• ベストアンサー

1千万円手元に、しかし夫は失業中、さてどうする?

eikirinnの回答

  • eikirinn
  • ベストアンサー率15% (9/57)
回答No.5

私ならという前提でお話します。 まず、すぐに職安(ハローワーク)へいって、失業保険受給の手続きをします。そして、職探しを一生懸命します。専業主婦の奥様も、職を選ばず、仕事をします。パートでも何でも。 お子さんが小さいので、まだお若いでしょう。選ばなければ、仕事は必ず見つかります。 子供がまだ小さいので手をかけてやりたい。 そんな気持ちもおありでしょうが、食べていけなければ、何もなりません。働く姿を見せるのも教育の一つと考え、割り切ります。 手元の1000万円は 本当に困った時のために手をつけず、とって起きます。 どんなに困っても、消費者ローンだけは手を出さないよう、人生の岐路と思い、リセットスタートします。 前向きでいないと へこんじゃいますからねぇ。 頑張れ!と自分を励まします。

anpan_baikin_man
質問者

お礼

身内に消費者金融に手をだして、エライことになってる人を知ってるので、大丈夫だと思います。 参考にします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 年収300万円 夫39歳 住宅ローンについて

    カテ違いかも知れませんが、悩み、考えすぎて眠れません 建売住宅購入考えています。 希望物件(諸経費込み)2500万円 頭金1000万円 貯蓄残450万円 何故か不動産の営業の人は35年ローンをすすめてきますが、 1500万を25年か28年でかりたいのですが、無謀でしょうか? 建売価格を下げるか、中古住宅にするか、繰上げ返済をがんばるか、わけかからなくなりました。 旦那の会社は、民事再生をし、いったん退職の形で、再雇用なんですが、(2年くらい)これも審査にひっかかりますか? 私は、専業主婦で0歳児がいます。 子供が生まれるまえは、働いていました。 今36歳です。 働く予定ではいます。 こんなときは、全固定金利がいいでしょうか?(フラット35)

  • いくら、手元に残したほうがいいのですか?

    いつも、参考にさせていただいています。 先日、建築条件付の分譲地を1100万円現金で購入しました。 建物は、住宅ローンを考えています。今の段階で、建物、外溝に2300万円ほどかかる予定です。ローンの諸経費が120万程度になりそうです。 今、手元に定期が480万、外貨預金が150万、投資信託が110万で計740万残っています。 いったい、いくら手元に残してローンを組むべきか悩んでます。 主人34歳、私35歳、子供2歳、あともう一人子供が欲しいと考えています。 主人の年収は600万、私は薬剤師ですが今は専業主婦です。いずれはパートに出ようとは考えています。 どうかご教授お願いします。

  • 退職金の何円位を老後資金にあてればいいのでしょうか

    取っておけばいいのでしょうか? 例えば今退職して退職金が1000万円の60歳なら いくら手元に残しておくべきですか? 住宅ローンは返済済みです。

  • 年収1500万円でローン月20万円の方

    現在、主人(41)の年収が1500万円。私(41)が600万円あります。 諸事情があり、私が退職しようと考えていますが、主人だけの収入で住宅ローンが払えるかどうか心配しています。 現在の借入総額は4500万円。支払期間残り19年。毎月約20万円を払っています。 貯蓄は1600万円。 年収1500万円で住宅ローン月20万円を払っている方、どのように家計をやりくりしているか教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 貯蓄2000万円、ローン残高2000万円の場合

    繰上げ返済するべきかどうかで悩んでいます。 住宅ローンの残高と、貯蓄額がほぼ同じです。 リーマンショックまでは、夫婦2人で働き子供もいないため 年200万円くらいは貯金出来ていました。 2回、500万円は繰り上げ返済を実行しています。 ここに来て不景気で収入が激減し、今年に入って貯金は出来ていません。 主人は自由業、私は派遣で共に非常に不安定な立場です。 ローンは主人一人の名義です。 万が一の場合、自宅マンションのローンは残りませんが、 会社員でないため、遺族年金などは支給されません。 将来が不安で、手元に現金を残しておきたいのですが、 毎月多くの利子を支払っているのも、大変もったいない気がします。 主人50歳、私は43歳です。 アドバイスお願い致します。

  • 母子家庭 住宅ローン一括返済後の生活は可能?

