• ベストアンサー

減らしたい…

 有限会社の社員(議決権を持つ発起人)を変更するにはどうすればいいのでしょうか?変更することが可能なのでしょうか?  数年前に会社設立、資金を使い果たしたところで休眠状態。そしてこの度、再び会社を再開することになりました。  設立当初の数名の社員(議決権を持つ発起人)がおりますが、社員総会での意思決定を簡便にするためなどの理由で、その人数を減らしたいのですが、それに伴う出資口数の移動に関する手続き、作っておくべき書類などはどうなるのでしょうか?  私個人的な考えとしては、設立当初の社員が何人であれ、議決権の移動だけしておけば、意志決定権の集中は可能だと思うのですが、リーダーは最悪の事態を想定し「迷惑をかけても悪いから、これからやろうとする事業に関係の無い(興味の無い)人間は社員からはずしておいたほうがいいのでは?」と考えているようです。  質問内容をまとめると…   1)有限会社の社員を減らすことが出来るのか?  2)出来るとすれば、その方法は?  3)議決権(出資口数)の移動はどうすればよいのか?  4)作成するべき書類は?  5)ある社員の議決権を「0」にすることは可能か?  …部分的回答でもかまいませんので、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • airplants
  • ベストアンサー率75% (15/20)
回答No.1

meatname様 専門家では無いので、詳しくは書けませんし、アドバイスとして 記載します。 また、行政書士にお願いして書類の作成から申請処理もして いただけると思います。 どう記載したら良いのかといった部分までは、どうにもご返答 できませんので…。 さて、まず社員(出資者)を減らす事は可能でしょう。 もちろん、出資口数の変更も可能でしょう。 まずは社員総会での承諾が必要になるかと思います。 また定款の記載によっては少々手続きが煩雑になるかと思われます。 で、社員を減らす場合にはその社員の出資した分を別の社員に 譲渡するという形になるかと思います。 金額については、譲渡される側との協議により決定することに なるかと思いますので、額面そのままである必要も無いでしょう。 また議決権については、定款に役員だけが議決権を持つとする ように記載すれば良かったかと思います。 まさか役員になっている人の議決権も与えないというつもりだと すると、厄介ですが…。 その場合には、その議決権を与えたくない人を役人にしない という事で解決するのが良いかも知れません。 さて、実際の書類関係というか、そもそも社員総会を開催した場合には 議事録の作成は必須です。 で、定款にその議事録だけで良いという記載があるようであれば、 それで終わりでしょう。 もし無ければ、そもそも的にはその社員総会で定款の改訂について 承諾を得ることになるかと思います。 さて、定款の改訂となった場合には、公証人役場にてその定款の 認証を得て、法務局の登記所で申請登録をしてもらうことになるかと 思います。 以上、ご参考になれば幸いです。

meatname
質問者

お礼

 早速の回答ありがとうございます。 >行政書士にお願いして  そのほうがいいということはわかっているのですが、できるだけは自分でやってみたいと思いまして……… >社員(出資者)を減らす事は可能でしょう  そうですか。ちょっと道が見えて来た気がします。その方法を知りたいので…他の人の意見を待ってみることにします。  ありがとうございました。

meatname
質問者

補足

 airplantsさんの回答から、ちょっと補足もしておきます。いろいろ質問が増えてしまいますが、よろしくお願いします。 >社員を減らす場合にはその社員の出資した分を別の社員に 譲渡するという形になるかと思います。  その場合、社員総会議事録に記載しておくだけでいいものなのでしょうか?それとも議事録に記載する必要も無いのでしょうか? >金額については、譲渡される側との協議により決定することに なるかと思いますので、額面そのままである必要も無いでしょう。  無償譲渡はできるのでしょうか?もともとは一口の額面は5万円ですが、休眠状態の会社で資金は「0」なので、一口の価値も0円だから譲渡された側に贈与税などかかってこない………と考えているのですが?  社員を減らした後に役員を決定し、役員変更登記、商号変更登記、本店移転登記と自力でやろうと思っているのですが…まだまだ勉強不足でして…最初でつまづいている状態です。  参考になる書籍やホームページなどありましたら、それも教えていただけると助かります。  皆さんの情報をお待ちしています。

その他の回答 (1)

  • alice-o
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.2

日本法令から出ている「有限会社の登記の手続き」という本がわかりやすいかと思います。あとは、この文面からではちょっと不明な点が多いため、なんともいえません。その社員は取締役なのか、定款にはどう書かれているのか、減らしたい社員は辞める意志があるのか、などによって変わってきますので。。。

参考URL:
http://www.ohe-net.com/
meatname
質問者

お礼

 とりあえず、適当に社員総会議事録をつくってみたところ、法務局でも特別文句も言われなかったのでおそらく大丈夫(?)みたいです。  お教えいただいた本は、さっそく探してみます。参考URLも、あとでもう一度じっくり覗きに行ってみたいと思います。  どうもありがとうございました。  あと、わかりにくい文章ですみませんでした。 <(_ _)> 次からはもっと文章を考えて書き込みますので、またなにかありましたら、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 有限会社の定款変更

    よろしくお願いします。 会社(有限会社)の定款に社員(出資者)氏名、住所、出資口数を記載しています。 これから出資者の変更、出資割合の変更などを数回に分けて行う予定でいます。 都度、定款変更を行うと費用もかさむので、定款から、社員関連の記載を無くしたいと考えています。 (引越しても定款を変更する必要が出てきます) 資本金、出資の口数、出資1口の金額が記載してあれば氏名、住所などを削除しても問題ないでしょうか 定款に、最初の役員は記載してありますが、今の代表取締役、取締役を記載していません。記載する必要はないのでしょうか? 定款の最後に設立時の社員が記名押印しています。 この設立時の社員は、削除する事ができないのでしょうか?

  • 株主

    定款に (1)当会社の資本の総額は、金300万とする。 (2)当会社の資本は、これを60口に分ち、出資1口の金額は、金50,000円とする。 (3)社員である私の氏名・住所・出資口数60口とあります。 当時1人で設立した有限会社でした。 その後、取締役が変更になった以外、何の動きもない会社です。 確かに最初私が300万円出資しました。 出資者という名前がなくても、私が株主になるでしょうか?

  • 株主

    定款に (1)当会社の資本の総額は、金300万とする。 (2)当会社の資本は、これを60口に分ち、出資1口の金額は、金50,000円とする。 (3)社員である私の氏名・住所・出資口数60口とあります。 当時1人で設立した有限会社でした。 その後、取締役が変更になった以外、何の動きもない会社です。 確かに最初私が300万円出資しました。 出資者という名前がなくても、私が株主になるでしょうか?

  • 有限会社設立時の法人での出資について

     現在合資会社を経営しており、今回子会社に有限会社を設立しようと考えており、個人での出資を50%、合資会社からの出資を50%を資本金に充てようと思っています。法人が法人に出資は可能なのでしょうか?それに定款に定める社員の住所、氏名、出資口数に法人の名称及び住所を記載して良いのでしょうか?

  • 有限会社設立から数年以内に増資は必要?

    以前有限会社の増資について質問させていただいたのですが、 また新たに疑問がでてきたため、こちらでご相談させていただきました。 有限会社を設立してから一定期間の間に、第三者からの出資がないと 法律や税金の関係等で問題があるのでしょうか。 また、有限会社の場合の増資は一口5万円というのはわかりましたが、 最低口数や金額に決まりはあるのでしょうか。 (例えば一口を10万円にして、10口以上で出資を募るなど) 昨年彼から出資の誘いがあったのですが、また最近になり 頻繁に出資しないかと誘いがあります。 設立してから一定期間経ったら、代表や社員以外の第三者からの 出資がないと税金などの関係で問題があるから、というのが理由です。 私としてはできる限り助けてあげたいとは思っているのですが、 彼とまだ結婚もしていないし、それほど蓄えに余裕があるわけでもないので どうしたものかと悩んでいます。 ネット等で調べたりしていますが、新会社法などがあって よく理解できずにいますので、ご助言いただければうれしいです。 よろしくお願いします

