• ベストアンサー

老人デイケア施設について・・・

デイケアをオープンするには、医療機関を持たないとできないのですか? (医院、病院など) 例えば、そのデイケアの施設にお医者さんが常駐しているだけでは、無理なのでしょうか? 教えてください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

#2です。 既に御存知のことかもしれないと危惧しつつも、 再度のカキコを致します。 老人ということで限定すれば元々は、 ディケア:老人保健法に基づいた医療機関などが行うサービス ディサービス:老人福祉法に基づいた自治体や福祉系施設などが行うサービス と監督法律や実施機関が異なっていました。 前者は医療色が濃く、 医師・リハビリテーションスタッフなどが人員基準となっていました。 後者は福祉色が濃く、 生活指導員・看護師などが人員基準となっていました。 このことを念頭に置くと、 基準の違いが分かりやすくなるかと思います。 介護保険の施行に伴い、 ディケア→通所リハビリテーション ディサービス→通所介護 となりましたが基本概念は変わっていません。 (今迄の名称の方が浸透しているので使われることが多いようです。) 両者の違いを簡単に言うなら、 専門職によるリハビリテーションの有無ということになりましょうか。 少しでも御参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.urban.ne.jp/home/haruki3/day1.html
mocomocomacaron
質問者

お礼

わかりやすく説明していただき、助かります。 デイサービスを利用するためには、利用者さんは、介護保険を使うことになるので介護認定を受けていないとだめなんですよね・・・。 あとケアマネージャーを通さないと・・・ということを考えると、医療色と介護色の違いはありつつも利用者さんはデイケアのほうが利用しやすいと思ったんですが、デイサービスよりもお医者さんとのつながりが必須となり難しいですね。 70歳以上のお年よりは足や腰が痛い人が多いので、リハビリを受けつつレクレーションを楽しんでもらえる施設がやりたいんですけどね・・・。 デイケアだと医療保険らしいので、デイサービスよりも幅広い人に来てもらえますし。 とても参考になりました。 続けてしらべてみます! ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

ああ! 私の説明が下手っぴでした! #2のURLは、 ディケアとディサービスの違いということで載せました。 通所リハも通所介護も介護保険に於けるサービスです。 間口が広いのは通所介護(ディサービス)の方かと思います。 (介護報酬単価が安いので利用しやすい) 現在、通所介護施設でも、 リハやレクに積極的に取り組んでいらっしゃる所も多くあります。 リハに力を入れたいと言うことであれば、 非常勤のリハスタッフを雇うのも一つの方法だと思います。 何度も失礼致しました。

mocomocomacaron
質問者

お礼

本当に参考になるアドバイスに感謝しております! そうですね、できるようでしたら実際にデイサービスや、デイケアを運営されている施設を見学させていただいたり、お話を伺いに出向いてみようと思います。

回答No.2

介護保険法に於ける通所リハビリテーション(ディケア)ということであれば、 病院・診療所や老人保健施設などだと思います。 通所介護(ディサービス)ならば、 上記の施設でなくても施設基準を満たせば開所が可能のようです。 (その場合、医師は人員基準には含まれません。) 的はずれな回答でしたら御容赦下さい。

参考URL:
http://www.pref.mie.jp/CHOJUS/gyousei/kaiho-2003/kyotaku7.htm
mocomocomacaron
質問者

お礼

とても参考になるページを教えていただきありがとうございました。 デイサービスとデイケアの基準の違いがややこしくて困ります。 続けて調べていきたいと思います!

回答No.1

全て社会福祉法によって定められています。 デイケアの場合は常勤医師は必要ありませんがナースは必要だったと思います。 老人施設はすべて医療・リハビリ・市町村などと提携していますから、病院とも提携しないとやっていくの難しいです。

mocomocomacaron
質問者

お礼

早速教えていただき、ありがとうございました! そうなんですか・・・ 自分でも社会福祉法について調べてみます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう