• ベストアンサー

ファイルを作成した場合 ・・読み取り専用と・・

ファイルには読み取り専用と そうでないも0のとがあると聞いたことがありますが 実際に自分で作成したものは最初はどのような表示なっているのでしょうか? また どんなときに読み取り専用となるのですか? 教えてください 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • olyaya
  • ベストアンサー率38% (52/135)
回答No.1

通常の保存だと、読み取り専用にはなりません。 ファイルを閉じた状態でアイコンを右クリックし、プロパティを選びます。 その中の全般、というところに読取専用のチェックボックスがあるのでそれにチェックするとなります。 他にもやり方、あるのかな・・・?

binmichiko
質問者

お礼

ありがとうございました

binmichiko
質問者

補足

教えていただいたみなさんん感謝しています ポイントは先着の方からにさせていただきました ありがとうございました。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#40123
noname#40123
回答No.9

最初に作った段階では、「標準」という形です。 ですから、書き込みや消去・削除できます。 CD-RやCD-RW等に書き込みした段階で、「読みとり専用」になります。 ですから、CD-RWは書き込み消去出来るディスクですが 専用の行程を経ないとそのようなことが出来ません。 このような場合は、一旦パソコンにCD-RW内のデータを全部移して、不要なデータを消去して残りを戻す方がよいでしょう。

binmichiko
質問者

お礼

ありがとうございます 知り合いの方からも先程 同じことを言われました 有難うございました 勉強になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113260
noname#113260
回答No.8

OSはMacという前提で書きます。 >ライトプロテクトがかかったフロッピーディスク??? これは先ほど説明した「ディスクユーティリティー」から所有権を確認してください。 また、誤消去防止の穴が開いてる(FDの角にシャッターがあると思います)。 また比較的壊れやすいので、物理的に壊れた可能性もあります。 FistAdeで治らないか試してください。 >CD-RWのファイルが読み取り専用になっており 削除ができません CD-RWもパケットライティングに対応してなければ一旦フォーマットして既存のファイルを消す必要があります。 ディスクユーティリティーでCD-RWを選択すると右下に「消去」というボタンが出ますから、それをクリック。 フォーマット後に「DiskBurner」が起動し、書き込み可能になります。 OS9.2.2以下の環境では、CD-RWを選択して上部のバーから「特別」を選び消去してください。

binmichiko
質問者

お礼

ありがとうございます フォーマットですか? 1度 試してみます・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DC1394
  • ベストアンサー率45% (90/200)
回答No.7

こんにちは。 >ライトプロテクトがかかったフロッピーディスク フロッピーディスクの裏面の右下に、スライドスイッチのようなものがあると思います。 これを下にさげると、「ライトプロテクト」がかかり、フロッピーディスクのファイルの内容を読み込む以外、一切何もできなくなってしまいます(フロッピーディスクのフォーマットや、ファイルの書き込み、ファイルの更新など)。 ちなみに、MO(Magnet Optical Disk)も同じです。 >CD RWのファイルがよい酉専用になっており 削除ができません それを解除するためには どのように したら よいのですか http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1109149 を参照して下さい。

binmichiko
質問者

お礼

URLありがとうございます~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113260
noname#113260
回答No.6

OS-X環境(OS9.2.2以下でも基本的には同様)では、ファイルをクリックして選択、「ファイル」→「情報を見る」で、ロックのところにレ点を付けると読み取り専用になります。 ファイルの上書き保存が出来ない場合はここを見てください。 下のほうに「所有権とアクセス権」の選択もありますから、ここで読取専用にするかコピーを許可するかなどを設定しておく事も可能です。 この機能は確かOS10.1からだったような記憶です。 (曖昧でスイマセン) ここを見てもファイルがおかしい時はアップリケーションフォルダーの「ディスクユーティリティー」から「アクセス権の修復」を選べば直る事もあります。 一応OS8.0~10.3.6まではこれでよいと思いますが、他の環境に関しては私では分かりませんので、他の方の回答を参考にしてください。

binmichiko
質問者

お礼

ありがとうございます 詳しく説明していただけて たすかります 有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

OSがWindowsであることを前提に説明します。 基本的に自分で作成したものは読み取り専用属性はつきません。 ファイルに読み取り専用属性がつく状況を考えると 以下の2つが挙げられます。 ・対象ファイルがCDやDVD(ROM、R)、ライトプロテクトされたFD上にある。 ・対象のファイルが、ネットワーク上の書き込み禁止ディレクトリ(フォルダ)内にある。 さらに、読み取り専用属性はつきませんが、読み取り専用になる場合としては、 ・対象のファイルがネットワークで共有されており、他のユーザから閲覧・編集をされている。 等があります。 ちなみに、A、B2つのファイルがあり、どちらも開いている状態で、AをBという名前で保存しようとすると、Bというファイルが開かれているため、上書き保存はできません。 開いているのがAだけであれば、上書き保存できます。 上記以外の場合、特にローカルのハードディスク上にあるファイルに、読み取り専用属性がつくことは通常ありません。 任意での設定・解除の方法は、 1.対象のファイルまたはフォルダを右クリックして「プロパティ」ダイアログボックスを表示させる。 2.下部にある「読み取り専用」のチェックボックスをオン/オフする。 となります。

binmichiko
質問者

お礼

ありがとうございます 詳しく教えていただいて よくわかりました 有難うございました・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • minazo
  • ベストアンサー率42% (285/677)
回答No.4

 最初は何もありません。読み取り専用になる場合は、No.1やNo.2の方が仰っていることと、サーバーから誰かがファイルを開いていて、その後、別の人が同じファイルを開いた場合になります。

binmichiko
質問者

お礼

ありがとうございます~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DC1394
  • ベストアンサー率45% (90/200)
回答No.3

こんにちは。 最初に自分で作成したファイルは、読み書きができるわけですから、当然「読み取り専用」属性は適用されていません。 これを適用するには、エクスプローラで、ファイルを右クリックして、「全般」タブの「読み取り専用」チェックボックスにチェックします。 また、CDに記録されているファイルや、ライトプロテクトがかかったフロッピーディスクやMOは、ファイルの属性が「読み取り専用」でなくても、当然「読み取り専用」になります。

binmichiko
質問者

お礼

ライトプロテクトがかかったフロッピーディスク??? 詳しく 教えていただけませんか?? CD RWのファイルがよい酉専用になっており 削除ができません それを解除するためには どのように したら よいのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#8445
noname#8445
回答No.2

CD-Rからハードディスクにコピーした場合ですかね ファイルを開かないで、右クリック。 プロパティでチェックをはずすと制限をはずせます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクセルのファイルを読み取り専用にする方法

    エクセル初心者です。 エクセルで議事録を作成しているのですが、その作成したファイルを「読み取り専用」 にしたいと考えています。 自分なりに調べ、「ファイル」→「プロパティ」→「ファイルの情報」の中にある 「属性」で「読み取り専用」にチェックを入れればよいと言うことまでわかりました。 ところが読み取り専用の文字がグレー表示でチェックが入れられないようになっています。 ちなみに「隠しファイル」もグレー表示になっています。 この場合、どのような操作をすれば「読み取り専用」にチェックを入れることが出来るのでしょうか? なるべく早くご回答宜しくお願い致します。 ※ちなみにこの議事録用ファイルは以前友人が作成したものを、書式の変更が必要だった為 自分で訂正しています。 (新規で作成するには時間が無かったのと、一から作る自信が無かったものですから…)

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 「読み取り専用」ファイルの取り扱い方につきまして

    Wordのファイルを終わろうとしましたら、たまにですが このファイルは「読み取り専用です」と表示されまして、終了することが出来ないことがあります。 「読み取り専用」に意図的に設定したつもりはないのですが、そのような表示になってしまうことがあります。 この表示が出たときは、「終わる」のにはどのようにすればいいのでしょうか。それと、なぜこのような表示になってしまうのでしょうか。 そのあたりにつきまして教えてください。 よろしくお願いします。

  • 読み取り専用ファイルってなんでしょうか?