    相談できる者がいないので大変悩んでいます。 よろしくお願いします。 主人が亡くなり、私(専業主婦40代)と子ども(中学生2人)の3人の生活となりました。 マンションの住宅ローンがあるのですが、団信から保険がおりないと言うことで、連絡が入りました。 まだ、契約・居住後1年ほどです。 生命保険や退職金などで、ローンを一括返済できる金額は用意できます。 ですが、それを払ってしまうとほとんど手元に現金は残りません。 全額支払ってしまった方がいいのか、ローンの一部を支払って残りをローンに組みなおしてもらうか… 専業主婦なのでそもそもローンを組みなおしてもらえるのかどうかはわかりません… 今住んでいるマンションは亡き主人が決めたので、出来ればこのまま住み続けたいのです。 主な収入は、遺族年金などで、年間200万円です。 今後私はパートに出る予定ですので、年間150万ほどの収入があるところを探しています。 全額一括返済後は、住宅ローンの控除や固定資産税の優遇(減額?)などは受けられなくなるのでしょうか? 母子家庭でほとんど収入のない家庭ではマンションを自己所有していくのは難しいのでしょうか? どんなことでも構いません。 アドバイスいただける事があればお願いします。

  • 貯蓄0借金60万円で住宅ローンは組めますか?

    私42歳、離婚時に貯蓄も住宅もすべてもと奥さんと娘においてきました。 現在カードローン等約60万円の借金があります。中古でも住宅が欲しいと考えていますが、借金の返済と生活費でなかなか貯蓄も出来ない状況。 住宅ローン等を組む際に、初期費用や謝金返済を含めて借り入れできればと少し都合のいいように思っていますが、可能でしょうか? 借金の返済が出来れば余裕をもって月々10万円から12万円の住宅ローンの返済が可能かと思っております。 収入は年収540万円ぐらいです。 いい知恵がありましたらお教えください。 宜しくお願いいたいます。。

  • どれくらい貯蓄できるでしょうか?

    よろしくお願いいたします。 主人40歳:会社員 私31歳:専業主婦 長男:3歳 幼稚園年少さん 長女:1歳4ヶ月です。 毎月の手取り収入が30万円、ボーナスが85万円x2です。 住宅ローンが毎月8万5千円で、それ以外はありません。 思うように貯蓄ができていないのですが、この収入だと年間いくら貯蓄できるでしょうか?また貯蓄しなければいけないでしょうか?

  • 住宅ローンの組み方について

    2400万円の住宅ローンをろうきんの35年全期間固定3.1%で組む予定で月々の支払いは94000yen(ボーナス払いなし)となります。 現在は共働きで世帯年収は800万円、子供もいませんので月々の返済額としては問題ないし、貯蓄も月に10~20万は出来ます。 ですが来年夏以降に子供を作ろうと思っていて、子供が出来たら私は仕事を辞める考えです。そして少なくとも子供が小学校に上がるまでは専業主婦でいるつもりです。 私が退職したとしても、月々の支払い自体は主人の年収(500万円)で問題なく支払えると思うのですが、月々の貯蓄が出来ないのではないかと不安です。 (ボーナスは主人の会社は結構出る方なのですが、アテにするのは恐いので、出れば全額貯蓄して基本的にないものとして考えようと思っています。 ) そこで全額35年固定ではなく、半額1200万円を35年固定、残りの半額1200万円を当初3年固定型変動金利1.35%にすると支払いは月83000yenとなり、月々1万円の貯蓄が出来ることになるのですが。 こんな微々たる貯蓄は無意味でしょうか? 主人の年収のみでも全額全期間固定金利での返済が可能なのであれば今のご時世、全額全期間固定で組むべきですか? また、住宅購入に関わる費用(頭金・諸費用・新居家具引越し費用)を支払った後に200万円貯蓄が残るようにしているのですが、購入後も少なくとも半年は共働きを続けるので、リストラや病気などに対するリスクは低いと考え、もう少し頭金を増やして借入額を減らすべきですか? (例えば手元には50万円残す事にして、借入額を2400万円-150万円=2250万円にする) 私としては非常事態に備えて200万円は残しておいた方がいいのかなとも思う半面、もう少し月の返済額が減れば安心して仕事を辞められるという思いもあり、悩んでいます。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 貯蓄と繰上返済の目安は?

    住宅ローンの繰上返済をすべきか貯蓄で残すべきかの判断の目安を教えて頂きたいです。 ・夫 33才 サラリーマン 手取り年収 370万円 ・妻 29才 当分は専業主婦 ・子 一人(0才) ・できればもう一人子供を作りたい ・持ち家(一戸建て3年目) 住宅ローン額 毎月10万円  残存ローン年数 22年 ・他ローン等は無し ・現在の貯蓄額 430万円 こういう状態なのですが、それぞれの家庭の考え方(教育費等)や働き方で違うとは思いますが、 最低限貯蓄として残しておかなければならない金額の目安と、繰上返済してもいいのかという 判断の目安をお教えいただけたら幸いです。