• ベストアンサー

親戚に貸した現金を返してもらうには?

代理でのご相談です。 私の知り合いのお父様が、親戚の兄弟にそれぞれ100万円ほど現金を貸したそうですが、10年以上経っても返済する素振りがないそうです。 個人間で取り交わした借用書もあるので、会うたびに口頭で請求していたそうですが、ある日を境に行方が分からなくなってしまったそうです。 借用書の1つには連帯保証人が記入してあるとのことでした。 この場合、貸した現金を取り戻すにはどうすれば良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • halflife2
  • ベストアンサー率35% (26/73)
回答No.5

個人の貸金債権の時効は10年ですけどyk4314さんの知り合いのお父さんが相手方に対して請求して,『払う』と相手が言えば時効にはなりません。時効はあくまで[援用]しないと構成要件には当てはまらんですよ。↓見てね。 時効と貸金債権 http://www13.plala.or.jp/S-Kawamura/gikou.htm ですので幸いにして借用書がありますから連帯保証人に請求できると思います。それと時効中断で最初から時効が振り出しに戻す方法もあるようで[内容証明郵便][支払督促]なんかが1つの手法です。↓見てね 時効 http://www.tamuraoffice.com/jikou.htm はじめての内容証明 http://www7.plala.or.jp/daikou/naiyou/ 支払督促について http://www5f.biglobe.ne.jp/~saigyou/siharai.html 後は司法書士や行政書士などの法律家に相談してください。 ようこそ日本司法書士会連合会のホームページへ http://www.shiho-shoshi.or.jp/ 日本行政書士会連合会 http://www.gyosei.or.jp/

その他の回答 (5)

回答No.6

ほぼ、他の方の言われてる通りなのですが、貸金債権の時効は完成していますが、その時効の利益を債務者が得るためには「時効の援用」が必要です。ですから、時効期間が経過していても、援用しなければいつまででも請求できる事になります。なお口頭の請求を繰り返していただけでは、その後6ヶ月以内に裁判上の請求(提訴する等)をしなければ、時効は中断しません。なお、時効が完成しているにもかかわらず、債務者がその「債務の承認をした時」は、時効は中断し、その効力は連帯保証人にも及ぶため、連帯保証人も時効完成を主張できなくなります。また、時効完成後に債務者が時効完成を知らずに債務を承認した場合は、「時効の利益の放棄」には当たらないが、その後その完成した消滅時効を援用する事は、債務を承認した以上、信義則上許されない、と言うのが判例の見解です(最判41.4.20)。つまり、債務者が時効完成を知らなくても債務の存在を認めれば、その後に時効を援用する事ができない、と言う事ですので、債務者に債務の承認をさせる事がいいと思います。

  • this
  • ベストアンサー率17% (42/247)
回答No.4

 連帯保証人に請求すれば、債権の時効消滅を主張する可能性が高いと思われます。  その際は、100万円諦めるしかありません。  ただし、連帯保証人が時効に気がついていないのであれば、「弁済猶予の申出書」を提出してもらう事によって、時効消滅を主張できなくさせることができます。  あとは、連帯保証人に支払っていただくよう (法的措置も含め)強くお願いすればよいだけです。  

  • chimney
  • ベストアンサー率34% (68/198)
回答No.3

10年というのは微妙ではないかと。 基本的に10年間何もしなければ時効にかかり請求できなくなります。 ちょくちょく請求はしていたようですがそれだけでは時効の中断にはなりません。 最初に書いた借用書以外に期限の猶予などを求めた書面などがあったり、少しでも返してもらっていたりした場合はまたその時点からの計算になるのですがどうでしょう? 詳しい方の補足をお願いします。 時効が切れていないとしたら連帯保証人に請求してなんら問題ありません。

回答No.2

残念ですが、10年以上経ってしまっては時効消滅しています。また、主債務者の消滅時効の完成は連帯保証人も援用できますから、同じく連帯保証人にも請求できません。もちろん、任意にお支払い頂くのは結構です。 なお、裁判外で請求していても、裁判害での催告は催促してから六ヶ月以内に裁判上の請求(提訴)という強い手段をとらない限り、時効中断はしませんので、それを何回繰り返していても、やはり同じく時効で消滅しています。 裁判所には持ち込めないので、何とか見つけて任意に少しでも支払ってもらうよう掛け合う程度です。

  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.1

連帯保証人に請求。

関連するQ&A

  • 自宅を親戚に買い取ってもらいたい

    私は親の連帯保証人になり、大きな借金があります。 その親も亡くなっています。 自宅のローンはなんとか返済してきましたが それも、限界となってきて 親戚に売却したいと考えています。 将来子供たちが、親戚から買い戻すことができればという夢もあります。 只、連帯保証の方の借金額が大きく、細々としか返済できていず 滞りがちです。 家は連帯保証での抵当は付いていません。 銀行ローンには抵当権の解除が必要で それが銀行と保証協会となっていますが 私の借金も保証協会から通知が来て そこに支払っています。 このような状態で親戚に買い取ってもらい その金額で住宅ローンを全額返済することが可能か 質問させてもらいました。 よろしくお願いします。

  • 個人間の金銭貸借に伴う連帯保証人についてですが

    個人間の金銭貸借に伴う連帯保証人についてですが 金銭借用書に連帯保証人の署名、捺印(認印での捺印)はあるのですが印鑑証明書はいただいていません。 仮に賃借人からの返済が滞ったときは、署名、捺印だけの借用書だけで連帯保証人に支払いの催促はできるのでしょうか? また連帯保証人本人の署名ではなくて別人(妻とか兄弟)が連帯保証人本人に無断で署名、捺印した場合はこの借用書の効力はあるのでしょうか? 回答お願いします。

  • 勝手に連帯保証人

    勝手に連帯保証人 先日、まったく記憶のない債務の取立てがきました。 借主は家族(行方不明)で、連帯保証人が私と、私も面識のある知人であるとの事で、借主が返済をしない故、返済をせよとのことでした。 私にはまったく記憶がなかったので、借用書を取り寄せたところ。借主と私の署名は同じ筆跡で、もう一人の連帯保証人は直筆でした。 もう一人の連帯保証人は、私が返済をするので債務が回ることはないので、名前だけ貸してほしいと頼まれたようです。 私が返済をすれば、もう一人の連帯保証人にご迷惑をかけなくて済むのはわかっているのですが、お恥ずかしい話、私自身も余裕があるわけではありません。 このような場合、私ともう一人の連帯保証人に支払いの義務は生じるのでしょうか?

  • 公正証書について

    昨年2月に知人に事業資金として、お金を貸しました。信用できる人物だったので、私の貯金や兄弟からもお金をかき集め、(又貸ししました)合計200万円を貸しました。知人には、きちんと連帯保証人を立ててもらい、正規の借用書と印鑑証明、住民票(連帯保証人の分も)などももらい、公正証書作成の委任状ももらっております。利息も支払うことを条件に分割で返済してもらっていました。私もその中から当然、借りた兄弟への利息もあわせ返済しておりました。ところが、知人の会社が倒産。行方不明になり、保証人に返済を要求したところ、支払えないとのこと。保証人は自家用車など結構、資産価値のあるものを所有しており、強制執行で差し押さえをするしかない状態です。12月現在、公正証書を作成しておらず、法的に強制執行が出来ないので困っています。 約10ヶ月前に貸したお金で、9か月分は返済してもらっております。今からでも、公正証書をつくることはできるのでしょうか?借用書の日付け、残額など借用書の内容と違ってきますが、可能でしょうか?よろしくお願いします。

  • 保証人と連帯保証人の違いについて

    債務者が返済できない場合に保障人、連帯保障人が返済すると思うのですが、 保証人はその本人だけに返済義務があり、 連帯保証人はその家族(親兄弟)も返済義務があると聞いたのですが、 本当の所はどうなのでしょうか? よろしくお願いします. 友人に頼まれ金銭借用証書を作成し 債務者に友人名が 連帯保証人に兄貴の名前が記載されています.

