• ベストアンサー

動物の記憶力

飼っている犬の話です。一身上の都合から半年ほど、知人の家に預け、それからまた引き戻しました。 すると犬の方は僕のことを完全に忘れてしまってました。つまり近寄ると警戒したり威嚇したりするのです。 しかし、しばらく一緒にいるうちに、また昔のように懐いてきました。これは犬側からしてみれば、 「そういえばコイツは昔一緒にいた人間じゃないか」と思い出すのか、 「この新しい主人もなかなかいい奴じゃないか」と新たに受け入れているのか、 どちらなのでしょうか? 少し専門的な要素もあるかと思いますが、 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

私は犬も飼っていましたが、junichi13さんが「では猫やうさぎではどうか?」という質問をされていたので、猫について書いてみますね。よく一般的に、犬は賢く、飼い主に従順で恩を忘れないが猫は頭が悪く、叱ってもわからないし恩を忘れてしまう、というような事が言われてしまいますが、深くつきあうと猫も大変賢く、記憶力も相当あると思います。 というのは、私の家の者が海外に赴任して4年程離れていて、4年後に帰宅した時に、まるで「どこに行ってたんだよ~、寂しかったよ~!」とでも言っているかのように、飛んで駆け寄って来て、にゃーにゃーと大騒ぎしました。そしてべったりとくっついてしばらく離れませんでした。しかも赴任中は、かかってくる国際電話の最中に、猫の耳元に受話器を持っていって声をかけてもらったりすると、とたんに落ち着きがなくなり、声しか聞こえないという心の葛藤か、満たされない気持からか、ゴロゴロと喉を鳴らし始め、部屋の中をうろうろまわったりするのです。 猫は犬のように大袈裟に表現する行動を持ちませんが、彼等なりに細やかな感情ときちんとした記憶を持っているのだと思います。世間では沢山の科学的な研究の成果があって、猫はこうである、犬はこれが出来ない、などと決め付けられている文献が沢山ありますが、実際に飼っている我々だけが感じ取れる「何か」もあるのではないかなーと私は信じているので、猫も犬も人間が思う以上の能力を持っているのではないかと思います。 犬は嗅覚が鋭いので、(junichi13さんの服についている臭いは当然半年前とは違っていると思うので)最初に思わず威嚇してしまったのは、人間と違って顔立ちだとか髪型とかを見ているわけではないので、声の高低、話し方の様子、それから身体から出る臭い、などが半年前のものとかなり違って感じ取れただけじゃないでしょうか、しばらく一緒にいたらまた戻った、というところがその証拠じゃないかと。それに動物は相手の気迫や緊張などを微妙に感じ取るので、久々に会うという時のjunichi13さんの心理状態がなんとなく伝わって警戒したのかもしれないですよ。 よって私の意見は、「新しい飼い主を受け入れた」のではなく、誤解が解けて「あ、なんだ、臭いが違うから誰かと思ったら前の飼い主じゃないか。」ってわかってホッとした・・というところでしょうか。(笑)

junichi13
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり嗅覚によるものの影響が強いようですね。 確かに飼っているもの同士で共有している「何か」もありますよね。 微妙な緊張なども関係してくるものなのでしょう。

その他の回答 (3)

  • idont
  • ベストアンサー率47% (181/380)
回答No.3

私の経験を申し上げます。 小学校の1年生ごろのことです。 転居の際に転居先の事情で愛犬を連れて行くことができなくて、他の人に譲ったことがあります。 1年ほどして訪ねていきましたが、昔どうりでした。 私が、学校から帰ってくると、姿を見つけるや否や全速力で出迎えに着てくれていましたが、再開したときも同じでした。 お譲りしたお家でも可愛がって頂いたとのことですが、私のことを忘れることができなくてなつかなかったそうです。 その後、死んでしまったと聞き、なんとしても連れてくれば良かったと今でも後悔致しております。 私の周りには、物心ついて以来ほとんど犬が居ります。 犬の記憶力に関していうと、臭いによるものが一番のようです。子犬のときに犬としての一生が決まるように思います。 子犬のときに、親や兄弟と4ヶ月くらい過ごすことが最良とされています。 子と時期に犬としての犬社会での付き合い方や、行動の学習をするのです。 この時期をもたずに過ごした犬は、その後さまざまな障害を起こす可能性が高いようです。 今、私は、保健所より譲り受けた雑種の子犬の世話をしています。 譲り受ける際にどのような状態で保健所に着たのかを詳しく聞きまして、生後間も無く親から引き離されて栄養状態も良く無かったようです。 人間不信や恐怖症もある様子でした。 この子に合わせた方法を取る事にして最初のほうは抱いて育てました。今では、元気に体重も増え3ヶ月になりました。しかし、思った通り犬との付き合いができません。 最初に犬に合わせたのは生後二ヶ月くらいでしたが小さいにもかかわらず唸り声を上げて恐れていました。 お尻の匂いをかぐこともしませんでした。今でもできませんので私が最初は相手の犬にお尻を持っていき嗅がせています。本能の部分だけではないのです。学習することもかなり多いのです。人の都合で犬の生活を変えてしまうのであればそれに応じた方法でカバーしてやる必要があると思います。 飼主や餌を与えてくれる人を主人だとは思いません。 犬の主人になることは大変なことです。 主人に為ることができれば犬はたとえ殺されても反抗しません。それが犬です。 長くなりそうなのでこの辺にて。

junichi13
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 においですか。 そういえば人間も嗅覚と記憶の関係が強いって話も聞いたことありますね。

  • naomi2002
  • ベストアンサー率44% (478/1075)
回答No.2

昔から「犬は三日飼うと、一生恩を忘れない」と言われています。 ちょっと前にNHKでやっていた「盲導犬クィール」というドラマをご覧になりましたか? 年を取って引退した盲導犬が、子犬のときにお世話になったパピーウォーカーに会ったら、ちゃんと覚えていた、という場面がありました。 そういうことは、実際あるそうです。 動物の記憶力も、バカにできないと思います。 >犬の方は僕のことを完全に忘れてしまってました。つまり近寄ると警戒したり威嚇したりするのです。 これはなぜなのでしょうか。私もわかりません。 忘れてしまっていたのではなくて、たまたまそのとき、虫の居所が悪かったのではないでしょうか? 回答になってないですね。ゴメンナサイ。

junichi13
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 元々警戒心の強い性格だったので、威嚇されたのかと思います。あとは、僕自身が飼い主というわけではなく、僕の同居人が小さい頃から世話をしていたのです。そして1歳になったあたりから一緒に住むようになったのです(そして↑の文章につながります)。もちろん、その同居人のことは覚えていましたが、僕のことは忘れてたっぽいのです。ちょっと説明不足でしたね。。

回答No.1

専門的な事はわかりませんが。 ニュ-トンの11月号に犬が200程度の単語を 修得する事ができたという記事が載っています。 それくらいの知的なレベルがあるのならやはり 覚えていて思い出したというふうに考えるのが 適当なのかな、、と思います

junichi13
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、盲導犬などはちゃんと人間のコトバで動きますからね。 確かに犬だと思い出すこともあるかと思いますが、犬でなく猫やウサギなどだと忘れきってしまうのでしょうか……?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう