• ベストアンサー

やりきれません!我慢できないです…(長文です)

nanako_pochyの回答

  • ベストアンサー
回答No.8

cookiepartyさんこんにちは!nanako_pochyです。覚えてくださってますか??^^ 今回、文章を読んでいて締め付けられるような思いでした。苦しくて、辛いですよね。。。 私も今、とても調子が悪いです。 パニック状態になって、お皿を割ったり(被害の少ない方法で、ですが^^;)自傷行為をしようとしたりしてしまいます。 >。「私のこと分かってくれないよね?悩みなんてないように見えるよ」って。もう今自己嫌悪です。 私も両親や友達、恋人にひどいこといっぱい言ってしまいました。昨日も恋人に「触らないで!大ッキライ!!」なんて云ってしまって、ほんとにもう、自己嫌悪の嵐です。 でも、…ほんとに気休めにしかならないかもしれませんが、わかってくれている人はいますよ。「あなたのひどい言葉で傷つけられた」という人もいましたが、大抵の人は、傷つきながらも「ああ、この人は今、とても辛くて、こういうこと言ってしまうんだ。なんとか、力になってあげたい」こう思う人の方が、圧倒的に多いです。…多かったです、自分の場合は。 そして、私自身も八つ当たりのようなことされても、一瞬ガンっ、というショックはきますが、それ以上に「それで少しでも気が晴れるなら」「私にできることはないかな…」「私の存在自体がこの人の苦しみになるなら、今はこの人の前からちょっと距離をおこう」、…そのように思います。 cookiepartyさんが「大好き」と感じている友達なら、きっとそういう風に思ってくれてると思いますよ。間違っても、憎んだりはしていないはずです。 >私は周りに迷惑をかけてばかりです。 いいんです。いいんです!迷惑をかけてしまったって、そう思う気持ちがあるなら、周りはきっとあなたを暖かく見ていてくれているはずです! そして、少し余裕が出てきたときに「ひどいこと言ってごめんなさい」と、素直な自分の気持ちを話して、謝りましょう。 あなたがわざと傷つけようとしているわけではない、自分でもどうしようもないけど、こうなってしまう…という気持ちは、わかってもらえるはずです。 >私はわがままでしょうか、怠け者ですか。分かってるのに、結局は治るという意思から逃げてる奴なんです…。きっと。 前にも書きましたが、わがままじゃないです!むしろ人間として当然のことだと思います。ただ、心が疲れてしまっているから、暴走してしまうのです。怠け者でも、けっしてないです! 結局は治るという意思から逃げてる…私もそうなのかな、と悩むことあります。でも、きっと違うと思います。仮に逃げてるとしたって、それが必要な時もあります。甘えてもいいんですよ!! 長くなりすぎてしまったので「そんな時わたしの癒し方法」は別に書き込みたいと思います(いつも長くてごめんなさい~~;;)

cookieparty
質問者

お礼

もちろん覚えています!いつもお見かけします。いろんな方の質問に答えられていて、こうして私の質問にもまた答えて頂けて、すっごい嬉しいです! nanako_pochyさんも今調子悪いんですね…(それなのにご回答書いて下さって…すいません)どうにか乗り切れたら、きっとまた良い気分になれますよ。傷つけてしまう気持ちも、とてもよく分かります。私は私でいることがもう苦しいんです。自分を苦しめれば、周りには迷惑をかけなくて済むよなって思って、ついつい気持ちが傾いてしまいます…。自殺を試みたこともあります。一回だけ。薬を余計に飲んだけど、全然楽になんてならなかった…。その代わり傷だけがまた増えました。 私は友達のこと、周りの人のこと大好きです。嘘じゃなくって、心から本当にそう思っています。それが伝わって、相手もそう思ってくれているでしょうか?嫌われたり、してないでしょうか。私のことなんて、お荷物なんかじゃないんでしょうか…。 甘えたいんです。本当は、心の底から。分かってるんです。でも上手くできない…。あげてくださった方法、どれも効きそうなものばかりですね。確かにうつでもう頭限界ってときは、どうしてかチョコとか食べたくなります。さっきも甘いもの買ってしまったし…。とりあえず下にも書きましたが、この後は特に予定も無いのでごろごろ眠りたいと思います。 いっぱいいっぱい書いてくださって、ありがとうございます!!本当に私も、nanako_pochyさんがそばにいてくれたら嬉しいなって思ってしまいました。優しいお心、本当に感謝です。

関連するQ&A

  • 甘いものを我慢したい!

    甘いものが・・・和洋中、何でもなんですが、とにかく大好きなんです。 食後に必ずといっていいほど、甘いものを食べないと気がすまないというか、 そういう習慣をつけてしまった自分が悪いと、いつも自己嫌悪に陥って でもやっぱり止められなくて食べてしまっています。 お恥ずかしい話ですが、スキッピーのピーナツバターが好きで、食後に スプーンに山盛りにしてなめたりしています・・・(-_-;) 今、この習慣を何とか断ち切りたいのですが、甘いものが食べたくなったときの 我慢方法?について、皆さんのアドバイスをいただきたいな、と思っています。 この、甘いものを止めれば、間違えなく体重が落ちると確信しているんです! ただし、シュガーレスガムやあめ、というのがどうも好きではありません。 あの味が苦手なのです。 わがままですみません。 何か良い方法がありましたら、ぜひお教えください。 また、チョコレートやケーキを食べるなら、果物の方がいいでしょうか? 果物も過信してはいけない、って言いますよね?

  • イライラをどうやって我慢する?

    2児の母です。ひどくイライラします。たぶん体力がないからなのではないかと思っています。疲れなければイライラしないんじゃないかなあ・・・でも、とにかくイライラしてしまいます。特に主人が帰ってくるとイライラしちゃうんです。早く帰ってきて欲しいのに、楽しく笑っていたいのに・・・でも、イライラ。子供に対しても、いちいちムキになって怒ることがしょっちゅうです。 問題は、自分にあると思っています。気が短くて、わがままで、自己中。 夫との関係はかなり険悪です。 自分が嫌になります。冷静に一人で考えると本当に家族が可哀想になります。   でも、その瞬間は、どうにもならない。我慢しなきゃと、思うときもありますが、体が震えて、涙がでそうになってしまいます。 みな、どんな気持ちで我慢しているのですか?あの、爆発しそうなイライラ・怒りの瞬間を押さえる方法を教えて下さい。 顔に出さない。文句を言わない。ようになりたいです。 何を言われても笑っているようになりたいけど、それは、まあ無理ですよね。 よく女は、結婚して・子育てしなきゃだめ。っていうじゃないですか。私にとっての そういう意味での成長は、「自分を押さえることができるようになる」っていうことだと思っているのです。これが、出来るようにならなきゃ、駄目だ・・・ ああ、一人で考えているときは、良い 母・妻になれそうな気がするんだけど・・・ どなたか、力になって下さい。

  • 緊張したら頭が真っ白になり暴走してしまいます・・

    ゆっくり後で一人で冷静になれば、わかるような事、できるような事が、その瞬間は1つの事しか見えずに周りが見えずに焦って行動、言動してしまいます。 本当にあり得ないようなすごい暴走をしてしまい、自分で自分が怖いです。 そして、そのすぐ後に自分でハッとして自分の反省点に気付きますが、その反省点が多すぎて、次々やってしまう暴走→すぐ反省→自己嫌悪→の繰り返し・・ そんな時にこそ、落ち着いたり、リラックスするいい方法があったら教えてください。。

  • つらい…つらい…つらい…「うつ」か「なまけもの」

    おじゃまします。 ほんとうに何もできません。 これが「うつ」なのでしょうか… 体がいつも疲れていて、眠くて、気力もない。 「なまけもの」だと思われたくないから、病院に行って 「うつ」だと診断されたら、気持ちが楽になれると思います。 だけどもし「うつ」だと診断されなかったら「なまけもの」確定です。 こんな理由で、怖くて病院に行けない… こんな風に考えるのは「なまけもの」だからでしょうか… 本当に「うつ」の人は、自分にきびしく「自らがうつだと認めない」 そうなんですよね?

  • 彼氏が鬱病のようです(長文です)

    はじめまして。私の彼氏について聞いてください。 私と彼は付き合って1年半くらいたちます。 ここへ来て、彼氏の発言や行動が鬱病からくるもののようだとはっきり感じました。 付き合いはじめから、「自分には悩んでいることがあるけど、私との交際がそれの助けになる」と言っていました。「え?どういうこと?」と最初は思いましたが、彼は口下手で電話中も無言のことがしょっちゅうだったので、「寡黙でちょっと不器用な人ね」としか思っていませんでした。でも、あまりにも彼がナイーブ過ぎるので、悩みの原因を彼に色々聞いたのですが、「気分が滅入っているから」とかで一方的に遮断されてしまいます。彼の気持ちが全然わからなくて、だんだんと心が通じないことに虚しさを感じ、彼の調子の良いときだけ元気な態度に「わがままで勝手すぎる!」と嫌悪感しか抱けなくなってしまいました。 なのでケンカが絶えません。皆さんのお話を聞いて、彼に「鬱」の節があることに気づきました。おっしゃられていた症状がほとんど当てはまります。そうと気づくまでに、私ははっきりしない彼に対して「しっかりして!」「自分は無いの?!」などと、自尊心を傷つけるような本当に酷いこと平気で言い続けてきてしまっていました。 彼は彼なりにSOSを出していたように思いますが、私には考えたことも無かったので気づいてあげれませんでした。でも今やっとわかったのです。正直彼と付き合って自分もつらい目に散々会っているのですが、自分も含め人は強くないと言うことを知りました。彼の助けになりたいです。自分が相当強くなければ彼を助けることができないと解かっています。けれど、助けになりたいです。 彼は自分が「鬱」だと言うことをちゃんと把握しているようです。しかし病院には通っていないようです。 今後、彼とどう接したらよいのでしょうか?

  • 私が我慢すればいいのでしょうか?

    結婚8年目です。 うちの主人は、仕事熱心で とても子煩悩です。 普段はとても明るく、面白いことを言っては、家族を笑わせてくれます。 その反面、 とても短気で、自分の気に入らないことがあったり、私の表情が悪かったり、子供がグズったりワガママをいうとすぐキレて 場所もお構いなしに大きな声で怒り始めます。 周りからの視線が痛いくらいです。 元々、亭主関白な人でした。 私より歳上ですし、 私はなかなか自分の意見を通すことができません。 私が体の調子が悪かったりして 表情が悪かったり、返事が暗いと 「お前、ふて腐れてんのか?」 「なんでお前は俺をイライラさせる?」 から始まり、 たまに言い返せば、 「そんなに嫌なら出ていけ。」 「お前と同じ空気なんて吸いたくねぇ。」 「死んじまえ。ばか」 と言われたこともあります。 私が悪かった。仕方ない。そう思ってました。 「俺は間違ってないのに、お前が違うことを言うから、俺が頭がおかしいと勘違いしてしまう。」 とか、 「仕事で疲れて、お前で疲れて、俺は殺されちまう」 とか、 あげていけばキリがないです。 けど、怒っていないときは いい父親だし、とても優しいんです。 子供たちも主人にとてもなついています。 その姿を見るとなかなか離婚を切り出せませんでした。 しかしこの間、限界の限界を私は感じてしまいました。 主人に全ての胸のうちを伝えて、別れたいと言いました。 主人は泣いて謝ってきました。 考え直してくれと。 それから数日たちました。主人は気持ち悪いくらい優しくなり、子供にも怒らなくなりました。 しかし、私は、そこで離婚したいという気持ちが消えません。 私が、主人のことを受け入れ これからも夫婦として続けていけば家族は幸せでいられると思うのですが。 私はどうしたらいいかわかりません。 アドバイスお願いします。

  • 躁うつ症患者の家族です(長文です)

    昨日 躁うつ症の妹が緊急入院しました。 「うつ」になって4年目になります。 定期的に自宅近くの心療内科に通っての薬物療法をしています。気持ちの波が乗ってる時は穏やかで全く「うつ」を感じさせないのですが、逆に下がってる時は家族に怒鳴って当たりちらしたり手が付けられなくなります。 ほんの少しのストレス(周りから見ればワガママ)で一気にテンションが下がってしまうようです。 一度、父親とちょっとした意見の食い違いで口喧嘩になった時に「助けて!!」と自ら電話して警察を呼んだ事があって その時に泣きながら訴える妹に落ち着くまでずっと話を聞いてくれた警察官がいた事がありました。 それ以来 何かあると警察を呼んだり病院近くの警察署に行ってしまったりします。 今回 緊急入院した経緯は前日からの寝不足と病院の休診と細かいワガママが募って爆発し (何故だか)刃物を持っていつもの警察署に行って1h程 怒鳴り散らしていた為に警察から病院を紹介されてひとまず入院、となった訳です。 妹にしてみれば今回の入院は不本意によるものなので多分今日明日にも転院するか自宅に戻るか、になると思います。 両親共に、働きながら躁うつの妹と接するのももう疲労困憊のようです。長女として私は何をしてあげたらいいのか今更ながら分かりません。同じ境遇の方のアドバイスをお願い致します。

  • 鬱の人の気持ち

    鬱の人の言うことは その時に感じている本心に間違いはないと思いますが、 鬱状態が解消したら あの時の気持ちは、鬱によるもので 冷静になると違ったなってことは あるのでしょうか?? 昨日投稿した件に関連しています。 自分を守りたい気持ちで 信じたくない気持ちももちろんあるけど 病気のせいでそう言っているけど 落ち着いたら 違ったなって思う可能性もあるのでしょうか。 私自信、鬱っぽかった時のことを思い返すと 全てが悪くなるように思えて いいことは何も思いつかなくて いい判断はしてなかったかなーって思います。 鬱から克服された方など ご意見頂けると嬉しいです。

  • 復縁…?彼の気持ちを戻したいです。(長文)

    見てくださり、ありがとうございます。 私は現在、教育実習中の大学3年の女です。 きのう、1年3ヶ月付き合っている彼氏に振られました。 実 習先が彼が一人暮らしする家からとても近く、1週間彼の家でお世話になっています。実習はあと5日間あります。 振られた原因は、最近ケンカが多いことで、わたしが冷静になれず一方的に怒ってしまったりしていることに、彼はたくさん耐え、疲れてしまい気持ちがなくなってきたということです。 しかし実際別れを告げてみるとツライと言っていました。 ケンカのたびに、気が強く一方的に怒る私に彼が 「少しずつ、何年かかってもいいからそういう風にならないように努力して欲しい、自分に自信を持ってほしい」と、先日言いました。 それから私は少しずつ彼のために努力してきたつもりでしたが、昨日、爆発してしまったのです。 振られてから別れることを了解したものの、 私はすこし気持ちを落ち着かせ考えると、まだ彼のことが好きで、別れることに対し納得がいかずとても辛かったので 別れるのではなく、1ヶ月距離を置くこと を提案しました。 彼は、それでもいいけどそれでなにが変わるのか、俺はたぶん、1人になって楽しい!ってなるだけだと思う、私に期待をさせるだけだと思う と言っていました。 私のことはまだ、嫌いになったわけではないけど、好きという気持ち100パーセントというわけではないそうです。 そして1度別れることになったのに、付き合ったまま距離を置くことに対して、まだ気持ちがついていかないそうです。 私は彼に、 私の直さなければいけないところを直すよう努めること、 昔のような仲良い関係に戻り、ただ戻っただけではまた同じことを繰り返す可能性があるため尚良い関係になれるように、彼に依存しすぎないように成長したい、そのための時間がほしい。 と意思を伝えました。 1ヶ月距離を置くことになりましたが、あと5日間は彼の家に居なければいけないのです。 彼は夕方から深夜まで居酒屋のバイトに行っているため、ほとんど会うことありません。 明日から4日程、彼は実家に帰省するため私はその間ひとりです。 しかし、6日後(私の実習が終わる次の日)に、部活の同期とBBQをすることになっているため、顔を合わせます。 そして、その1週間後には10日間の合宿があるため毎日顔を合わせます。 合宿前後も週3のペースで練習があるため顔を合わせます。 このような状況で距離を置くというのは難しいでしょうか。 また、彼の気持ちを戻すにはどうしたらいいのでしょうか。 私はどうにかして、自分を変え、彼ともう一度やり直したいのです。 彼の冷めた気持ちを私のところへ戻したいのです。 長くなりましたが、読んでいただき有難うございます。 皆様の知恵をお貸しください。

  • 妬むのをやめるにはどうすればいいですか

    他人による妬みがやめられません。 誰か個人を対象としてなく、周り全体が憎いです。 でも妬んでてもそれを行動に移すようなことはしてないです。 嫌なことあっても口に出さず あくまで心の中で考えるんですが、 そんな醜い卑しい自分が嫌です。 自分が完璧だったら周りなんて気にしないと思います。 でも完璧にするにはすぐ出来るものじゃないし 自分を好きになることもすぐ出来るものじゃない。 自分が嫌だから周りを妬んでしまうんでしょうか? 妬まない為にはどうしたらいいでしょうか? こうやって自分で考えを導かさない自分にもイライラして自己嫌悪です。