• ベストアンサー

どう過ごしていけばいいでしょうか??(長文です)

chappy-teamの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

こんにちは。 皆さんおっしゃっている通り、学生の頃に自分がやりたいことがはっきりしている人は少ないでしょうしその方が自然だと思います。 大切なのは「頑張ろう」「一生懸命やってみよう」という姿勢だと思います。 私自身も数多く面接をしてきましたが、その人の質問に対するその人の回答や経歴等から見極めようとするポイントは、「与えられた仕事に真剣に取り組めるか」「向上心があるか」「強い責任感を持っているか」・・・・等々、結局はその人の性格や人間性に関するところが判断基準の大部分を占めると言って差し支えありません。採用する会社は「信頼して仕事を任せられる人材」がほしいのですから。 他の回答者の皆さんが評価されているアルバイトの件についても「この人は一つの仕事をまじめに続けることができるんだな」と相手が判断する材料になるということですね。 よく話題になる資格についても、その企業に直接関係する国家資格や語学関連の資格等を除けば、はっきり言ってあまり持ってる持ってないは関係ないと思います。会社の実務には役にも立ちませんね、はっきりいって。ただ、「資格を取った」ということは「自発的に行動した」ことの裏づけなので決してマイナスにはなりませんが。 caramel_latteさんが希望されている「ある程度大きい企業」であれば、業種や職種などの違いはあっても、その会社の中には、たくさんの事業やビジネスがあるはずで、仕事の種類も単に「営業」とか「SE」といったものではなく、自分が一生かかってもやりきれないほどたくさんの仕事があると思いますよ。 新卒の就職活動時であれば、無理に高度な知識を持っていたり、普通の人より能力が優れているというようなアピールをしようとする必要はないと思います。 むしろ、「一つ一つしっかり仕事を覚えて、数年先に組織の中で役に立てる人間になりたいです!」みたいなノリがいいのではないかと思います。企業としては要するにそういう人がほしいのですから。 そうはいっても「気合い」と「根性」だけではやっぱり厳しいのも現実です。 ●これからやらなければいけないこと 1.新聞等でよく取り上げられている時事問題については勉強しましょう。一般常識がない人は、世の中に興味がなく、普段何にもしていない人だと思われるでしょう。例えば今なら「年金問題」など話題になっていますよね。もし「あなたは年金問題についてどう考えていますか?」と聞かれた時、きちんとした回答ができるかイメージしてください。もし年金についての基礎知識がまったくなかったら答えられないですよね。別に相手が驚くような答えは必要ありません。シンプルな答えをサラっと返せれば、「ちゃんと新聞も読んでいるし常識もあるな」と判断されるのです。 2.入社しようとする会社の製品やその業界に関する知識は必要だと思います。これは「自分が何をやりたいか」ということとは別にして、自分が入ろうとする会社や業界のことを何も知らないのでは、「この人は自分が入ろうとしている会社のことを何も知らないのか・・・」と思われ、それは常識に欠け、また失礼な印象を与えるでしょう。 どうですか?こう考えるとやることはいっぱいありますよね。時間も一時も無駄にはできないですよ。 まずは新聞を広げて「どの業種が良さそうかなー」から始めてみましょう。その業種の将来の成長性を自分なりに予想してみるとか、あるいはイメージで決めたっていいと思いますよ。最初は誰だってそんなものです。 ターゲットが絞れたら、その業種に関するニュースを集めたり本を読んで掘り下げてみましょう。そうすると就職にもぐっと興味が沸いてくるし、精力的に取り組めるようになると、人から見た自分自身の印象もガラッと変わりますよ。人の内面は外見にも必ず出るものです。「なんかこの人元気あるなー、いい仕事できるようになりそうだなー」という印象を持たれる人になる努力をしてみて下さい。 頑張って下さいね。

caramel_latte
質問者

お礼

ものすごく参考になりました!! 何だか無駄に過ごさないようになりそうです☆ 一般常識云々は、そんな完璧なものをというわけではないんですね。。 就職って聞くだけで、何だか難しいというか、 変に堅いイメージがあったので。。。 色々やることはあるんですね!! ここで聞いてみてよかったです♪ ありがとうございました(^-^)

関連するQ&A

  • 大学院に行く事を親が快く思っていない・・・(長文です)

