• 締切済み

解りにくりメッセージを何故するの?

 この映画にいろんな疑問があるのですが、たくさんあるそれらを聞いてください。  まず、日本映画市場に残るヒットをする程の面白さを感じませんでした。そもそも、話の面白さが詰まっている所が深い表現をしているので、子供には理解が出来ないのではないのでしょうか?。あれを観た子供で面白いと思えた人っているんでしょうか?。主人公を演じている柊留美も話を理解して演じられていないと思います。  そして、キャラクターや世界観から表現されているメッセージが沢山ありますよね。自分なりの解釈ですが、現代社会における人間を様々な形で表現していると思います。  過保護な親と子供の自立、主人公の澄んだ視点から見た大人社会の強欲さとその強欲がある為に成り立ってしまう人間の孤独・環境汚染問題などの社会問題。  しかし、これらの解釈をした後に疑問に思う事がありました。「遠まわしな表現だな、っていうか解りにくい」。私がそれらのメッセージを伝えないのなら映画など作らずに街頭で発表します。まあ、このような人をひきつける映画の方が強いメッセージになると思うのですが、なんか遠まわしの表現がむかつきます。    どうでしょ?   

みんなの回答

noname#155689
noname#155689
回答No.8

>日本映画市場に残るヒットをする程の面白さを感じませんでした。 そういう人は多いだろうなぁ、と私も思います。 「ハウルの動く城」なんて、なおさらでしょう。 でも、私はこの映画がヒットすることの意義を認めます。 最近の宮崎駿は明らかに「叙情」ではなく「叙事」に 向っていると感じます。 この映画から私が宮崎駿のメッセージを読み取るとしたら 「叙事性の素晴らしさを再認識せよ」といったところで >過保護な親と(中略)社会問題。 といったkomadakomadaさんの解釈とは全く違うものです。 どちらの解釈が正しいか?ではなく komadakomadaさんの解釈だと「この作品はつまらないだろう」と そう私は思うし、そういう人も少なくないと想像します。 でも >子供には理解が出来ないのではないのでしょうか? >あれを観た子供で面白いと思えた人っているんでしょうか? 私個人の昔話で恐縮ですが 小学校の低学年の頃に「2001年宇宙の旅」を見ました。 原題は「2001: A Space Odyssey」ですから 直訳すれば「宇宙叙事詩」ですよね。 あの作品は大人でも「わからない」と言われていたぐらいですから 子供の私は全く理解出来ませんでした。 でも、圧倒的に面白かった。 理屈に回収できる面白さなんて、たいしたことないと 大人になってから気づくほど あれは幼少期最大の映像体験でした。 後で学んだんですけど、日本文学ってのは 基本的に「叙情詩」的であり、「叙事詩」的なるものは 発達しなかったそうですね。 でも文学でさえ、その表現力は叙事・叙情のみでなく ひろく抽象的もしくは形而上的なことにも わたり得るものですよね? 総合芸術と呼ばれる映画の表現力はもっと多様な筈。 「ハウルの動く城」は「ストーりーが破綻している、失敗作だ」 といった意見が散見されますが、私は感動しましたよ。 何が素晴らしいって、あなた! 絵が、動く。その楽しさ!! ああ~、ハウルじゃなくて「千と千尋」でしたね。 ハウルの衝撃で、千と千尋での 躯を癒しにきたオクサレ様だの 暴れるカオナシだのといった描写を堪能したことを 忘れてしまったよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tumugi
  • ベストアンサー率20% (60/287)
回答No.7

それだけこの映画が、奥深いと言うことではないでしょうか。わかりにくいのではなく、たくさんのメッセージがあって、どれを受け取るかはその人次第。 100人が100人、同じメッセージを受けるというのは、薄っぺらでつまらないと思います。きっと、何度観ても新しい発見の出来るアニメだと思います。観る人によって、また、観たときによって、違うメッセージを受けることが出来るって、スゴイと思います。 千も万もメッセージが込められている作品というのか。例えば、子供だからと止める千尋の言うことをきかずに、変な世界へ足を踏み入れた両親を見て、「子供の言うことも正しいこともある」というメッセージを親たちに送ったり、「人のものを勝手にとって(食べて)はいけません」「人にお世話をしてもらったら、ちゃんとお礼を言うものだ」とか「働かざるもの生きる資格無し」とか、端々に、小さな教訓がちりばめられています。 知人が最後のシーンについて、「なんで子供に助けられたのに気づかなくて感謝もしないんだ。あんなラストはおかしい」と言った人がいましたが、考えてみると、世の中、そんなモノですよね。どんなに苦労して尽くしても、(感謝されたくてしたわけではないけれど)気づかれなかったり逆恨みされたりって、日常茶飯事ですよね。それ一つとっても、さすが、宮崎アニメって思います。 最期に、「貴方のおかげで私達助かったわ。ありがとう。」なんて、涙を流しながら3人で抱き合ったりしたら、いきなり陳腐になってしまいますよね。 数え上げるとキリがありませんが、純粋な子供向けではなく、子供へは子供への大人へは大人へのメッセージを持ったアニメだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