  • 有限会社の出資金の返還

    8年前に以前勤めていた会社の社長と共同で子会社(有限会社) を設立しました。 出資は社長が200万円私が100万円の計300万円です。 2年後社長が亡くなり会社をたたむことになり、私も退職しました。 共同で設立した有限会社は、休眠状態だったので、資産をゼロにして 私が引き継いで起業することにしました。(起業するときに社名変更 して出資比率も妻と私の50%ずつに変更して登記すました。) それから6年たち亡くなった社長の奥さんが出資金の返還をしてほしい と言ってきました。 起業するときには、会社の資産は、ゼロで 出資金の価値はないので 出資金は、返せないと答えていますが、奥さんは法的手段に訴えると 言っております。 質問1 出資金比率を元に戻さないといけないか? 質問2 出資金返却に応じなければいけないか? 質問3 5年経過しているので時効にならないか? 質問4 私が法律違反をしていることがあるか? 以上よろしくお願いいたします。

  • 有限会社代表取締役と取締役

    平成14年設立の有限会社です。 社員(株主としての)は主人一人で出資金一口5万円×60口で300万です。 主人の肩書きは「有限会社○○取締役○○」ではおかしいのでしょうか。 社員一人きりなので、代表というのもおかしいと思ったのですが、代表取締役とただの取締役では決定権?が違うということを最近知りました。 法人の登記には取締役となっています。 変更したほうがよいのでしょうか。

  • 有限会社の出資口の譲渡に対する課税

    譲渡制限のない有限会社です。 出資者が出資口の譲渡をしました。 株価(価格)は当初の額面の1.2倍で少し譲渡益が出る形となります。 譲渡益について状と譲渡益課税がかかると思いますが、相対で売買となるのですが、どのような書面を残しておけばよいのでしょうか? 有限会社設立時の定款には出資口が記載してありますが、定款変更が必要になるのでしょうか? それとも譲渡制限のない有限会社ですので、売買契約書みたいなものだけでよいのでしょうか? 税理士事務所の方からはなにか譲渡人は当然ですが、譲受人も書類を残しておいたほうがよい(税務調査などのため)といわれたのですが・・・

  • 旧有限会社法に基づく有限会社のことで

    旧有限会社法に基づき昨年知り合いAと有限会社を設立しました。 資本金は300万円でお互いに60口中30口づつ持ち社員(株主)になりました。実際出資した金額は資本金以外でお互い約550万円づつ出しています。 私→700万円 A→700万円 ということです。 代表者はわけあって別に立てましたが、持分はありません。 私はこの会社の社員としても働き、Aは経費だけを使っていた状況で仕事もしないし出社もせず、自分でやりたいことがあると言い、突然Aが抜けたいと言い出しました。 当初、Aは持ち株も出資金に関しても無償で渡すと言っていましたが突如出資した全額を返してもらわないと持ち株は譲渡しない!と言い出しました。 定款には持ち株の譲渡制限は取り決めがありませんが確か、旧有限会社法では社員(株主)が持ち分を第三者へ譲渡する場合は承諾がいると思います。 また、出資金の返還義務もないと聞いたのですが。。。 私としては裏切りを繰り返されてきたので出資金を返還したくありません。 今は利益が出ていないので問題ありませんが将来利益が出たときにAが持ち分を持っている以上、利益配当を要求される恐れがあるので持ち分を取り返したいのです。 会社を休眠や解散させる以外なにか取り返す方法は無いでしょうか? 知識をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 発起人

    株式会社を設立する際の発起人は 出資者がなるものなのでしょうか? 募集設立ではなく 発起設立の場合の話です。 例えば会社Aと会社Bが共同出資で 会社Cをつくる場合は 発起人はB、Cの二者で正しいでしょうか? Bのみ発起人となり Cは発起人にならないケースがありうるのかが 分かりません。

専門家に質問してみよう