    大学の理学部数学科に在籍する大学4年生です。数学に興味があるという事と、もう少し学生生活をしていく中で人生について色々考える時間が欲しいと思い、大学院に進学しようと思っています。しかし、親は私が大学院に行くつもりだというと、なんか嫌そうな顔をして、「早く就職したらいいのに」とか「公務員試験を受けなさい」とか言ってきます。実は公務員試験は、元々は目指そうとしていて、大学院に行かなかったら入る予定だったのですが、やはり大学院で専門分野の勉強をする事に興味が湧いたため、一応試しに公務員試験も受けるのですが、院進学を優先したいのです。家庭は経済的には余裕があるわけではなく、奨学金を借りています。そして、院に行った場合でも、継続的に奨学金でなんとかやっていくつもりです。親からたら、奨学金という名の借金までして院に行くというのがどうも甘えているという風に見えるようなのですが、自分としては別に就職したくないから院に行くというわけではなく、本当に勉強をしたいという気持ちがあるから行くのですが、どうも信じてもらえないです。ただ、院進学が就職に100%有利に作用するかというと、そうではなくて、可能性が広がるという程度のものです。目標となる職業はあります。院に行けばそれに就ける可能性が高くなりますが、必ずというわけにもいかないようです。それでも人生一度きりなのだし、自分がやりたいようにしたい気持ちが強く、少々無理してでも院に行きたいです。変な質問ですが、私は間違った選択をしているのでしょうか??

  • 大学院への進学について

    今年から国立大学工学部に入学した者です。私の受かった大学は偏差値が高い大学ではありません。しかし系統は自分の希望通りとなり、これからその勉強を頑張っていこうと思っています。私としては出来れば院まで行って知識を深めて行こうと思っていて、大学院の進学について色々と調べたところ、学歴ロンダリングという言葉を知りました。 学歴ロンダリングについて色々と調べる中で、大学はランクが低くても院のレベルが高ければ就職で一流企業に入れるから院はレベルの高い名の通ったところにした方がいいという意がある一方で、自分の学歴を少しでも良くしたいが為に院をレベルの高いところに行くのならばそれは良くないというまるで違う意見もありました。 私としては就職が大変な今、特にレベルの低い大学に進学した私の場合では、自分のしたい勉強をして就職をしたならば、例え就職先が一流企業じゃなかったり、もっと言えば自分の学んだ知識が活かせない様な職業に就いてしまったとしても、大学大学院でやりたい勉強できたらそれで良いのかなと考えています。 でも今まで学歴がものを言うんだと言う人は大勢いましたし、同じ大学にも大学院はもっと上のところに行きたいと言っている人がいました。 そこで聞きたいのは私は自分の学歴を少しでも気にした方がいいのでしょうか?院は今の大学よりレベルの高いところに行くべきなのでしょうか?そもそも私のような立場の人間がこのような疑問を持つのは全くの無意味なのかもしれませんが… 回答よろしくお願いします。

  • 大学院進学を辞退し就職しようか悩んでいます(長文です)

    私は、関東の地方の国立大学の数学科の4年生です。 私はこの夏にありました自身の通っている大学の大学院試験に合格し、試験が終わるまでは、まったく就職活動をしていませんでした。しかし、試験が終わってから地元に帰ったときに両親の体調があまりよくない事を知り、それに私の大学院進学のために無理して働いているような感じがありますし、両親ともに高齢です。私が、大学院を志望したのは回りの友人が大学院に進学し、進学すれば就職もなんか有利になるのではないかという安易な考えからでした。しかし、今になって卒業研究を通して大学院で勉学についていけるかという不安と早く両親に私の負担から開放したいと強く思い出しました。(もちろん留年した分の学費は私が払います)そこで、留年し新卒枠で就職活動をしようと考え出しました。さらに、私は地元での就職を希望して意いるため大学院をでると地元での就職も厳しくなります(田舎のため学部卒の方が需要が多い)。 このことを両親に相談したところ今まで現役で入ってきてなぜわざわざ学歴を汚す必要があるのか・さらに大学の成績もよく私の院でやっていけるか不安というのが理解されなく・物事をはじめる前から逃げ出すような奴を企業は採用しないなどの理由で猛反対され院に進学すべきだと言われました。しかし、このような気持ちで院に進学しても退学してしまう可能性が高いのでどうしようか迷っています。 そこで、お聞きしたいのは、やはり私のように院を辞退して四年生をもう一回して就職活動をする事に対して人事の人はやはり悪いイメージは払拭できないのでしょうか?それと、私が院に進学するのが良いのか?卒業して既卒として活動すべきなのか?留年すべきなのか? お恥ずかしい話ですが自分が物事をよく考えないで招いた結果です。本当に悩んでいるのでどうか皆さんのご意見をお聞かせください。お願いします。

