• ベストアンサー

東京理科大2部について教えてください。

質問させていただきます。 実は東京理科大2部理学部を社会人選抜で受験しようと考えているのですが、面接と志望動機書の提出が必要なようです。 この試験は合格率も非常に高いようです。どのような基準で合否判定しているのでしょうか? 面接はどのようなことを聞かれ、志望動機書はどう書けばいいのか???勝手に困惑しております。 そこで経験者の方、また体験談を聞いたことがあるという方等、入試の際の注意点、入学の際の心構えなどご教示ください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

友人が、2部の数学科を卒業しました。 ラクらしいです!入試は。。。 友人は1部がおっこちたので2部に、、と言っていましたが。 志望動機は、あなたの思うように書くべきです。 面接に利用されると思うので、ありのままきちんと書くといいと思いますよ。 面接するほうも、今まで何千と面接をしてきていますので、オリジナリティーのない志望書や面接はすぐわかるかと。 社会人入試で入りたい!というのですから、それ相応の覚悟や気合はあると思います! 自己分析をし、なぜ?どうして?と自分に疑問をぶつけるところから始めていきましょう。 ちなみに面接では、前職(現職)どんな仕事をして、どの程度の成果があって、どうしてあえてこの大学でこの学科なのか、その結びつきを聞かれると思います、ほぼ例外なく。 自分の仕事に対しても、理解をより深め、準備するのが良いと思います! 入試、頑張って下さいね!!

daldal
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 アドバイスを読ませていただいて「その通りだな」って思いました。 まず欠けていたのは自己分析と肝心の志望動機にあることに気付かされました。 学歴コンプレックス(?)みたいなものを持っていただけかもしれません。 しかし、やはり物理が好きなので、助言の通りなんとかやってみようと思います。 励ましまで頂いてしまって、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東京大学の理科一類と理科二類

    東京大学の理科一類というと工学部、理学部で理科二類というと農学部、薬学部というのは知ってますが具体的に学校での勉強、就職などの経験談などを聞かせていただけたら嬉しいです。また入試ではどちらが入りやすいのでしょうか?

  • 東京理科大 指定校推薦について

    私は現在高3で学校の指定校推薦で東京理科大 基礎工学部 電子応用工学科を志望し 校内の推薦委員会を通って あとは書類を大学側に送り 面接を行って入学の合否が決まるのですが まず指定校推薦の面接で落とされる可能性はどのくらいですか  次にどんなことを面接で聞かれどのようなことを聞かれたのか あとは面接にあたって注意しなければならないことなど 理科大の指定校推薦の面接を受けたことがある方教えてください

  • 明治大学と東京理科大学

    国立の埼玉大学が第一志望の息子の事なのですが、センター利用で合格した東京理科大学理工学部(数学)の入学手続きの締切りと明治大学理工学部(数学)の発表が重なっていて、明治が受かっても受からなくとも理科大はキャンセルすると言っています。今後の合否の状況にもよりますが一時金を払わないですむことはいいのですが、単純にこの2校を比較した場合一般的評価、将来性はどうなのでしょうか? ちなみに発表はまだですが理科大の理学部、MARCHその他の大学も受験していて発表はまだです。

  • 東京理科大に行くべきか、浪人か?

    東京理科大に行くべきか、浪人か? 東京理科大学理工学部に合格しましたが 第一志望のお茶ノ水女子大学理学部に受かりませんでした。 理科大に行くか、浪人するか迷っています。

  • 東京理科大学 第二部

    東京理科大学 第二部 こんにちは。 自分は受験を控えていて 経済的な理由から東京理科大学の工学部第二部の建築学科を志望校に決めました。 入試の方法についていろいろアドバイスを頂きたいのですが、 自分は一般入試だけを考えていままで勉強してきたのですが、公募推薦入試とゆうものがあるとゆうことを知りました。 そこで、公募推薦入試は オープンキャンパスなどに行ってないと受かる可能性は低いですか? 見学には個人的に行きましたが、ただぐるぐる歩き回っただけです、、 また、自分はまだ偏差値がボロボロ(多分40~45)なのですが このままセンター、一般入試に向けて勉強したほうがよいのでしょうか、、T^T わかりにくい文で申し訳ないです。 いろいろと不安が多く、少しでもアドバイスを頂けたら嬉しいです。 回答お願いします。

  • 東京理科大 赤本

    2011年度、東京理科大(理学部第一部)の赤本で一番安く信用のあるサイトを教えて下さい。 あと、赤本をセンター試験の問題集って大学入試に役立ちますか。

  • 東京理科か信州か

    昨日の合格発表で前期第一志望だった某旧帝大の理学部に落ちました。 後期は信州の同じ理学部化学科を志望しています。センターや模試の結果では信州は安全圏です。一方私立で東京理科の工学部工業化学科に合格しています。 去年信州の工学部に合格しましたが、学部間の概念の違いという理由で理学部をめざすために浪人しました。今年前期で受かれば行くつもりだったのですが落ちました。ちなみに東京理科の理学部も落ちました(私立の第一希望) 将来は科学捜査官を目指しています。信州で話を聞いたところ科学捜査官は理学部から何人かでているそうです。 両親と高校のときの担任は東京理科を薦めています。自分としては浪人したのだからそれなりの大学に行きたいという考えもある一方で理学部も捨てきれないという状況です。 自分は愛知県在住で東京理科なら奨学金を考えてます(親は学費の心配はしないでいいと言ってくれました) 何かアドバイスあればよろしくお願いします。

  • 東京理科大か立教大

    理科大と立教理学部に合格しました。どちらに行くか悩んでいます。 大学入学後は少しバイトもし社会勉強をしたいと思います。 理科大はまったくバイトができないのでしょうか? 将来は数学の教師(公務員)をめざしています。 どちらを選択したらよいでしょう?

  • 理科大2部と国立へ編入

    私は今大学で農学系をやっているんですがもともと理学部化学科志望で今の学部とはやりたいことが違って、それで理学部の受けなおしか、国立への編入をしたいと思い、今年理科大の2部化学科を受験して、編入は岡山大、熊本大、山口大に行きたいと思っています。 理科大で気になるのはやっぱり私立の夜間ってことです。 編入だとこの1年嫌だった農学をまたやるんだとおもうと億劫になります。 不純なんですけど、今千葉大に通っていて、もしかしたら編入に活かせるかもかもしれないと言う気持ちもあります。。。 もし、理科大に受かっていたら行ったほうがいいのか、編入を頑張ったほうがいいのか意見を聞かせて下さい。宜しくお願いします。

  • 東京理科大学の補欠人数

    理学部物理学科志望の受験生です。 今日理科大(理学部)を受験した際、たまたまあった友達から少し気になることを聞きました。 なんでも理科大は補欠合格者が正規合格者より多いというのです。 しかも正規合格者だけの倍率は余裕で20倍を超える…ということです。 正直そこまでではないと思うんですが、火の無い所に煙はたたずといいますし… いろいろ調べましたが理科大では補欠合格者を発表していないようです。 そこで理科大の補欠合格者はどのくらいいるのか、内部での補欠合格者の割合など、 補欠合格者数についての情報を教えてくれると嬉しいです! あと情報の発信源(出所)をしっているなら教えて欲しいです!! よろしくお願いします!!

粉体塗装のリコートのやり方
このQ&Aのポイント
  • 粉体塗装の再塗装方法を知りたい
  • 塗装時の塗装ガンの動かし方について教えてください
  • 過剰膜厚とゴミの関係について知りたい
回答を見る