• ベストアンサー

短時間睡眠

hihiuhyyの回答

  • hihiuhyy
  • ベストアンサー率5% (1/18)
回答No.1

二度寝・三度寝してしまうのはトイレで起きるのでしょうか?それならば夜寝る前の水分量を減らすなどの方法が考えられます。 それから、コーヒーやお茶など飲んでいませんか? やっぱりカフェインが入った物は夜飲まない方がいいですよ。 「全く眠気がとれず」の原因として運動を止めたのも考えられます。 ハードなスポーツを急に止めた場合その様な睡眠障害になりやすいと思います。 前と同じメニューではなく身体を伸ばす感じのヨガや体操を心がければ大丈夫だと思いますよ。 これから長い人生、毎朝マラソンは出来ないでしょうから。 それから、短時間に「よく寝たな~」という件はムリだと思いますよ。まだ身体が成長しているんじゃないでしょうか? 13時間くらい日曜はの件は、平日と休みの寝る時間がずれていませんか? ムリでも朝はいつもと同じ時間に起きると体内時間が崩れないで済みますよ。

JunkyWalker12
質問者

お礼

二度寝、三度寝の原因は毎朝起きられないので、ちょっと早めに目覚まし時計をセットして絶対に起きる!って思っていても起きられず、結局ズルズルと寝てしまいます。13時間睡眠は確かに寝る時間がズレています。前の日の夜に9時に布団に入り、好きなだけ眠るようにしてます。もう布団に入ったら2・3分で寝れます。ドラえもんののび太状態です(笑)最近では眠さのあまり授業中寝ていたらしいんですが、周りの人に言われるまで自分では寝ていた意識がないほどです。本当に参考になりました、ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 睡眠時間を短くする方法を教えてください。

    睡眠時間を短くする方法を教えてください。 現在21才の大学生なのですが、1日の平均睡眠時間が8~12時間になっています。一度8時間くらい寝て起きても、眠気がひどくすぐに二度寝あるいわ三度寝してしまいます。 さすがに寝すぎなので、睡眠時間を6~8時間くらいにしたいです。 あと、高校時代にもストレスが原因だと思いますがこのようなことがずっと続いてました。症状は今よりひどく授業中もずっと眠り続け、家に帰ってもずっと寝ていました。 これらについてネットで調べてもイマイチわからなかったので、これらの原因や解決策がわかる方は教えてください。

  • 長時間睡眠をしてしまう/寝すぎてしまう 

    こんにちは件名の通り、長時間睡眠で寝すぎてしまうのです。 大体休みの日は昼過ぎくらいまで寝てしまいます。。。 二度寝もしょっちゅうしてしまいますし、1日中何もしないで寝ることもあります。12時間くらい寝ないと体の疲れ眠気等がとれないような気がします。また平日も仕事中は常に眠いのです。 これは僕の体質なのでしょうか? できれば5~6時間くらいで十分な睡眠がとれて体もスッキリというふうにしたいのですが。 何か助言をして頂けると非常に助かります。 よろしくお願いします。

  • 睡眠について

    僕は高校三年生で大学受験があり、毎日勉強をしているのですが どうしても寝てしまいます。 部活を引退したばかりのころは体力があったせいか、 1日の睡眠時間は4時間半か6時間で足りていたのですが、 最近は6時間以上は寝ているのに、朝起きるのはとても辛く 起きても二度寝してしまいます。 1度しっかり起きると眠気は飛ぶのですが、勉強をしようと机に向かうと、眠気があまり無いにも関わらずまた寝てしまうのです。 少しして起きてまた勉強しようとするとまた寝てしまう、というのを繰り返しています。 このままでは効率が悪いと思い、仮眠を取ってスッキリしてから勉強をしようと試みることもあるのですが、 今まではそれで勉強できたのですが、最近はいくら仮眠をとっても、また勉強しようとすると寝てしまうのです。 また、机に向かった状態で寝てしまって、しばらくして起きた時、ものすごく胃に空気が溜まった感覚があり、しばらくゲップが続くことがよくあります。 恐らく寝ている間に、大量に空気を飲み込んでしまっているんだと思います。 どうしたらいいでしょうか?

  • 高校生です。睡眠時間を削りたいのですが・・・

    高校生です。勉強の方が大変忙しくなり、 睡眠時間を限界まで削りたいのですが、授業中眠気がきてしまうと困ってしまいます。; 何か良い眠気覚ましの方法はありますか。 習慣的なものでも、授業中行えるものでも役立つ方法を教えてください。 受験勉強で使用した、眠気覚ましのことなど教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 睡眠時間が長くて困る

    高校3年生です。 高校に入学してからなんですが、睡眠時間を多くとるようになりました。 少し前までは12時間ぐらいの睡眠時間で眠気が覚めるのですが、今では12時間とっても眠気が覚めることがありません。 これは中学生からあったのですが、十分な睡眠(このときは8時間くらい)をとってるはずなのに授業中に眠くなったり、通学途中で何度もあくびやボーとなったりしました。 無事に就職も内定をもらったのに、毎日眠そうな顔をするわけにいかないし眠ってしまったら洒落にならないので、どうにかして睡眠時間を6~7時間くらいでスッキリしたいです。 何かよい方法、解決策があれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 3時間睡眠法

    私は睡眠時間を短くして空いた時間を趣味に活用したいです。睡眠時間が3時間でも寝不足にならない方法を教えてください。 ついでによければ、昼間の眠気の解消法も教えてくれると嬉しいです。 普段の睡眠時間は4、5時間です。

  • 少ない睡眠時間で体力回復

    いよいよ一週間後に試験の迫った高校1年生なのですが、 部活や勉強でどうしても寝るのが夜遅くなってしまい、 翌日の学校がきつく、ついつい眠ってしまいがちです。 そこで、何か、少ない睡眠時間で体力回復の方法。 または授業中の眠気覚ましの方法などありましたら教えて下さい。

  • 短時間睡眠でもスッキリ目覚めるには

    こんばんは。いつもお世話になっております。 最近勉強などでどうしても寝るのが遅くなってしまい、睡眠時間が十分に取れない状況なのですが 朝、一度起床してから二度寝してしまうことがしばしばあります。 携帯のアラームは設定しているのですが、止めてからまた寝てしまうようです。 もちろん睡眠時間が少ないからだとわかってはいるのですが、短時間睡眠でもなんとかスムーズに起きられる方法はないものでしょうか?

  • 睡眠時間を減らしたいです

    最近睡眠時間が多いです。 小さいころから睡眠時間は多いほうですが、最近異常なほど多いです。 平均10時間ほど寝てしまいます。 目覚めが悪く二度寝してしまうことも、しばしば・・・。 なので健康的で目覚めもすっきりで且つ、睡眠時間を減らせる睡眠の仕方や生活の仕方を教えてほしいです。お願いします。

  • 睡眠時間が長いです

    夜眠るとだいたい10~12時間は眠らないと寝不足な感じで、昼間に猛烈な眠気に襲われてしまいます。 子供の頃からそんな感じでしたが、大人になったら治るだろうと思っていたのですが一向に変わりません。 (現在34歳です) 休日などはそれでいいのですが、仕事のある日などは出来るだけ早く眠っても8時間確保が限界で、その状態で仕事に行くと必ず昼過ぎには居眠りしてしまう状態で困っています。 コーヒーを飲んだりトイレに行くフリをして動いて目を覚まそうとしても、椅子に座るともう睡魔との戦いで仕事どころではなくなってしまって・・・。 12時間くらい寝て起きる時は一日スッキリしているのですが、家族にも「寝すぎ」だと言われます。 ナルコレプシーという病気を聞いて症状を見たりもしたのですが、そこまでひどいという程でもないですしキチンと睡眠時間が10時間くらい確保できれば全く一日問題ないので違うかなと思ったのですが・・・。 せめて8時間くらいで足りればなぁと思うのですが。 なぜ睡眠時間が長いのでしょうか? 特に睡眠が浅いという事はないと思います。 対処法や原因や体験談など、何でもいいのでお聞かせ頂ければ嬉しく思います。