高くて受かりやすいんでしょうか?初級システムアドミニストレータ試験以外で自分に資格を付けようと考えているんですが、受験資格を問わずに合格率の高い資格ってどれなんでしょうか?動機不順なのは分かるんですが教えていただけると助かります!よろしくお願いします!

  • 「.com Master(ドットコムマスター)」の取得について

    先日基本情報を受けました。 合否はともかく秋試験まで6ヶ月間隔があるので、 その間に何かIT資格を取ろうと思います。 そこで「.com Master」を受けようと考えてます。(★シングルスター受験) では質問ですが、「.com Master 」の取得価値を教えて下さい。 今の自分のイメージでは、  1.ベンダー資格(国家資格でないので一般的に認知されてない)  2.受験料が高い(テキスト代も高い)  3.会社から合格一時金が出ない(私の勤務先の場合) など、取得するメリットが見当たりません。 そこで、詳しい方がおりましたら、取得するメリットを教えて下さい。 もちろん「自己知識の向上」というメリットはありますけど・・・。

  • 資格欄での『シスアド』の書き方は?

    履歴書に初級シスアドの資格を持っていることを書きたいのですが、どのように書けばよろしいのでしょうか? 普通に 平成○年  初級シスアド取得 でいいのでしょうか? 合格証明書には情報処理技術者試験合格書と書いてあって困っています。