• 締切済み

食事/筋トレ/ジョギングの効率よい順番は??

2004nennseの回答

回答No.4

NHKの試して合点をみたら筋トレ後有酸素運動をしたほうが良いといっていましたので今の方法で良いと思います。 今まで私もジョギングした後筋トレをしていましたが、番組をみたら 筋トレをすると成長ホルモンがでてその後有酸素運動をすると脂肪の燃焼効果がいいといっていました。私も参考にしました。 食事後は1時間位休憩し、筋トレは30分位でいいと思います。

関連するQ&A

  • 筋トレ&ジョギング

    初めまして 今年から体を鍛えるために筋トレ&ジョギングを始めようと思います。 筋トレは腹筋が割れる、腕を太くするなどを目標にしていこうと思います。 そこで質問なのですが、筋トレとジョギングの順番、ジョギングをすることによって筋肉は痩せてしまうのか?、食事のタイミング(筋トレ前、後)などを教えていただきたいです。

  • ダイエットでのジョギングと筋トレ

    19歳男です。 ダイエットを始めようと思い、早朝にジョギングをしようと思っています。そこで、ジョギング以外にも筋トレをしたほうがいいのでしょうか?筋トレは筋肉を落とさず代謝を良くするためだともいいますが、筋肉の多い人は運動をしなくなったりすると脂肪がつきやすくなるとも聞きます。私はそれほど筋肉をつけたいとは思っておらず、細い体(細マッチョ?)にしたいと思っています。 筋トレもやったほうがいいのでしょうか?やったほうがいいのでしたら効果的なやり方を教えてほしいです。(やる時間やタイミング、どのくらいやるかなど)

  • 筋トレは毎日やってはイケない?

    筋肉痛が多少あっても、毎日筋トレしてます(腕立て・腹筋・背筋×30と懸垂×7)。 終わったら、ジョギング(1時間30分から2時間)程、深夜にやってます。   食事は「おから」が入っている豆乳のみ(←こちらはまだ2日目)   現在、169cm57Kgです。食事はもっと摂った方が良いですか?正直腹ぺこです。又、どんな物を食べれば良いでしょうか?   ソフトマッチョ目指してます。よろしくお願いしますm(__)m

  • 筋トレと食事の順番

    これから夏に向けて、ダイエットをしようと考えています。 時間をかけてじっくり筋トレを行い、今よりは少し引き締まった体にしようと思っています。 そこでお尋ねしたいのですが、筋トレと食事、どちらを先にするとより効果的なのでしょうか? 食後1時間は過ぎてから、就寝前、など様々なご意見を今まで目にしました。 帰宅してから就寝までの時間が限られていると、食事をしてから1時間も時間をとることができません。 そういった場合、食事前に筋トレを行い、トレーニング後にタンパク質が多い内容での食事をとっても効果にそれほど違いはないのでしょうか? ぜひ、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 筋トレとジョギング

    筋トレとジョギング 当方23歳男です 2日に一度、筋トレ+ジョギングをしています 筋とれが腕立て、腹筋、背筋で腕、腹、背、と鍛えてジョギング(3キロ走って休憩、また3キロ)で足回りを鍛えようという考えで3ヶ月ほど続けてきました 体の見た目でそこそこ筋肉がついてきました しかしどうも足回りが貧相です。運動をはじめて2ヶ月目で筋トレのなかにスクワットもいれたのですが筋トレ後のジョギングで走れなくなってしまい断念しました 体力は問題ないのですが脚がついていかず・・・・ 一日運動した次の日は完全にオフにするのが筋肉の発達にもいいときいたので、2日に一度の頻度で運動していたのですが、運動した次の日もスクワットだけしたほうが太ももふくらはぎと筋肉つくのでしょうか? 運動を始めた当初はなまった体を動ける体にするのが目的でしたが、最近筋肉がほしいとよくがでてきました。アドバイスおねがいします

  • 筋トレとジョギングのバランス

    筋肉トレーニングをした後、48時間の超回復の後に筋肉トレーニングをしています。 つまり、現在は2日に1度の筋肉トレーニングをしているのですが、持久力もつけたくなってきたのでジョギングを取り入れようと考えています。 この場合、[筋トレ→超回復→ジョギング→超回復]とした方がいいのでしょうか? それとも、[筋トレ→ジョギング→超回復]でも問題ないのでしょうか? それとも、トレニーングは1日に集約して[筋トレ+ジョギング→超回復]でもよいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ジョギングのみ。

