• ベストアンサー

将来、年金は受給される?

凄く根本的な質問です。 私は今、23歳の学生ですが、私の世代が年金受給対象年齢になった時、果たして本当に年金は貰えるのでしょうか? さすがに30年以上も先の予測は誰にもできないとも思うんですが、私の親は「どうせ年金は貰えないから払う必要はない」と言います。どっちにしろ来春から働くので年金は払っていくことになりますが、学生時代の未納年金があるので・・・

noname#72344
noname#72344

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • go_go_go
  • ベストアンサー率14% (66/446)
回答No.6

あなたの年齢ですと年金受給は65歳からなので40年以上先の話です。 年金の受給資格は20~60歳の40年間に25年間以上の加入期間が必要です。23歳ですと37年間であと25年間ですね。 サラリーマンが加入する厚生年金も国民年金と厚生年金の合算で25年以上必要です。 この25年間が満たされないと年金は一切受取れません。 ただし、国民年金保険料免除制度というのがありまして、学生納付特例制度(学生本人の前年の所得が68万円以下である人)を使うとこの25年間の年数に参入されます。 それと、病気や事故で障害になった場合、障害の程度に応じて障害基礎年金が受給できます。(もちろん保険料は払いませんので、年金額は減ります) この届出は毎年必要です。 もし未届けでしたら、市区町村の国民年金担当窓口へ学生証をもって急行してください。 親御さんは、年金の受給資格や障害基礎年金のことや学生納付特例制度のことはご存知ないんでしょうか? 無責任なアドバイスは困り物です。 老後の生活にもかかわるものです、安易な考えはしないほうがよろしいと思います。

その他の回答 (6)

noname#11476
noname#11476
回答No.7

>私の世代が年金受給対象年齢になった時、果たして本当に年金は貰えるのでしょうか? もらえるかもらえないかということであれば、もらえます。 >さすがに30年以上も先の予測は誰にもできないとも思うんですが もらえない可能性は確かに0ではありません。しかし大変なことです。 年金制度が廃止にならなければもらえることになりますので、年金制度が廃止になるということが前提になりますが、この場合憲法改正が必要です。もともと年金は憲法に定められた国の義務なので、単に廃止しただけだと違憲になります。 今年、任意加入時代に未加入なのが原因で障害年金をもらえなかった人たちの訴訟の判決がありましたが、国の憲法に定められた義務違反を認めて、救済措置を取るように求める判決が出ました。 したがって国会の2/3以上の賛成と、国民の直接投票の過半数の承認が必要な憲法改正を行わない限りはなくならないのです。 現実にありえると思いますか? ただ金額についてはこれからの少子化進行により変化はするでしょう。ちなみに基本的に年金財政破綻もありえません。なぜならば世代間扶養方式なので、0には絶対になりえないのです。受給金額に影響があるだけです。 >私の親は「どうせ年金は貰えないから払う必要はない」 大変失礼な言い方になりますが、ご両親は無知です。 先に障害年金がもらえない人が訴訟したという話をしたと思います。これは20才を過ぎている大学生が怪我をして障害を負った話です。 年金は障害年金、遺族年金、老齢年金がセットです。 >学生時代の未納年金があるので 学生納付特例制度を利用すれば未納にはなりませんでしたが。。。。。 まだ20才以降納付又は特例免除していないのであれば、今後しばらくは障害を負わないように気をつけてください。障害年金は未納期間が、加入すべき期間の1/3以上あると受けられません。(しばらくは過去1年間未納がなければよいという特例有)

  • hoken24
  • ベストアンサー率34% (183/524)
回答No.5

駆け出しのFPです。 最初に書きますが、「年金」は「税」です。 例えば消費税は取られて、年金を収めていないと取られ損の可能性もでていきます。 また、重い後遺障害になったときに一生の保障もあります。大学生で未納だったため、裁判になっています。 「年金」には世代間調整という意味がありますが、日本の若い人が世界中の若者と比べてめぐまれないといえるでしょうか? いろいろ不満はあると思いますが、「戦争がない」「徴兵制度もない」「比較的安全」「食べるのには困らない(餓死することはない)」「公平」などを考えると年金の一部だけを考えて論ずるのはおかしいと考えます。 あなたの親か祖父の時代は「食べるもの」に困った時代です。 個人的予想で回答します。 1.おそらく消費税増税しか財源が無いと思います。 2.ですから、全額納付しておけば、おそらく80歳ぐらいの平均寿命では元本割れはないと予想します。 3.全く生活できなくなると生活できない人・犯罪者は急増する可能性があるので、一定のところで歯止めはかかるはずです。 4.年金は元々「税」ですから、未納の人が消費税を支払って、全く年金を受け取れない場合が一番損になります。 いまでさえ生活苦から犯罪をする人がふえています。根本は「税金」です。年金未納の大学生が「後遺障害」で裁判をした例もありますので、基本は「税」を収めて、不足分は自己責任で運用して下さい。