  • 迷っています(長文)

    就職活動をしていると大学入学前に就きたかった職種こそが自分が最もしたいことだと気づきました。しかしその職種は先が心配で逃げてとりあえず大学に入りました。そのためその職種に就くにはあきらかにスキルが足りません。 なので大学卒業後、専門学校に行って真剣するか院に入って院卒という肩書きを手に入れつつ自分で勉強しようかと悩んでいます。 専門学校は就職状況(よく就職率は高いみたいに宣伝しているがっごうが多いですが実際どうか?など)が心配だったり、大学の環境が正直あまりよくないので環境変えたいので院はすこし気が進まなかったりいろいろ考えることはあるので、皆さんの意見を聞かせてほしいです。 あともうひとつきになるのが大学卒業後専門学校に行き就職すると給与は大卒扱いなんでしょうか?ということです。 長文だし何が言いたいのか伝わりにくいかもしれませんが回答してくださるとうれしいです。

  • 私大から国立の院へ

    某大学(偏差値50ほど)の理学部(情報系に近いです)に通う一年生の男です。 卒業した後は就職するつもりでいたんですが、最近「院」に行こうと思い始めました。 私大の大学院には行くつもりはないです。 自分なりに少し調べたところ、 「三重大学」、「静岡大学」または「愛知県立大学」 あたりに行きたいなぁと思っています。 学科はまだはっきりしませんが高校のときから ずっと興味がある数学関係の科に進みたいです。 そこで相談に乗っていただきたいのですが、 私大から国立の院へ進むことはできるのでしょうか? 入試情報もあまりネットには載っていないので、 そういう情報が載っている本などを知っている方がいましたら教えてください。 また、大学院を卒業した後の就職状況も気になります。 どんなアドバイスでも結構ですので、何かございましたら教えてください。 お願いいたします。

  • 院進学か就職かで迷っています。

     はじめまして。  私は現在大学で心理学を専攻している3回生です。4月からは4回生になります。  今の時期、周りは就職活動を始めたり、公務員試験に向けて勉強をしたりする人が増えてきました。  けれど私はまだこれからどうしたいかをはっきり決める事が出来ていません。大学院(臨床心理学)に行ってみたいとは思うのですが、臨床心理士の資格を取ってカウンセラーに絶対なりたい、という訳でもなく、ほかにも絶対にこれになりたいという職業は見つけられていません。カウンセラーはなれれば嬉しいですが、自分に向いているかどうかというと少し不安という感じです。とりあえず今の所は何となく医療関係であれば良いなというイメージ位しかないです……。  ただ、院には師事したい教授が居て(今のゼミの教授なのですが)、できるならばその教授の研究室で、院でもっと臨床心理学について学んで、その過程で自分がどうしたいかを考えられれば……というのが現時点での結論です。  そこで質問なのですが、こういった動機で、もし院に行けたとして、でも心理系以外の職業(公務員など)に就きたいと思った時、それは可能なのでしょうか。やはりそれでは遅いでしょうか。また心理職への就職は(臨床心理士資格を持っていても)厳しいと聞いたのですが、どうなのでしょうか。また国家資格ではないために収入的にも苦しいとも聞きました……。  就職という道もありますが、やりたい仕事というのが無く、就職活動をやる気になれません。仕事には自分の興味のある領域のものを選びたいとも思います。  どうするにせよ、進学か就職か、そろそろ決めてしまわないと何も始められないのでとても苦しいです。  もし心理系の大学院に行かれている、または行かれていた方、こういった領域に詳しい方がいらっしゃれば、何かアドバイスを頂ければ助かります。  宜しくお願いします。

  • 理系大学院を出て公務員になりたい

    自分は現在某国立大学理学部数学科の3年生です。 今の所、就職活動しておらず、院に進学の予定です。 で、院で2年間学んだ後、公務員試験を受験するつもりなんです。院で研究も凄くしたいんだけど、仕事としてはどうしても市役所の行政職に魅力を感じるんです。1月ぐらいから院と公務員の勉強をゆっくりと始めています。ただ、不安な点があって、次の3点です。 (1)数学科の大学院はどれぐらい忙しいんですか?公務員試験の勉強に差し支えるほどの研究をしなければならなくなったりしますか? (2)大学院は研究などで相当お金がかかるんですか?奨学金については普通に進学できれば確実に借りられると聞きましたが本当なんでしょうか? (3)理系の大学院を出た人材というのは行政職においては敬遠される傾向とかってありますか?たとえば、面接官の気持ちとして、「同じぐらいの面接の出来だった2人を選ぶなら、文系の学部卒の方が欲しいな」とかそういう傾向ってあるんでしょうか? 以上の点について、是非教えていただけませんか?

