• ベストアンサー

義親(主人の親)の借金の保証人

noname#11476の回答

noname#11476
noname#11476
回答No.3

>そこは借金が会社名義か、個人名義かで変わってくるのでしょうか? その会社が法人なのか個人業主として行っているのかで大きく異なります。 法人というのは株式会社や有限会社などです。 法人の場合は法人の借金は個人である従業員や社長・役員には原則支払い義務はありません。 ただ問題は、通常は小さな会社だと法人が借金などする時には社長や役員も連帯保証人になっているのが大半です。(金融機関から求められる) あと、法人の債務が社長や役員の過失や責務を果たさなかったことによるものであれば、連帯責任を負わされる場合もあります。 なのであくまで「原則」ということで考えてください。

pitirupi
質問者

お礼

週末忙しくてお礼が遅くなり、大変失礼いたしました。 本当にありがとうございました。 家業は法人です。とりあえず、万が一のときに自分達が支払えなかったから、家業が滞ることになったとか、そういうことになるわけではなさそうですね。家業が倒れ、こちらに負債が来るということですね。 少し、落ち着きました。心から御礼もうしあげます。

関連するQ&A

  • 主人が連帯保証人になりました

    主人が実家の会社の借金の連帯保証人になってしまいました。 主人の父親(社長)、母親(役員)とともに3人での保証です。 借り入れ額は数億円です。 抵当は会社の土地、店舗です(何店舗か経営しています) 毎月、店の売上ですこしずつではありますが返済できているようです。 わたしたちには生まれたばかりの子供もいるので私は保証人になることを大反対したのですが、 従業員もいるし会社をつぶすわけにはいかないとすでにサインをしてしまいました。 主人はもし会社が倒産しても抵当に入っている店舗などで相殺できるので借金は残らない。 なのでおまえたちにいっさい迷惑はかけないと言っていますが 素人目にすべての店舗を売却してもとても借入額には届かないのではと思います。 売却しても足りない場合、保証人である主人たち3人で借金を背負わなければならないと思うのですが 抵当に入っていない両親の自宅なども売却して借金に充てなければならないのでしょうか。 また私(妻)の実家は小さいながらも会社を経営しており、主人の会社が倒産した場合、借金取りが私の実家にまでおしかけるという可能性はあるのでしょうか? わたしのせいで迷惑をかけるのかと考えると本当に不安でたまりません。 わたしはいつかはマイホームがほしいと希望を持っていたのですが、 もし主人の会社が倒産して、せっかく建てた家も借金のかたに取られてしまうのなら今のまま一生賃貸に住もうと思います。 それとも家を主人の名義にせず、私の名義にして建てれば問題ないのでしょうか? 無知でわかりづらい内容で質問ばかりして本当にお恥ずかしいのですが、どなたかご存知の方、教えていただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 主人の借金

    私は、主人と出会って3年、結婚して1年半の30歳主婦。子供はいません。現在別居中です。 主人には、結婚前借金がありました。以下箇条書きします。 1.600万(友人の連帯保証人)内、預金で400万返済  150万(車購入)全て、消費者金融から借りていました。結婚を考えていたため、私は、350万を立て替え完済しました。 2.結婚後、立て替えた分を月々返済を予定していましたが、その頃から給料が激減 3.私もパートに出て、苦しいながらも夫婦で協力していました。 4.2ヶ月前、主人の200万の借金が判明   (主人の祖父が返済) 私は、ずーっと主人を信じていたので、すごくショックでした。主人は、「どうしても言えなかった。」「つい甘えが出ていた。申し訳なく思う。」と。 私の家族は、この一件を知って、私たちがこのまま結婚生活を続けるなら、親子の縁を切る。と言い離婚させようとしています。(私が騙されているんじゃないか、ゆっくり頭を冷やして考えて欲しい) 今は住んでいたアパートも引き払い、それぞれ実家にいます。 主人はもう一度やり直したいと言ってますが、どうしても思い切れません。まだ、私も好きだと思う気持ちはあるのですが、信じきれていない主人。主人の実家の両親の会社が倒産し破産寸前。といった環境。を思うと、どうしても。。。 離婚を前提に考えた時、私は、主人からお金を返してもらえるのでしょうか。 主人は「自分が招いた種だから、消費者金融から借りてでも、返済する。親には頼れないし。」と言っています。 私は、主人の祖父名義の土地を売却してでも、借金は避けて欲しいと思うのですが。 二人とも、結婚生活を甘く見ていたところもあり、反省する点は、たくさんあります。 私自身、誰かに頼ろうとして、自立できていなく、自分のことも、満足に決め切れない状況にあります。 何かアドバイス等あれば、教えてください。