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.4

 今、国や地方の借金は1200兆円です  1家庭あたりに平均すると2200万円になります  ではこの借金 だれが返すのかわお分かりですよ   国民です   この借金の返済は増税だけで返却する訳ではありません   消費税のUP   その他の税金のUP   (定率減税廃止 なんかもそう)     形を変えて   年金の崩壊 →受給減   健康保険の崩壊 → 負担率のUP   なんかで   借金返済なんですね      もう 国が老後を見てくれる時代は終わりました  年金は支給されても・・・・・  いくばくも無い時代が近づいてます

  • tsuyoshii
  • ベストアンサー率25% (20/77)
回答No.3

では簡単に。 現状、国民年金は非常に有利な金融商品です。厚生年金については疑問がありますが。 学生の未納分については支払ったほうがお得かと。 ただ、将来ということについてはわかりませんが、 年金のシステムが崩壊する時は国が崩壊する時でしょう。 としか、言えません。

  • azicyan
  • ベストアンサー率21% (368/1747)
回答No.2

来年のことを言っただけで鬼が笑うのに、 30年後のことを言ったら、いったい何が笑うのかな?(笑 はっきりもうしまして、30年後の心配は意味がありません。 無駄な徒労というやつですね。 取らぬ狸のなんとやらでもあります。 日本がなくなっているかもしれませんし、 人類が終わっているかも(^_^;) 払う払わないは、 自分がもらえないのがいやなら払わない、 義務だと思うから払う、 今の老人達のために払う、 ことになるかと思います。 30年後どうか?というのは愚問です。 学生時代のは先延ばし(?)申請してありますか? それならば10年まってもらえるので、ゆっくり考えれば良いです。 就職できた会社によって収入は大きく違うので、 考えても無理な場合もあるでしょう。 ともかく、学生時代の分は慌てる必要はないですよ。 話は変わりますが、かなりの年金の無駄遣いが露呈した今、 「国だから安心」 という人はのんきだな、と私は思います。

  • papa0108
  • ベストアンサー率20% (348/1659)
回答No.1

「どうせ年金は貰えないから払う必要はない」というご意見、なぜ貰えなくなるのか、その根拠を聞いてみて下さい。 おそらく、説得力のある回答はもらえないでしょう。 払いたくない、払わないことを正当化したいだけのように思います。 国が存続している限り、金額的には充分かどうかは別として、「もらえる」と思います。 日本のような先進国で、年金を支給できていないところってないと思います。 これができなきゃ、国としておしまいだと思います。 飢えた老人が町に徘徊して、犯罪に走るような状況、どんな政治家でも避けようと考えるでしょう。 ご存知だと思いますが、今払っている年金は後で自分がもらうために積み立てているのではありません。 今、支給されている人のために集められているのです。 30年以上後、hatogotenedさんの世代がもらう立場になった時、年金が支給できるように若い世代からお金を集めるのです。 今の制度でお金が足りなくなるのなら、集めるお金を増やしたり、支給額を減らすことはあるでしょう。 消費税が30%ぐらいになってるかもしれません。 月々の年金支払額が3倍ぐらいになってるかもしれません。 でも、金額や制度は変わっても、若い人がお年寄りを支える仕組みは変わらないと思います。 どうせ貰えないから・・・というのを本気で信じて、全く支払うことなく、年金をもらえないようなことになった方、将来リストラやケガなどで職を失い、充分な蓄えを持たずに年を取ったらどうするんでしょうね。 たしかに先のことなので誰にも保証はできませんが、とりあえず「収めておくこと」をお勧めします。 ご参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 遺族年金受給について

    8年前の話なのですが、父が病気で亡くなり、母が遺族年金受給の手続きをしようとしたところ、未納期間があるとのことで、遺族年金は受給できませんでした。その時母は未納分を今から納めても受給できないのか聞いたところ、保険と同じなので亡くなってから納める事はできないと言われたようなのですが、これは本当なのでしょうか?年金については知識が乏しく、職員の方に言われたことを鵜呑みにするしかなく、今になって本当にあの時未納分を納めても受給できなかったのか母と二人ふと疑問に思い、質問させて頂きました。詳しい方がいらしたら、ぜひ教えて頂きたいです。

  • 年金受給者なので5000円支給されるようですが!

    障害基礎年金を受給しているため 消費税増税に伴い5000円の給付が国からあるようです。 これは老齢基礎年金受給の70代ぐらいの年齢の自分の両親の世代も 対象なのでしょうか? その場合、その世帯に配られるのですか?それとも年金受給者一人一人 年金受給者 父5000円、母5000円 のように受給できるのですか? その場合、受給要件にどのようなことがあるか教えてくださいよろしくお願いします。 (`・ω・´)

  • 障害年金受給者の将来の老齢年金について

    今、障害厚生年金(精神)3級を受給しています。 働き始めたので、次回の認定では支給停止になると思います。 発病は働いていた時で、何回か転職し働いていない期間がありますが、その間は国民年金を支払い、未納期間はゼロです。 (障害年金受給中も、免除申請せず、支払いを続けていました。) 障害年金をもらうと、将来の老齢年金が減額になるとの話を耳にしました。 本当でしょうか? 本当なら、どのくらい減額されるのでしょうか? すみませんが、お知恵を貸して下さい。

  • 26歳 将来の厚生年金受給は?

    26歳の息子が就職しました。従業員10数名の税理士事務所です。 経営者の方に「君達の世代は長年年金を支払っても受給金額は あまり期待できない。厚生年金は加入しないほうが良いのでは ないか、その分は給与に上乗せする。もちろん加入する、しないは 選択自由」と言われたそうです。 息子は非加入の方向で考えているようです。 ありがたい提案なのかも知れませんが、「サラリーマンは強制的に 加入させられるもの」という意識が抜けない親世代には、なんだか 心もとないようにも感じられます。 質問は「この勤務先からの提案をどのように受け止めたら良いか?」 です。いろいろな角度からの受け止め方をお聞かせいただければ 幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。 ちなみに息子はこれまで1年半ほど厚生年金に加入経験がありますが、 国民年金には加入したことがありません。

  • 個人年金の受給年齢

    よろしくお願いします。 現在27歳の男性です。 私たち世代は今よりも年金の受給額が少なくなる、もしくは無くなってしまう可能性もあります。なので今からでも準備をしておこうと個人年金に加入しようと思ったのですが受給年齢の違いや様々なプランがあって迷っています。 そこで今私が悩んでいる事について教えて頂きたいです。 ・私たちの世代は医療ももっとすすんで平均寿命も今以上に伸びることが予想されます。現在のプランだと受給年齢は60歳、もしくは65歳から受給されるというプランですが、平均寿命が延び定年退職が65歳から70歳、75歳、80歳と伸びることも充分考えられます。その場合受給年齢が65歳からにしてももしかしたらその時はバリバリの現役の可能性もあります。 そこで質問なのですが、受給年齢をもっと後にして貰った方が良いか、それとも早いうちに受給しておいて、その資産をその時に一番手厚いものに再投資した方が良いのでしょうか? また、死んだ時のことは考えていません。あくまで生きている間に困らない程度の生活を送れる資産を確保したいということで個人年金に加入したいと考えております。 ご教授の程宜しくお願いします。

  • 年金がもらえない世代の将来は?内容が分かり

    国民年金の未納者が年々増加しています。 もちろん、金銭面の問題で払えない人もいますが、今の現金ほしさと、将来の給付額の低さに義務であるはずの納付を拒否している人が増えています。 少し前なら、本人が泣きを見るだけだと、思っていたのですが、未納者がかなりの数になることで、将来の生活困難者が増えると思います。 現在、年金の受給額も減少の一途です。 さて、心配していることがあります。 このまま、大半が未納の状態で年金が受け取れない世代が退職時期を迎えたとき、社会はどうなるのでしょうか? 年金を受け取れない、老人があふれることになります。 政府がこのまま放っておくのでしょうか? 救済措置をとれば、まじめに年金を払ってきた人たちの意義がなくなります。 また、救済しなければ、ホームレスなどが増加したり、犯罪に走る老人がかなりの数で増えるかもしれません。 老人によるスラムのような状態でしょうか。 さらには、生活保護受給者が確実に増えることです。 財政が圧迫し、結局は増税などにより補填することになるのでしょう。 そうなれば、消費物価が上がり、やはり、年金を払ってきたものが消費により税を負担し、生活保護費を捻出することになります。 なによりも、年金受給額が低くなる上で、消費物価が上がり、消費物価にあわせた生活保護費を受給する者は、年金を払わずして、年金受給者と大して差額の無いお金を得ることが出来るのでは? 特に生活保護受給者は、税金免除、医療費免除など、実際の受給額以上の金額をもらっているのと同じこととも考えられます。 将来、こんなことになってしまうのでしょうか? 年金をおさめることに意味はあるのでしょうか? 未納者が得になるという結果になるのでしょうか? 将来、国民年金納付者と未納者の差はどうなると思いますか?

  • 年金受給額

     年金定期便が届き、自分の年金受給額を計算してみました。このまま支払い続けても、月、7万円とでました。未納期間があるので仕方ないのですが、老後が心配です。年金を受けながら、生活保護でその時代にあった最低限の生活保障は受けられるものでしょうか?  

  • 年金の受給資格のない65歳以上の人

    年金が未納とかで年金の受給資格のない65歳以上の人ですが、年金はもらえないと思いますが「生活保護」は受けれるのですか?

  • 1985年前後の学生の年金免除について

    1980年代の国民年金の学生特例制度はどういう扱いになっているの? つい最近年金の加入記録を調べたら大学生の時代は未納扱いになっていました。(昭和57~62年位の間)たしかこのころは現代のような学生納付特例制度は無く、学生免除みたいになっていたと思いますが、未納だと老齢基礎年金の受給資格要件に算入される「合算対象期間」とならないのではないでしょうか?これをいまの時代のように合算してもらう方法はありますか?

  • 遺族年金の受給

    遺族年金は、一度でも年金をもらっていると遺族には年金受給されないと聞いたのですが、本当でしょうか? 夫60歳・妻48歳・末っ子が7歳です。 年金受給の年齢になりましたが、現在はまだ在職中なので考えています。