    ファイルを移動しようとしたときに、「このファイルは読み取り専用です」と表示されます。移動してよいのかわからないので、困っています。誰か教えてください。

  • 読み取り専用ファイル

    HP作成業者の作ったHPをダウンロードしてみましたら、メモ帳で読取専用ファイルになっておりました。 HP作成費用もかなりたかいものですが、おまけに訂正 費用もとられます。読取専用ファイルは上書き保存するとき、別ファイルになるんでしょうか? 多分勝手に訂正できないように、読み取り専用にしてあるのではと思いますが。 ページ数が多いので、複雑ですが、せめて、業者と 相談して、訂正ぐらいこちら側でしないと、費用ばかり かかってしまいます。 個人のHPは会社より先に3年前よりひらいておりますが、ビルダー をつかておりますので。

  • ファイルが読み取り専用になるんです

    WORDのファイルを開いて編集をしていた時 どうしてだか読み取り専用になってしまいます。 保存をしようとしたら“編集はロックされています”と メッセージが表示されます。 ファイル名を変えて保存すればいいことは知っているのですが どうしてこの様になるのかがわかりません。 ファイルの □読み取り専用 にはチェックも入っていないし もちろんパスワードも設定していません。 ???で悩んでいます。教えて下さい!!

  • 読み取り専用について

    power pointでファイルを作成して、CD-RWに保存しました。 次にそれを開くと読み取り専用になっており、上書き保存もできなくなりました。 最初に作成したファイルもハードに残していたのですが、そちらのプロパティでは読み取り専用にチェックは入っていません。 CD-RWに保存した方のプロパティは読み取り専用にチェックが入っていました。 解除しようとしてもできません。 CD-RWに入れている方を使って、読み取り専用ではなく編集をしていきたいのですがどのように設定をすればいいのでしょうか?

  • 読み取り専用でファイルを開きたい

    お世話になります。 現在、ListViewにドラッグ&ドロップで様々なファイル名を格納し、ボタンクリックイベントで規定のディレクトリにコピーする機能を作成しております。 その中で、ListView内のファイル名をダブルクリックすると読み取り専用で開かれるようにしたいのですが、 現ロジック-------------------------------------------------- CreateObject("Shell.application").ShellExecute(ファイル名) ----------------------------------------------------------- 上記の書き方だと、確かに開くのですが読み取り専用という指定がないため、簡単に上書きできてしまいます。 読み取り専用にするには、どこで指定すべきでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • バッチファイルでExcelを読み取り専用で開きたい

    Excelで「読み取り専用を推奨する」設定のされたファイルをバッチファイルで開こうとすると、 「読み取り専用で開きますか?」ダイヤログが表示されてしまい、 「はい」ボタンを押すまでファイルが開かれず困っています。 複数の上記設定ファイルをバッチファイル1回で開かせたいです。 バッチファイルで開く際に、上記設定のされたファイルでもダイアログが表示されないように読み取り専用で開くコマンドはありますでしょうか? 現在は開きたいファイルのショートカットを作成し、バッチファイルで以下のように実行しています。 start "" "./(ファイル名).xls.lnk" コマンドの最後に“ /r”をつけてみたのですが、ダイアログが出てしまいました。 回答ではコマンドをそのまま書いていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • ワード2000で作成し保存たファイルがいつも読み取り専用に

    ワード2000で作成し保存たファイルがいつも読み取り専用となってしまいます。どこかの設定を無意識にいじってしまったのだと思いますが、どこをどうしたらいいのでしょうか。

  • 読み取り専用ファイル

    会社の共有フォルダにパワーポイントで作成したものを保存したのですが、上書きができません。「読み取り専用ファイルです」とエラーメッセージがでてくるんですが、どうしたら上書き保存できるようになるんですか?教えて下さい。よろしくお願い致します。

自由研究の実験方法について
このQ&Aのポイント
  • 中学生のための自由研究実験方法とは?
  • エネルギーの保存についての自由研究実験アイデア
  • 身近な物を使ったエネルギーの保存に関する実験方法
回答を見る

専門家に質問してみよう