  • 進路の悩み。(長文です)

    こんにちは。今年から大学進学する文系女子です。 第一志望の国立大(旧帝大です)に失敗したため、違う大学(知名度はそんなに高くない)に行く事になりました。同じ大学を受けた高校の友人(小学校からずっと同じ学校でした)は合格したため、自分の中でかなり悔しさがあります。その友人は理系なので私とは学部は違うのですが、「自分は負けてしまった」と情けなくて悔しくて仕方ありませんでした。こうなったのも高校時代に計画的でいなかったせいなので、この失敗をバネにしてこれから頑張ろうと決意しました。 初めは浪人も考えたのですが、家庭の事情で二浪・私大は厳しいのと、一浪して苦手科目(数学の成績が悲惨です・・・。学校や塾でもこれでは一浪でも難しいといわれました)を勉強し続けるよりは、このまま現役で行って大学で得意分野の勉強を頑張り、もっと上の大学院に進もうと考えるようになりました。学歴ロンダリングと言われるかもしれませんがそれは気にしていません。ただ、文系の院進学は就職が厳しいとよく聞きます。 自分としては将来は学芸員か新聞記者を志望しているのですが(これも狭き門ですね)、やはり一般企業でも文系女子の院卒は敬遠されてしまうのでしょうか?結局は自分の頑張り次第だと思うのですが、何としてももっと上を目指したいという気持ちがあります。進学先が決まった時にどうしても前向きになれず親にも辛い思いをさせてしまったので、その分大学で取り戻し、親孝行をし、自分でも納得できる結果を出したいのです。もちろん、院に進むからにはいい加減な気持ちで行く気はありません。 今後の参考にしたいので、アドバイスや、同じような経験をされた方は文系の院を出た後どんなお仕事をされたか、こんなことがあったなどがありましたら教えてください。

  • 教えてください!!

    今、自分はある大学の理系の3年生です。自分は今、悩んでいます。このまま就職するか大学院に進学するか・・・・。そこで、つい最近ゼミの教授に相談すると、教授が「それは大学院に絶対進んだ方がいい、院卒だといい所にも就職できるし」と言ったのです。もう一人の教授も大学院に行く事を進めるのです。でも、就職雑誌を読むと大学院に行っても就職活動には意味がないと書いてあるのです・・・。はたして、どちらを信用したらいいのでしょうか・・・。就職するか院に行くか今ものすごく迷ってます・・・。誰か、教えてください!!!できれば、院に行った人は、院に行ってよかったことなどを教えて下さい。御願いします。

  • 長文。やりたいことがない

    高校3年です。 進路が決まりません。 4年制大学は、私が行けるレベル(私立)で どこに就職できるのか、保証できないのに お金の無駄、と親から反対されています。 夢やつきたい職業、親を納得させられる ような目的がないので無理です。 就職は、高校生活で何も頑張ってこなかったから厳しいと学校から言われました。 それでも就職活動や、面接指導などに 参加してみていたのですがやはり 厳しさを痛感して、どこかに進学したり 何か経験をして自分のアピールポイントを 作るべきだと実感しました。 そこで専門学校を考えました。 よく修正がきかないから軽い気持ちでは 行かないほうがいいと聞くのですが このままではずっとやりたいことなど 見つかりません。 いろいろ経験する時間をくれるほど親も 甘くないし、親自信が専門卒なので やたら資格を取ることを勧めてきます。 でもなりたい職業がないから 何の資格が必要なのかハッキリせず、 何の専門学校にいくのか決まりません。 どれだけ情報を集めてもやりたい事は 決まらなくて、もうどうしたらいいか わかりません。 働かなくてはいけないこと、納税しなけ ればならないことはわかっています。 ニートになりたいとは思っていません。 フリーターでも一人で生きていけると 言うと親にはキレられました。 やりたくない仕事でも生活のためと思えば すぐには辞めないかもしれません。 でも会社に入る前から働いていく自信や 目標がなかったら雇ってすら もらえないですよね。 もうすでに決断が遅いので自業自得なのは 自分がいちばんわかっています。 それでも生きていかなきゃいけないので 何か助言をお願いします。