  • 義親の借金

    結婚7年目、私40台前半専業主婦、主人30台後半歯科医(勤務医)、現在2歳の娘がおります。 義親は主人を歯科医にする為20年以上前に脱サラして自営の仕事(農家)を始めたとの事です。 羽振りの良い時期もあり、大学歯学部進学時主人が本当に学費支払いは大丈夫か尋ねたところ「大丈夫、心配するな」と言われたとのことです。 長い不景気の中、義親の事業は次第にうまくいかなくなった様子で、私達が結婚する頃にも数千万の借金があったようですが、主人にも漠然と借金があると話すだけで額や返済計画については知らされておらず、私に対しては借金について何の話もなく全く知らない状態で結婚しました。 結婚から3年程経った頃、義父から主人に初めて借金額や返済がうまくいっていないことの話があったそうですが、その時も特に具体的援助の話はなかったそうです。 その後間もなく娘を妊娠出産し、それまで共働きでしたが私は退職し、収入はほぼ半減し、貯金も全くできず現在も同じ状況です。 2年程前に突然義父から主人に借金返済の為400万貸して欲しいと連絡がありました。 子供も産まれて収入も減って、とても援助はできないと返答し、その時は義父も理解してくれました。 結婚時、主人は長男の為、いずれは主人の実家(地方)に行く話になっており私も了承していましたが、数千万の借金を知り、驚き怖くもなり、娘が産まれてからは養育責任もあり、とても主人の実家には戻れないと、主人と私の総意として義親に話してもらいました(嫁の私がする話ではないと思い、私は同席しませんでした)。 その時は義親は、残念だが借金がある以上仕方ないと、理解してくれたはずでした。 現在賃貸に住んでおり、家賃を払い続けるよりは家を購入しようと、今年に入ってから動きだし、最近いい物件(土地)が見付かったので購入申込をしながら義親に電話で経緯を説明したところ、義親が激怒し始めました。 今更になって跡取りの自覚はあるのか、お前の学費の為の借金なのに、等々。 嫁である私の差し金に違いない、学費を返せ、借金名義をお前に書き換えてやる、とまで言われました。 主人は学費を出して貰った事には大変感謝していますし、元々義父が「歯科医は儲かるぞ」と言って主人を歯科医にしたとも聞いています(動機が不純)。 主人の収入はボーナスなし月収手取り40万を切っており、義親援助は無理な状態です。 私達に借金返済の義務はあるのでしょうか。

  • 主人が借金できないようにするには?

    結婚して3年、今年念願の一戸建てマイホームを35年ローンで新築し 夏には初めての子供を出産予定の30代前半の専業主婦です。 夫の事で困っている事があるので教えてください。 主人とは出会って10年。性格はとてもまじめな働き者なのですが、 私に内緒で何度も多額の借金をするので困っています。 と言うのも、借金の理由はいつも実家の両親に貸す為。 実は今、80万円ほどの借金が発覚し、主人が帰宅したら何と言おうか怒りに震えている所です。 主人の実家は自営業なのですが、昔から資金繰りに 困っていて、毎回息子に借金させるのです。 (主人曰く実家の名義ではもう借金ができないそうです。) 金額は100万とか200万とか毎回色々ですが 一度や二度ではなく、もう何度もです。 去年もキャッシングが発覚し、金利がもったいないので 50万円ほどこちらで完済しましたが、 実家と私は付き合いが全くなく、 向こうからお礼の一つもない関係です。 お礼どころか、私たちの結婚祝いで親戚から頂いたお金も 当たり前のように使ってしまうような常識の無い親です。 独身時代は金利の高い消費者金融から借金していて 親の借金を彼が毎月何十万も返済していたり、、。 (私のすすめで特定調停をさせてその借金は無くなりましたが。) 毎回そんな感じで私が尻拭いをしているような状態?で さすがに今は結婚もしているし、家も建てたので 実家の借金の肩代わりはやめてほしいと言っているのですが 主人に何度言っても、その時だけ「わかった。もう秘密に借りたりしない。」 と反省するものの、同じ事の繰り返し・・。 ちなみに過去には両親ではなく、あかの他人の保証人になって 400万ほど借金を返した事もあります。 頼まれると断れない性格は良いのですが あまりにお人よしであきれてしまう所があります。 どうにかして借金できないようにする方法は無いでしょうか。 どんな事でも良いので何か良いお知恵ありましたら、お願いします。

  • 親の借金を背負わなければならないのでしょうか?

    親の借金を背負わなければならないのでしょうか? 私の父親は運送業を経営していましたが、数年前に倒産しました。 そのときに数千万の借金があったのですが、その支払い請求が私にも来てしまいました。 私の知らないところで、親の会社の代表取締役となっていて、借金の連帯保証人にも なっていたのです。 しかし、その証書を見ると、連帯保証人のサインは私の字ではないのです。 このまま、親の会社の借金を払っていかなければならないのでしょうか? 困っています。 教えてください!

  • 主人の借金について

    最近になって主人の借金が発覚して離婚することになりました。ひとつ不安なことがあって調べたいのですがどのようにしたらいいかわかりません。 信販会社とかサラ金などいろんなとこから借りていて払っていないようで葉書がいっぱいきて主人に聞いたところ総額軽く見積もって2000万円ぐらいだといわれました。 5,6社から借りてると言っていたんですが借りるには保証人が必要だと思うんですが勝手に私の名前を使っているかどうかを知りたいのと 正確な借金の額を知りたいのですが私が調べることはできるのでしょうか? ちなみに主人に情報の開示をしに行こうと言ったところ『あんたのことを勝手に保証人にしてないって俺が言ってるんだからそれでいいだろ』と言われました。 怪しいのでどうにか方法はないのでしょうか?

  • 主人と義理兄の借金に困っています。

    主人と義理兄の借金に困っています。 かなり長文になりますが、よろしくお願いします。 5年前、主人は結婚前470万の借金をし、両親の残した家を売って返済することとし、私が独身時代貯めたお金で返済し、結婚しました。主人には2歳違いの兄がいます。未婚で都会での生活にしがみつき東京で暮らしています。 結婚半年が経ったころ、借金の公書が届き主人に580万円の借金があることがわかりました。問い詰めると義理兄(主人の兄)が借金をし闇金に手を出し、どこからも借りれないので主人名義で両親の残した家を担保に借金をしたということでした。保証人に義理兄(両親の残した家の名義が2人の名義のため)がなったそうです。 なにがなにやらわからなく、私たちには470万の借金を返したばかりで手持ちのお金はまだありませんでした。しかし主人は兄がお金を送ってくるから大丈夫だといい、数年様子をみていました。 3年前から兄からの返済が滞ることが増えてきたため、結局わたしたちが返済しなければなりませんでした。月8万円の返済です。仕方なく、私が勤めをやめたところだったので退職金がはいったので300万と2年で200万円を貯めたので500万は私たちで準備し、残りは私の両親に借りる580万円を返済しました。 返済は義理兄に内緒にしていたのですが、どこからかバレてしまい返金は月8万円だったのにはかかわらず月3~5万円または送ってこない月が増えてきました。 1年前、また公書が届きました。主人を問い詰めると580万円の借金のとき兄からの返済に困り金融会社から借金をし、それを返すためまた違う金融会社から借金・・・総額250万の借金が発覚。 めまいがしました・・・・ 結局義理の兄に返済から返済することになりました。 今日長年使っていなかったカードローンのついた私名義の口座から38万のカードローンがされていることに気がつきました。私は使っていなかったので主人だと思い問い詰めました。 やはり主人が私の財布からカードをとりローンをしていました。 どうやら兄からの返済がなく、カード会社から電話があったりで私の口座から返済していたそうです。 合計1400万円(こまごま兄に貸していたりで)です。 わたしが独身時代から貯めたお金、両親からのお金。どこへ行ったのでしょうか? わたしの手元にはもうお金はありません。 主人は私に心配をかけるからと言えなかったといいます。しかし結局大きなことになってバレ私が尻拭いです。 どうすれば義理の兄からお金がとれますか?いまでは理由をつけ返金しません。 もう疲れました。 どうしたらこの地獄は終わるのでしょう。 やはり主人とは別れたほうがいいのでしょうか。

  • 親の借金の連帯保証人について

    以前、親が経営していた会社倒産し県の保証協会の借金の連帯保証人になってます。(約1200万) 定期的に自分にも残高が葉書できますが延滞利息で 借金が増えてる状態です。 今は親が毎月1万ずつ細々と返済していますが、親が 死んだ場合、間違えなく自分に借金が回ってきます。 その時の対処方はどのようにすれば良いでしょうか? 自分の財産はマンションがあるので自己破産するとマンションは差し押さえでしょうか? 自己再生すると財産は取られないのでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • 親の保証人

    主人の父親が2年前に他界したのですが、その後借金が多数発覚しました。 消費者金融など数社は義母と共に相続放棄をして、逃れる事が出来たのですが保証協会の500万分は主人が独身の時に保証人になっており 現在は義母が亡くなった義父の名義で月5千円ずつ返済しております。 主人自体はサインはしたものの、ほとんど記憶もなく説明もされて無かったようです。でもやはりサインをした以上払っていかなければならないのでしょうか? 保証協会の方から通知等、送られてくるのですがどうしたら良いのか 迷っています。 

  • 親の借金

    はじめて投稿させていただきます。 よろしくお願いいたします。 現在、実家の両親の借金で困っています。 実家の家族構成は 父(65)・母・長女(私)・長男・次男です。 兄弟は全員独立して家庭を持っています。 借金は父が事業運営で借りた800万円です。 それを今になって兄弟で返済していこうという話しになりました。 つい最近まで父は仕事をしていましたが、この不況で仕事も無くなり、 借金の返済が困難になってしまったからです。 こうなる前からも、両親がお金に困っていたことがあり、 私は独身時代に300万を親に貸したことがあります。 当時は返してくれると言っていたのですが、結局は返せるはずもなく 300万をあげた形になります。 そこで質問です。 私としては親の借金ですし力になってあげたい気持ちはあります。 正直、心配ですし放っておけないです。 ただ、私は過去に300万をあげています。 長男・次男もそれ相応の額を返済にあてるべきだと思うのですが、 この考え方はおかしいでしょうか? また800万をどうすれば3人が納得いく形で返済できるのか、 何か良いアドバイスをいただけたら助かります。 よろしくお願いいたします。