    ジョギングのみ。 30代女性です。159cm、52kg。 ダイエット目的にてフィットネスクラブに週3で通い始めて8ヶ月になります。 食事制限もしつつ(平時は1400-1600kcalには抑えています)現在8キロ減、体脂肪6%減で割と順調に落としているつもりです。 トレーニング内容は1.5時間の筋トレと1時間のジョギング(約6-8km)です。 大体クラブには3時間程居ることになるのですが、年明けから数ヶ月は忙しくなるので、1時間程のトレーニングで切り上げようと思っています。 そこでその期間は筋トレはしないで有酸素運動のみにしようかと考えています。(因みに休日も走ってます。) 割と引き締まってきてはいるのですが、ジョギングなどの有酸素運動だけにした場合、いままで細々と付いてきた筋肉は落ちてしまいますか?目標体重はあと2-4kg減なのですが、ジョギングのみでも落ちるでしょうか?

  • 筋トレについて

    筋トレを始めようと思います。 目標は引き締まった肉体。細マッチョといった感じです。体全体の筋肉を付けたいです。 しかし初めてなのでどういうメニューでやっていけばいいかわかりません。 なので初心者におすすめの1週間のメニューを教えていただけないでしょうか。 それとプロテインと食事についてです。 食事をするのは筋トレをする前かした後かどちらがいいかわかりません。プロテインもです。 食事→筋トレ→プロテイン がいいのでしょうか 上記2つの質問どうがお願いします

  • ジョギングと筋トレについて

    お世話になります。 私は現在スポーツクラブに通っていますが、基本的に月、水、金のみ通い、まず1時間ほどかけて10kmちょっと走ります。最初の5分は早歩き程度でそれからは一定時間毎に8.7k/mから最後は12.7k/mぐらいまで上げていくようにして走っています。走力がないので、この程度の走り方しかできませんが、ダイエットのために走っています。こういった走り方でもかまわないでしょうか? (ちなみに走っている途中や走り終えたときにBCAAの入ったスポーツドリンクを飲んでいます。) また、そのあと10分ほど休憩してから筋トレをしています。マシントレーニングとメインはダンベルでのトレーニングです。あとは腹筋をゆっくり20回を10セットに早い動き20回を10セットやっています。腹筋はダンベルなどのトレーニングで腕や肩、胸が疲弊した合間にやっています。肩幅を広くしたいためにサイドレイズもダンベルで取り入れています。 そこでなのですが、走るほうは毎日やってもいいでしょうか? また、腹筋や背筋、大胸筋を鍛えるダンベルトレーニングも毎日やってもいいのでしょうか?大きな筋肉は毎日鍛えてもよいとこのサイトでも見たことがあるのですが、いかがでしょうか? プロテインも飲んでいますが、2回分飲みます。筋トレで間に5分ぐらい休憩を入れているのですが、その休憩のときに1回分飲んでいます。また、すべての筋トレが終了した直後にも1回分飲んでいます。 こういった飲み方でも大丈夫でしょうか? いろいろと1回に質問してしまいましたが、ご回答いただければ幸いでございます。どうかよろしくお願いいたします。

  • ダイエットをしつつ筋トレを効率よくするには・・・

    悩める中年男性です。 45歳を超えて一気に体重が増加し、自分のベスト体重を14kgも増やしてしまいました。 自分で奮起して6月よりダイエットを開始。 9月半ばで72kg→62kg、体脂肪23%→16%まで落とすことができました。 最終目標は58kg、10%台なのですが、この先の進め方に不安があります。 体脂肪を落としながら、筋肉を増やし代謝量を増やして太りににくするのと、やはり憧れは ボクサーまではいきませんが細マッチョです♪ 目標に近づくための効率のいいトレーニングをアドバイス頂ければ幸いです。 日常の流れは 食事はバランスを考えて3食とってます。炭水化物を控えめ、たんぱく質多目 夜20:00以降は間食無し、夜、小腹が減った時はこんにゃくゼリーで紛らわしています。 トレーニングは週3~4回、有酸素運動としてスロージョギングをしています。 一回で8~9kmを一時間かけて走っています。 又、週3回程度で腹筋等の筋トレを就寝前にしています。 このペースでダイエットしていましたので体重そのものを落とすことはできると思うのですが、 筋力アップの為に考えないといけないことがよく分かりません。 今、悩んでいるのは有酸素後のプロテインが必要なのか? という事と一気に目標体重を下回る所まで落としてから、ジム等で筋トレの負荷を多くして 筋肉で体重増加を計った方がいいのか?です。 宜しくお願いします。