• ベストアンサー

大型二輪免許 レバーの握る指の本数

manbou21の回答

  • ベストアンサー
  • manbou21
  • ベストアンサー率46% (13/28)
回答No.4

1について 安全・確実な操作という事で4本の指を掛けて操作しないと運転姿勢不良で減点されます。明文化されているかは分かりません^^; 2について 1でお伝えしたように運転姿勢不良になり10点減点されます。 3について もちろん採点が基準範囲内であれば合格します。 検定途中で指導されるかは試験官にもよりますが、 通常終了後に指摘されるとおもいます。 採点基準については参考URLを載せておきます

参考URL:
http://toranomaki.com/oj2/b_ka/ka_index.htm
takessy
質問者

お礼

10点はいたいですね。ありがとうございました

関連するQ&A

  • クラッチレバーの握り方

    質問です。みなさんクラッチレバーってどんな風に握りますか?私は人差し指・中指・薬指で握っていたのですが、先日バイク屋の店員さんと話をしていたところ、その人は中指・薬指・小指で握っていると言っていました。握り方によってレバーの調整も変わってくるとも言ってたんですが、みなさんはどうでしょうか??

  • クラッチの安全かつ効率的な握り方を教えてください!

    こんにちは。 先月に大型二輪免許を取得したばかりの大型初心者です。 クラッチの握り方を教えてください。 中型バイクに乗っていた時から、レバーは左右共に4本指で握ってました。 自動車学校でもそれで通して何も注意されなかったので、その握り方で良かったんだと思います。 ただ、今バイクに乗っていて、レバー操作を4本指で行う(指をグリップから完全に離す)のはちょっと危険ではないかと思っています。 そこで、右のレバーは人差し指・中指で操作し、薬指と小指はグリップを握っています。 問題はクラッチ側なんですが、人差し指と中指で操作しようとしても、どうもレバーがうまく握れない、というか引っ張れない感じです。 教習所時代にクラッチのつなぎ方が乱暴で指導員に何度か注意されてました。実際立ちゴケも多くありました。 皆さん、どのようにされているのか、アドバイスもらえると助かります。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • レバーブレーキの操作方法は??

    いつも磯でフカセ釣りをしています。 今度、初めてレバーブレーキのリールを 購入しようと思っているのですが いまいち操作手順が分かりません・・・ 皆さん見ているとベールをあけて レバーに道糸を人差し指にあてて、あたりを待っていますよね。 正しい、レバーブレーキの操作手順を詳しく教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 定期的に指がパンパンに腫れる

    手足の左右関係なく、定期的に指が腫れます。 例えば今回は左手の人差し指、中指、1ヶ月前は右足の親指のような感じです。 腫れてから、3、4日ぐらいでおさまるのですが、とても痛く、 例えば手の指が腫れたときは、自転車の変速レバーを押せなかったり、 オートバイのクラッチも握る事ができませんでした。 指を怪我するような仕事や生活もしていませんし、巻き爪もありません。 関節が腫れるわけではなく、第一関節よりも指先に近いところが腫れます。 このような経験のある方は居ますか?

  • SHIMANOデュアルコントロールレバーのグレード間で操作の違い?

    SHIMANOデュアルコントロールレバーのグレード間で操作の違い? ロードバイク未経験者. 通勤用にとロードを探してる次第です. SHIMANOのコンポーネントについて調べていると, デュアルコントロールレバーのグレードの間で操作方法が違います. 105→シフトアップ・ダウン共に人差し指で操作 SORAや2300→人差し指でシフトアップ,親指でシフトダウン どちらの方が操作しやすく効率的なのでしょうか? なぜ105の方が値が張るのでしょうか?

  • 左グリップの握り方

    50才台男性です。国産大型アメリカンに乗ってます。 バイク歴は、10年ほどビッグスクーターに乗っていて、今回初めてミッション車に乗りました。 バイク教習所は行った事がありません。中免、大免とも試験場取得です。 グリップの握り方ですが、試験では4本の指で握るように指導されていましたが、普段は、右は人差し指と中指をレバーにかけて、薬指と小指でグリップを握るようしてますが、特に問題はありません。 左も同じようにしているのですが、峠道など、こまめにシフトチェンジを繰り返していると、人差し指と中指で握ったレバーでグリップを握っている薬指と小指を挟んでしまって、めいっぱい握れないのですが、そんな事はありませんか?握り方が悪いのでしょうか? また、交差点などで、一旦停止してウィンカーを出し忘れているのに気付き、慌てて出す場合や、逆方向にウィンカー切り替えようとする時、にクラッチを握ったまま、ウィンカーボタンを操作できません。指がつりそうになるというか…届かないというか… 何分にも、まだミッション車に乗って、500kmの走行、延べ時間数にしても数十時間にも満たないくらいです。 何かアドバイスがあれば、お願いします。

  • 二輪 技能試験 一発免許

    今度二俣川で二輪小型限定ATの一発試験を受ける予定です。そこで、いくつかわからないことがあり質問します。 現在原付スクーターに乗っていますが、通常の走行中にいつも左手はブレーキレバーにかけて走行しています。また、右手はアクセル操作をするため通常のブレーキ操作では一切使用しない癖がついています。技能試験においてもこのような状況で減点されないでしょうか。ATでない技能試験ではブレーキは前後を両方使用しないといけないような噂を聞きました。ATもでしょうか。また、制動試験ではあらかじめブレーキレバーに手がかかっていると減点なのでしょうか。通常走行中も減点ですか。よろしくお願い致します。

  • フォークリフト免許取得について

    大特免許を所持していますが、実技試験について聞きたいと思います。 (1)普通車免許所持では、「走行の操作」と「荷役の操作」があるようですが、大特免許所持者は「荷役の操作」だけの試験でしょうか。 (2)その場合の、合格点は何点以上でしょうか。タイムオーバーは減点があると聞きましたたが、何分からで、何点の減点となりますか。 料金や時間などは教習所の案内にありますが、上記のことはありませんので、宜しくお願いします。

  • 【クロスのトリガーシフトレバー】

    知人がクロスバイクを購入予定で相談を受けております。 クロスバイクのシフトには大きく分けてトリガーシフトとグリップシフトがありますが、グリップシフトは候補から外れました。 で、トリガーシフトについてですが…。 トリガーシフトには 『親指と人差し指で操作するタイプ』と、 『親指だけで二つのレバーを操作するタイプ』 がありますが、それぞれの長所、短所を教えてください。 よろしくお願いします。

  • ドロップハンドルのブレーキがやり辛い

    最近ロードバイクを購入したのですが、ブレーキレバーを思うように引けません。 っというのが、レバーが遠くて指がなかなか届かないのです。 現在は、レバーの根元を人差し指、中指の二本で引くような形になっているのですが、根元なので力も弱く、安定したブレーキングができません。 このような場合、どのような対処法があるのでしょうか。 なるべく既存のパーツを活かしたいので、新しいハンドルバーを買うようなことはなるべくしたくはないのですが^^;バーテープもまだ新しいので>< ハンドルの角度や一調整で直るものなのでしょうか。 よろしくお願いします。