• ベストアンサー

財布を拾ってくれた方へのお礼

milmilmilkの回答

回答No.10

私も、財布を拾って、届けたことがあります・・・ その時は、財布に入っていたお金の金額は 少なかったのですが、電車の定期券や 学生証とかが 入っていたということで、お礼をもらいました。 お礼に ケーキを5個ももらって 申し訳なかったです・・・菓子折りで いいのではないですか? きもちは 通じるとおもいます。

関連するQ&A

  • 持ち物を拾ってくれた方へのお礼

    財布を落としてしまったのですが、親切な人が拾ってくれたようです。 そこでお金とちょっとした菓子折でお礼をしたいのですが、 お金の方は具体的にはどんな封筒(?)に入れるのが適当なのでしょうか。 (2000円つつもうと思っています) こんな風に持っていったとか、逆にお礼されたことのある方の話も教えて下さい。

  • 財布を拾ってもらったときのお礼

    財布を拾ってもらったお礼は現金と商品券どちらが良いでしょうか? 現金or商品券+菓子折りとお礼状が良いかと思うのですが、それぞれいくら程度のものにすればよいかわかりません。 教習所の申込のために8万円も入っていたのですが、学生で正直お金があるわけではないので、合計で最低限の8千円相当で大丈夫でしょうか? とりあえず電話して、お礼と送らせてもらうことを伝えれば良いでしょうか? また、お送りするお礼状には何と書けば良いでしょうか?

  • アメリカで財布を拾ってくれた方へのお礼

    今アメリカにいて、先週財布を落としてしまいました。アメリカでは紛失物は見つからないと聞いていたのでほとんど諦めていたのですが、なんと誰かが拾って警察に届けてくれたそうです。 今その財布を受け取ってきたところなんですが、現金・カードはそのままの状態で全部帰ってきました。 そして、拾ってくれた方であろうメールアドレスが財布にはさまれていました。 もちろんお礼のメールはするつもりなんですが、こういう場合お礼として品か現金を贈った方がいいのでしょうか? 現金は約500ドル入っていました。 あと一週間ほどで日本に帰ってしまうのでお礼するなら早めにしたいです。日本でもアメリカでも財布をなくして見つかったのは初めてなので、困っています。

  • お礼

    葬式の翌日、お世話になったお寺さんにお礼を渡すつもりです。渡すものは次の三つです。  (1)お布施(お経と戒名代)  (2)お車料  (3)菓子折り (1)に関しては市販で売っているすでに“お布施”と書いた封筒を使うつもりです。(2)は封筒が売っていません。通常の白い封筒に筆ペンで“御車料”と書けばいいですか? また、(3)の菓子折りののし紙にはなんて書けばいいですか?

  • お寺へのお礼

    葬式の翌日、お世話になったお寺さんにお礼を渡すつもりです。渡すものは次の三つです。  (1)お布施(お経と戒名代)  (2)お車料  (3)菓子折り (1)に関しては市販で売っているすでに“お布施”と書いた封筒を使うつもりです。(2)は封筒が売っていません。通常の白い封筒に筆ペンで“御車料”と書けばいいですか? また、(3)の菓子折りののし紙にはなんて書けばいいですか?

  • 財布を拾ったのに?

    財布を拾った後の対応がこれでよかったのかご相談させていただきます。 なんだか気持ちがもやもやとしています。 先日の話です。父と母が買物先でお財布を拾いました。 失礼かと思いましたが、男性用のだったので財布の中を見たそうです。 数年前の高卒時のテレカが入っていて若い方とわかったそうです。 その中に連絡先も書いてあり3kmの範囲なので直接電話をして渡した方が喜ぶだろう。ということになったそうです。 家まではわからないということで近くのスーパーで手渡になりました。 紛失した方と男親がきてお礼もそこそこだったらしく、もうあきらめていたといってました。その際に中身を見たことを詫びそのまますぐに立ち去ったようなことを聞きました。 父はお財布を拾った瞬間すぐに警察に届けるといっていたそうです。 やはり警察に届けた方が良かったのでしょうか? 中を見たことで紛失した方が怒ってしまったのでしょうか? このことを聞いて、電話もわざわざ出向いたことも骨折り損のような気がしました。 私の父は財布を紛失した時に拾ってもらった経験があります。 ちょうど大金を入れてる用があったので家族みんなで大変感謝をしていました。 そのとき、財布の中身の2割と菓子折を相手先まで持参しました。 15万の人口の街。大きくありません。このご時世に大変親切な方もいるんだと思ったほどです。 みんながみんなそうだとは思いません。 ただ財布の中の1割。 これが最低限の常識と私は思っていました。 私は盗まれた経験があるので現金だけ抜き取ってもお財布と現金以外は戻ってきて欲しいと思っています。 それに届けた方には必ずお礼はしようと思ってます。 それなのに、そのままの形で戻ってもありがたくな いのでしょうか? 1割が欲しくていっているのではありません。 感謝の気持ちはないのでしょうか? わからなくなってしまいました・・・

  • 助けてくれた人へのお礼

    先日旅行をした際、帰りの切符を買おうと思ったら財布がない事に気付きました。 荷物を全部出してバタバタ探している時にご婦人から声を掛けられ、一部始終を話したら切符代+ご飯代(約3,000円)を出して頂きました。 借りたお金で無事に帰宅出来、財布も無事に戻ってきて今は平穏を取り戻しています。 そこでお世話になったご婦人へお礼をしようと思っていますが、どのようなお礼が適当でしょうか? 先に電話で報告とお礼はしようと思ってますが、現金だけ返すべきかそれとも借りた金+1,000~2,000円程度の菓子折りなどもつけるべきか? 書留で郵送するだけいいのかか、相手先の自宅まで直接持参すべきか。 こんな事は初めてなので、どう言う風にすれば失礼に当たらない方法なのかわかりません。 お金を借りた際に、お互いの名前と連絡先は交換しています。 どうか助言頂けると嬉しいです。

  • お見舞いのお礼、お返しについて

    5ヶ月程入院をしています。入院中に、お見舞いを頂いたのですが… 現金だった方には、半額程度の菓子折りをかんがえていますが、 ①生花の盛り籠 ②千円程度のお菓子 ③千円程度の雑誌やジュース ④三千円程度のぬいぐるみ 上記①から④を持ってきてくれた友人へのお返しに悩んでいます。 アドバイスを頂けたら幸いです。 まだ退院日が決まっていないのですが、お礼の品物を送付するというのは失礼にあたりますか?時間もたっていますし、上司からは高額だったので非常識と思われないかと心配しています。 よろしくお願いします!

  • 落し物のお礼について。

    財布を落としてしまったんですが、とある人が拾ってくれて交番に届けてくれました。警察署の方からお礼をして、預かり書を貰って来てくださいといわれたんですが、お礼とゆうのがよく1割と聞くんですが私の財布の中には、現金200程度と原付免許書、カードキー、ビデオ会員書、診察券といったものでした。この場合どういった形でお礼をすればよいのでしょか?口でお礼をいって1割だから20円のお礼でよいのでしょうか?教えて下さい。

  • 落し物を拾ってくれた人へのお礼はどうすればいいでしょうか?

    先日、免許、クレジットカード、キャッシュカード、定期券+現金一万円が入った定期入れを落としたのですが、 親切な方に拾っていただき警察に届けられ無事帰ってきました。 そこで、その拾い主にお礼をしたいのですが、先方は謝礼の権利を放棄したとのことです。 しかし、私も善意に感謝の気持ちを伝えたいので礼状を添えて菓子折りを送ろうかと思います。 電話でお礼を言ったのですが緊張してしまい変な言い回しになってしまったので きちんとお礼として文を書いて添えたいと思います。 色々探したのですが礼状の文例がなかなか見つからないのでどのように書けば良いのかわかりません。 何か良い文例などありましたら、教えていただきたいです。 善意には善意で報いたいと思うので良きアドバイス、よろしくお願いします。