 メッセージを発する目的ではなく、娯楽映画だからではないでしょうか。深く見える世界観も、何かを訴えるような表現も、全ては物語を面白くするための手段に過ぎない。  何かを理解してもらおうと思っているのではなく、楽しんでもらうことが第一の目的であると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • memoko
  • ベストアンサー率23% (453/1905)
回答No.5

わたしたちはみんな、現代社会に住んで生活しています。 おとなも子どもも。現代社会にはさまざまな現象がおこりますがそれをすべて理解していなければ生活できないわけではありません。 千と千尋の神隠しも、千尋は小学生としてあの世界に住み、そこでかかわりを持ちましたが、そこのすべてを理解して生活していたわけではありません。つまり、わかるレベルでありのままを楽しめばいいと思います。 カオナシの存在など確かに深い意味がありますが、それはあくまであの世界の背景を構成するうえでの厚みであって、意味があるからそれらを必ずしも理解しなければならないわけではないと思います。 かえって、理解しちゃった人の不幸というか……そんなところばかり見ていて楽しいわけがない。 フィクションの世界であればあるほど、細部まできちんと設定しておかないとその世界は簡単に破綻してしまいます。ジブリは特に作品世界を凝って凝ってつくりこむので、結果的に設定背景が複雑に感じられてしまうんでしょう。(作品に奥まで踏み込む大人が見ると) つまりは、10歳の女の子向けにつくられた作品であることからして、純粋に10歳の女の子として展開を追えばいいということです。 メッセージといっても、あんまり説教くさい番組を人はお金払ってみたがるかどうか。 作品の中でさりげなく表現されているだけでも「あ、川をきれいにしなきゃな」と、ちょっとだけ記憶に残ります。 それは小さな芽だけれども。 風の谷のナウシカのラストシーンで、腐海の砂の底に、ナウシカの帽子に守られて一本の木が芽吹きました。 あのラストでみんな、「よかったな」と思いました。 それでいいんじゃないかしら。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.4

悪を成敗する、桃太郎侍や、さるかに合戦のような映画の方が楽しめる方もいますし、おっしゃっていると思われるジブリ作品を楽しめる方もいらっしゃいます。 作る人と、見る人の波長が合わないと面白く無いかもしれません。 見た映画の意味を無理に理解しようとしても、面白くないモノは面白くないです。 残念でしたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RZ350RR
  • ベストアンサー率27% (444/1615)
回答No.3

それら(映画の手法)は自分で考える余地を残しているのです。 事実、あなたも自分で解釈し遠回しな表現と思いましたね。遠回しな表現については映画作成者としては想定していない副産物でしょいうが当初の目的は達せられたということになります。 単なるメッセージの伝聞であれば街頭で発表すればいいことはだれでもわかります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KERO-4
  • ベストアンサー率30% (70/229)
回答No.2

「千と千尋の神隠し」?

komadakomada
質問者

お礼

そうです、その通りです。 書き足らずですいませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Gozilla99
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.1

失礼ですが、どの映画の話をしていらっしゃるのですか?

komadakomada
質問者

お礼

すいません。 千と千尋の神隠しを観て思った事です。 それについてのコメントをお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 映画「キューブ(Cube)」の解釈

    映画「キューブ(Cube)」を観た方、 この映画について、あなたなりの哲学的解釈を聞かせてください。 密室に閉じこめられた人間たちが露わにする本性や、 人間の本質的部分が描かれていて面白い作品ですが、 そういった面も含め、 キューブの存在とは? キューブの意味? についての解釈などもお願いします。 劇中、女性医師が語った、権威や政府的陰謀の象徴のようなこと、 無意味な公共投資と無意味な人間活動というものの象徴として キューブを表現したような台詞もありましたが。 私はこの映画は人間存在の理不尽さをとても良く表現していると思いました。

  • 映画の名前

    ある映画の名前を知りたいので質問します ・洋画 ・主人公は男性で、動物や人間を透明にしようとする話 ・舞台は研究所らしきところ ・一部グロテスクな表現あり(透明になる過程が特に) 映画中の一部しか観ていないので、全体を捉えてはいないのですが わかる方いましたら回答お願いします。

