• ベストアンサー

borneの原形はどの意味が頻度が大きいですか?

borneの原形はどの意味で頻度が大きいですか?「負担する、耐える」「運ぶ」?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

質問はborneの原形、つまりbearがどの意味でもっともよく使われるかということですね? コーパス(新聞や雑誌や小説など、英語で書かれた出版物のデータベース)で調べてみますと、borneの原形、つまりbearは1731件ヒットします。当然、原形ですから過去形や進行形や完了形や受動態等は含まれません。助動詞の後ろ、to不定詞、主語がIやtheyなどの文章で、下の(1)と(2)は各200~300件のヒットで圧倒的に多いです。 (1)bear in mind「心に留めておく、覚えている」 (2)bear to 不定詞「我慢する」 (3)bear on「圧迫する、影響する」 (4)bring A to bear on B「A(注意・圧力)をBに注ぐ、かける」 bearを他動詞として使った場合「bear the 名詞」の形は224件ヒットして、cannot bear「我慢できない」が一番多く、次にbear the brunt of「(攻撃の)矢面に立つ」が30くらいヒットします。後はburden / cost / responsibility / pain / strainのような目的語を取ることが多く、これらは「耐える」や「負担する」の意味ですね。 目的語が不定冠詞を取った「bear a 名詞」の形は55件ヒットしますが、一番多いのはbear a resemblance「似ている」で、後はchildとかsonとか「産む」の意味です。その他は無冠詞でbear witness「証言する」が34件、bear fruitが26件などです。 文章をひとつひとつ見ていませんが、ぱっと見た感じ「運ぶ」の意味で使われているbearは目に付かなかったですね(進行形が含まれていないので当然でしょうが)。でも、それだけ使用頻度が低いと言えるのではないでしょうか。

その他の回答 (1)

回答No.1

普通は"bear"か"bore"の形で使われますが、「負担する、耐える」の方が頻度が大きいです。運ぶという意味でも、普段はとても重いものに対して使われ、「耐える」という意味も含まれています。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう