• ベストアンサー

新築マンション建設中の死亡事故について

nagayan-aichiの回答

回答No.2

建設工事中の事故ですと、作業員の事故であっても、 誰かが侵入して事故(自殺)であっても、 不動産会社でなく、建設会社の管理不足となると思います。 マンションの自殺は、建設後でもあることですので、 それを理由に不動産価値の下落を心配するのだと、 一戸建てじゃないと避けられないかと思います。

kick2002
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >不動産会社でなく、建設会社の管理不足となると思います。 なるほど。 >マンションの自殺は、建設後でもあることですので、 そうですね、むしろこの方が物騒で、それに比べれば まだ住んでいない分マシなのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 新築マンション契約後の解約について

    昨年10月末新築マンションの契約をし、手付金として購入代金の1割を支払いました。ローンの審査は済み、来月銀行と手続きする予定なのですが、不動産会社から、昨年末に購入予定のマンションで不測の事故の為、亡くなったかたがいるとの知らせを受けました。この知らせを聞いてより家内が大変に怖がっておりまして、解約をしたいといっているのですが、手付金は戻ってくるのでしょうか。不動産会社の説明には工事施工業者のミスとのことなのですが・・・・誰か教えて頂けたら幸いです。

  • マンションの解約について

    マンションを購入し、9月末に入居する予定です。 実は、内覧会日の前日にマンションのある部屋から火災が発生して内覧会が延期になりました。現在原因の調査をしていて後日報告を受けることになっているのですが、デベロッパの対応の悪さや、そもそも火災を発生させるなんていう管理不行き届きのマンションに住むことがとても不安になり、今になって解約を検討しようと思っています。 その場合、既に支払った手付金(約250万円)は戻ってくるのでしょうか? あさってには住宅ローンの手続きをしなくてはいけないですし、すでに引越しの手続きなども終わっていて、今さら解約するのはとても大変なことだと思うのですが、一生ものの買い物だと考えると、とても不安になってしまいました。よろしくお願いいたします。

  • 新築分譲マンションの解約で揉めています。

    新築分譲マンションを解約したのですが、こちらの都合で解約したので手付金の150万円はあきらめるのですが、オプションで付けた大理石調の床の代金7万円も払えと売主の不動産が主張して来ています。 手付け金150万円を放棄したうえに、この7万円も払わなければいけないのでしょうか? 来月完成予定で、まだ販売中のマンションです 契約書をよく読んだのですが該当するような事は書いてないです。 宜しくお願い致します。

  • 新築マンションの保証金の支払い時期

    関西地区にて11月下旬完成予定の新築マンションを借りるため おとつい、手付金(家賃1ヶ月分の6.5万円)を支払いました。 貸主の了承を今週中にはもらえるので、それの確認が取れ次第、 残金の保証金(約35万)を来週の月曜日には振込むようにと言われてます。 初めて住居を借りるのですが、まだ完成していない物件の保証金を ほぼ2ヶ月も前から払うのはいささか早い気がしますが、 そのようなものなのでしょうか? また、契約書はどのタイミングでかわすものでしょうか? 今は、保証人の実印と印鑑証明が必要になりますと言われてるだけです。 手付金だけの支払いであれば、こちらからの解約でも、不動産会社や 管理会社に万が一あった場合でも手付金だけの放棄ですむと 思いますが、保証金を支払ったあとではなにかかわるでしょうか?

  • マンションを解約したいのですが。

    こんにちわ!実は昨年12月に来年3月入居予定の新築マンションを契約しました。 手付け金465万も振り込みました。 実際の引渡しまで日がありローン契約も今年の秋頃の予定です。 今回相談したいのは、実家でお金が必要な事があり当座のお金をマンション購入費を当てる必要がでてきました。今解約ですと手付け金は戻ってこないですよね?ローンは頭金2000万で残り2650万の予定です。いまなら損害?465万で済みますか? また解約にあたりアドバイスをお願いします。