  • メテ”ィアの表現について

    歌やメッセイジや映画、ドラマ、ニュウス番組等で、よく耳にする「あなたは一人じゃない」、一体何を根拠に言い切っているのかイラつきます。人間、誰しも生まれてくるのも(双子ちゃん達は例外)生きていくのも死ぬのも一人きりではないのでしょうか?もし、励ますつもりなら「あなたは一人、だから皆で助け合いましょう」の方が適しているとは思いませんか?一人じゃないと思うから強欲に成って謙虚じゃなくなる訳ですよ。後、スポート番組で「絶対、負けられない」ってイラつきませんか?じゃ、負けたら、どうするのですか?その、一番肝心なところは言わない。嗚呼、皆さん、どう思われますか?

  • 浦島太郎の童話のメッセージ性

    浦島太郎。子供のころは特に何も疑問に思わなかったのですが、 大人になってからふと考えるとあれは何の話なのだと疑問に思いました。 ごく端的にまとめると、 「いじめられる亀を哀れに思い、助けた結果、人生を台無しにした男の話」 といえると思います。救いようがありません。 浦島太郎は結婚もできず子孫も残せず死んでいったのでしょう。おそらくはいじめていた奴らは普通の幸せな人生を歩めたことでしょう。 そう考えると、助けないほうがよかったのか、いじめられているものを助けてはいけないという話なのか、むしろいじめたほうがいいという話なのか、そんな風にも思ってしまいます。だとすると、子供に教えないほうがいい話にも思えます。 質問は以下です。 ・浦島太郎の話をどう思いますか ・あの話に秘められたメッセージは何なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • シンドラーのリストについて

    シンドラーのリストについて失礼します。 シンドラーのリストという映画は実話をもとにしてらっしゃいますよね? 映画なので、すべてが忠実にというわけではないと思われますが、 かなりリアルに描かれていると思います。 監督がユダヤ人なので 思い入れも強く 再現度にもかなりこだわっていました。 そこで質問なんですが ゲートが蝶番職人を銃殺しようとして 弾が出ないシーンがありますよね? あのシーンはものすごく衝撃的でした。麻薬のように どうしても殺したいという一線を越えた人間の感情をかなりあらわにした、最も印象に残ったシーンです。 シンドラーのリスト自体もう何回もみて 何回見ても衝撃的でした。 まだまだここには書けない 描かれていない悲惨さもありますよね。 そこで疑問に思ったシーンが一つだけありました。 ゲートが蝶番職人を銃殺しようとして 弾が出ないシーン。 明らかに玉詰まりではないことがうかがえましたよね。 そして、のちのシーンにつながる 後ろで鶏を盗んだと思われる集団が通りました。 あの弾が出ないのは、 すでにシンドラーが機械に細工をしていて、弾薬を使い物にならなくしていたということでしょうか、? 最後のシーンに「あなたが機械に細工をしているという噂が、、」というセリフもありますし、 もうあの時から、考えていたんでしょうか。 それとも、ユダヤ人の方達が抵抗として していたことでしょうか? 私の解釈では ・金に目がないシンドラーは金が稼ぎたくてどうしようもなく人種などどうでもよかった。 ・優しい性格でもないし情深くもない ・しかし、どんなに強欲な人間でも、そこには優しさがあることを、ゲットー解体のシーン、死体焼却のシーンで表している。 一方、ゲートは強欲ではなく帝国主義のナチスに洗脳された残忍な人間。許すというシーンで残忍な人間は心の底から残忍。優しさなど枯れている。という複雑な善悪を描いている。 ・シンドラーは自分の金のために、ユダヤ人から、人生を奪うつもりはないから、 最初から戦争を終わらせる手助けをしていた。その証拠に従業員の名前を覚えていました。 という見解です。 映画にどれが正しいとかチャチャをつける気はありませんし、 伝えたいことが人それぞれの解釈で伝わってれば、 監督は満足だとおもいます。 ですがなぜ弾が出なかったのか気になります。 名監督は意味のない演出を残しません。 みなさんの解釈お待ちしてます。

  • 「隠された記憶」 の解釈について ※ネタバレあり

    先日「隠された記憶」を見ました。噂どおりの難解な映画でしたが、 色々なサイトで解釈を調べ、大体のことは分かりました。 しかしまだ少し気になっている事があるので、質問させていただきます。 まずは下記URLをご覧ください。 http://movie.maeda-y.com/movie/00720.htm 映画評論家の前田さんがこの映画について述べているのですが、 「自転車のシーンに大きなヒントが隠されている」というこの発言が理解 出来ません。自転車のシーンというのは、黒人の自転車とぶつかりそうになり、 主人公が怒鳴り散らすシーンですよね?あのシーンで主人公の小心さを表現 しているのは分かるのですが、「罪の意識についてのヒントが自転車のシーンに 隠されている」「自転車のシーンで登場人物の口を借りて大きな真実を言っている」 この2点が分かりません。分かる方、教えてください。 この映画には、明確な「答え」というものはないと思いますので、 みなさんの「予想」「個人的な解釈」でもいいのでお聞かせください。

  • 画家の絵について

     私は芸術の勉強をまったくしてこなかった人間です  そういう私からすると、美術に納得できないことがあります  表現方法が独特すぎて「これ、意味が解らん、滅茶苦茶やん!」  と思う事があります    実際そう思った芸術の作品は  1、ピカソの絵  理由=ゲルニカは戦争の悲惨さを伝えたかったようなんですが、小学生の時に「これは戦争の悲惨さを描いた作品で平和へのメッセージが込められています」という解説を読まなければ、何が起きている作品かわかりませんでした。本来持っているデッサン力を生かして写実的な画風で、リアルに人間の内臓がドバーと出ている作品を書いたほうがいいのでは?  2、書で行書体の作品  理由=墨汁の調整が適切でないのか、墨汁が紙に垂れ過ぎだったり、墨汁が少なくてかすれたり・・・そして書に魂が入りすぎているせいか、素人からしたらなんと言う文字を書いたか解らない作品になっているように感じる作品  3、岡本太郎の太陽の塔  理由=子供が直感だけで作ったトーテムポールみたいで、どういうメッセージがあるのさっぱりです。  4、宮崎駿のなんだかよく解らないけど、現代社会の闇とかは込めているであろう表現やキャラクター  理由=キャラクターの行動動機や何の為に存在しているかという背景が見えない  等です   別に作品を馬鹿にしているわけではないのですが、私の解釈する能力が低いせいか、一回では理解できず誰かに「これって、どういう意味なのかな、、、」とか、作った本人に「これどういう意味ですか?」みたいに聞かないと解釈できないことになんだかイライラします。  すべての芸術家がそういう表現方法に行き着くわけではないんですが、ああいう作品はどういう解釈をすれば、素晴らしいということになり高価な作品になるんでしょうか?  いかにも芸術に造形の無い人間の低俗な解釈になりますが、ニューハーフクラブに通っている人が「女は遊びつくしてつまらなくなったので通っている」と言っていました。芸術で奇抜な方向性に行くのも同じようなもので「普通」を極めてしまうと、飽きてしまってもう一段上の自分なりの表現法みたいのを模索するようになるんですかねァなんて思ったんですけど・・・

  • 言葉の力とは?

    言葉の力(≒言葉の持つ力)ってなんでしょうか? 私なりに考えてみたのですが、 ■自己を表現できる(表現) ■他者の表現を読み取れる(理解) ■上記二点を合わせて、共通の手段として人間がその内なるものを伝え合うことができる(表現+理解) ■使い方によって様々な表現や解釈ができる ■一語にとても大きな意味が込められている なにかしっくりきません・・・ みなさんの「これが私の考える言葉の力だ!!」と思われるものをずばっと教えてください。

  • 「異人たちとの夏」について

     邦画が好きでよく見るのですが、「異人たちとの夏」は最も好きな映画の一つです。  ただ根本的な疑問があるのですが、そもそもなぜ両親は幽霊となって主人公(原田)の前に現れたのでしょうか。わが子が自分たちと会うたびに衰弱していき、最後は40歳にもかかわらず白髪の老人になってしまうというのに、何が目的で息子に会いにきたのでしょうか。普通だったら息子の健康が害されたり衰弱してしまうのだったら、わが子を思うあまり逆に会わないようにすると思うのですが・・・。映画ではむしろ両親の方が頻繁に息子に会いたがり、子供である主人公から「もう会わない」と宣言されるストーリーになっています。  確かに最後のすきやき屋でのシーンは感動的ですが、前述した根本的な疑問がどうもひっかかり、なにか違うような気がしてなりません。    この映画の解釈のしかたを教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 言語と人間の関係。。。

    言語ってどうして生まれたのでしょう?? 私は、人間が社会の中で意思疎通をはかったり自己表現したりするために必然的に生まれたものだと思っていますが、だとしたら無人島で一人でいたら言語は生まれないのでしょうか?? わかりにくい質問ですいません。言語発生や、子供の言語習得についてしらべていてぶつかった疑問です・・・