  • 行方不明者の借金について

    知人からの相談です。 知人のお父様が数日前、財布や免許証などを家に置いたまま書置きを残して行方がわからなくなりました。捜索願も提出済です。 お父様は商いをしており、少し前の登記を見ると自宅の土地には銀行の抵当権が2つ記載してあったそうです。(700万) その他に消費者金融、知り合い等から500万、合計1200万ほどの借金をしていたそうです。銀行の連帯保証人はお母様になってるとの事でした。 知人に返済義務はありませんがお母様に返済義務があるため自己破産を勧めました。 この場合、自宅はどうなってしまうのでしょうか? お母様の自己破産は早急に進めたほうが良いのでしょうか? 手形も渡っていて不渡りを出さぬため、知人が立て替えてお母様に渡し支払ったそうですが、次月からも払いつづけなければならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 借家の借主が行方不明になった場合は?

    代理でのご相談です。 私の知り合いが、不動産屋を通さずに個人で借家を貸していたところ、借主が行方をくらましてしまったそうです。 個人間の契約なので、連帯保証人もなく、半年以上まったく連絡先が分からないとのことでした。 契約書は取り交わしていて、契約解除の条件に滞納と行方不明の場合も明記してます。 しばらくして借主の兄弟が、訪ねて来たのでそちらの連絡先は書き留めてあります。 また、部屋には荷物がそのままになっています。 この場合に退去願いを作成し、部屋を整理したいと考えていますが、良い方法はないでしょうか?

  • 連帯保証人と借用書の請求

    法律に関して全く無知なのでよろしくお願いします。 8年程前に父が友人の連帯保証人になっており、友人が経営する会社が倒産し、案の定連帯保証人になっている父が全額返済する事になってしまいました。その後友人に毎月20万ずつ返済する・・という借用書を書いてもらい、始めの半年間は返済してくれてたのですがその後行方不明になりそのまま8年が過ぎてしまいました。そして最近その人の行方が分かり会社勤めをしてる事も分かりました。今からでも請求は出来るものなのでしょうか?もし請求しても相手に ”お金がないから払えない・・”など返済するきなど全くない場合はどうすればいいのでしょうか?裁判で訴えたりするしかないのでしょうか?金額が大きいだけにどうにかしたいものです。よろしくお願いします。

  • 借用書について(長文です)

    1、借用書なしで、85万を貸しました。期日が守れないなら違約金として20万払うよってことで口頭で約束してて、(予想はしていたけど)期日守られませんでした。 本当に20万もらっておいていいのでしょうか? 2、法定利率をすっかり忘れてて、もしも期日守れないなら年率15%以上の金利で返還するように借用書で書いてあるのだけど、これは無効になってしまうのでしょうか? 3、借用書に収入印紙を貼り忘れてるけど、無効になるのでしょうか? 4、連帯保証人の印ももらってるけど、実印登録されてない印鑑ですが有効なんでしょうか?筆跡は自筆なんですが。。。 5、借用書って第3者に売買して(債権譲渡が借主の一任だよって書いてありますが)もいいのでしょうか? 6、もし売買してもいいってことでしたら買ってくれる人なら誰でも売っちゃっていいのでしょうか? 7、連帯保証人で、借用書はだんなの名前、返済できませんでしたっていう文書を作って、その連帯保証人の名義は妻ってなりますが、夫婦で認めているって解釈しちゃっていいのでしょうか? 8、期日が守られていない借用書は請求はしてるけど、払われない場合は(あんまり私もお金に特別に困ってないから強くは言ってない)今後、どうしたらいいのであろうか?

  • 15年程前に父が親戚の連帯保証人になっていて昨日、突然、親戚の人が1年

    15年程前に父が親戚の連帯保証人になっていて昨日、突然、親戚の人が1年程支払いがないので信用金庫の人が支払いをしてほしいと来ました。今、父は収入がありません。たまに連帯保証人になった為、持ち家をとられた話を聞きます。ちなみに家はまだローン返済中で父名義で借りていて連帯保証人は私です。実質私が払っています。家の名義は父が三分の二、私が三分の一です。支払いに応じる収入は父にはありません。このままでは家をとられてしまうのでしょうか?