  • 賃貸マンションの手付金のことについて質問させていただきます。

    賃貸マンションの手付金のことについて質問させていただきます。 この度3月中旬頃から一人暮らしをすることになり、12月23日に賃貸住宅を不動産屋に見学しに行き、そのまま契約の流れになりました。しかし、後々冷静になって生活費などを考えると、あまりに高価な物件を選んでしまったと後悔しています。また、途中不動産のやり方で幾つか疑問な点があったこともあり、もう一度他の物件に考え直そうかと思っています。このとき、不動産屋からの手付金の返済がありえるのか、というのが今回の疑問点です。 詳しく説明させていただきますと、見学にいったその日に、契約という形で話を進めました。その際、手付金として、家賃一カ月分を支払いました。(預かり書では手付金が消されて申込金となっており、審査終了後、手付金としてとなっています)さらに、重要事項の説明も受け、書類にサインと判を押しました。(この重要事項説明の際に、支払った手付金について、書類にサインをした時点から、戻ってこないのかと質問したところ、その通りだとの回答を受けました。) このとき、私は恥ずかしながら申込金と手付金を混同していたためそれで納得しました。 また、新築のマンションのため、1月中旬からの入居をお願いされました。そのときは、大家との連絡が取れないため、書類上で1月15日から入居という形で一旦置いておき、「これはあくまで、最悪の場合で、実際は1月20日ごろ入居になるでしょう。また後ほど、大家と交渉した後、連絡します」と不動産屋が言ったため、店を後にしました。 すると、店を出て、10分後に電話があり、「今大家と連絡がとれて、現在別の人が同じ物件を契約したいとの申し出があります。あなたを優先的に契約させますが、その場合、入居が1月15日からになりますがどうしますか?」と聞かれました。契約をしたはずなのに、他の人が契約できるっていうのは変な話だと思いながら、先の説明で、手付金として支払ったお金が返ってこないと思っていましたので、そのまま進めてくださいと返答しました。 そして、現在入居審査まで終わり、本契約書などが郵送されてきました。また、敷金、礼金などの初期費用の振り込みが、1月5日までとなっています。 このごろは、いろいろなサイトを拝見し、自分の無知を恥ずかしく思う日々です。 この場合、もし敷金礼金を振り込むまでに解約するとしますと、手付金として支払ったお金は戻ってこないのでしょうか?ご回答お願いします。

  • この場合仲介手数料は支払うべきですか?

     ある不動産屋さんで8月1日入居予定で、店舗テナントを6月27日に契約致しました。その際手付金として30万円貸主に支払いました。その後私の一方的な都合で、入居をキャンセルしないといけない状況になりました。覚書により当然手付けの30万円は放棄したのですが、不動産屋さんより「契約後の解約の為仲介手数料を全額頂かないと駄目です」との連絡が入りました。事情を説明して少しでも負けてと言っても、全額(賃料の1ヶ月分)から変わりません。やはりこの場合非は私にある為、全額支払いになりますでしょうか?

  • 事故物件を入居前に解約したい

    助けてください!! 賃貸マンションを契約して今日で3日目ですが、不動産に「事故物件ではない」と言われたのに、大島てるのサイトで事故物件とわかりました。 手付金を支払い、契約書にサインしてしまいましたが、諦めたくありません。 (まだ全額支払いはしていません) そこで、土地売買解除通知書を作成して交渉したいのですが、 賃貸契約の解除に「宅地建物取引業法第37条の2の規定」を使って書類作成して大丈夫でしょうか? どなたか、事故物件を入居前に解約できた方、このような時に取れる方法をご存知の方、助けてください。

  • 事故物件を入居前に契約解除したい

    助けてください!! 賃貸マンションを契約して今日で3日目ですが、不動産に「事故物件ではない」と言われたのに、大島てるのサイトで事故物件とわかりました。 手付金を支払い、契約書にサインしてしまいましたが、諦めたくありません。 そこで、土地売買解除通知書を作成して交渉したいのですが、 賃貸契約の解除に「宅地建物取引業法第37条の2の規定」を使って書類作成して大丈夫でしょうか? どなたか、事故物件を入居前、全額支払い前に解約できた方、このような時に取れる方法をご存知の方、助けてください。

  • 新築一軒家

    注文住宅で一階の一室でお店をするという話で不動産屋と間取りなどを決めていたのですが今日引越をする区域の市役所に行き問い合わせした所申請が店舗兼ではなくここの土地では新たに申請しても店舗の申請はできないと言われました。すでに手付金と建設工事請負契約書を交わしてしまっているのですが まだ建築許可も下りていないので着工しているわけではないのですが次回建設工事請負書の差し替えと銀行に本審査申し込みみたいなのですがまだ解約できますか?またその際手付金は返してもらえるのでしょうか? 説明不足で申し訳ないですが教えて下さい