• ベストアンサー

2ヶ月ママの日常について

nya-daの回答

  • nya-da
  • ベストアンサー率20% (5/25)
回答No.5

こんにちは。2か月の息子がいます。 私はあんまりベビーカーを使いません。なんか使いづらくって…。主に抱っこひも!ですね。買い物は週末やダンナが帰ってから行きます。24時間やってる所があるので便利ですよ。息子と行くと気が気じゃなくってゆっくり買えないですね。でも行く時はやっぱり抱っこひも。 この時期ちょっと寒いので外気浴もままなりませんよねえ…。だいたい昼ぐらいから日当たりの良い部屋に移してます。日中天気の良い時は愛犬の散歩がてら一緒に連れていったりしますが今週は引きこもり気味です。それ以外では結構ほっといてますね。今も息子は一人遊び中(笑)。泣いたら抱っこしてあやしてます。でもしょっちゅう泣くのでしょっちゅう抱っこです。とほほほ。 お昼は夕飯の残りがメインです。残ったものによって粗食になったりしてます(笑)。でもカップラーメン好きなので残り物が無ければカップラーメンですね。但し出来上がりを待つ間に泣かれて何度ものびのび状態のもを食べてます。私は母乳では無いので食べ物はなんでも食べてますが、母乳が出てた頃はミルクをしこたま飲んでました。あんまりお腹が減らないので気がつくと夜、な時もあります。 まあ、結構適当なダメママです。私の最近の敵はお風呂!!一人で入れるのが大変で困ってます。ダンナの帰りが非常に遅いので…。お互いこれからも頑張りましょうね☆

159
質問者

お礼

牛乳は腹持ちいいですよね。 同じくらいのママのアドバイス心強いです! うちは旦那の出張以外は旦那がお風呂担当なので助かってます。ママ一人だとほんと大変ですよね。 もうすぐお互いのあかちゃんは首が座ってくるでしょうか?だったらもう少し楽になりますね~。 お互いがんばりましょうね---!

関連するQ&A

  • ママ友

    もうすぐ6ヶ月になる男の子の母です。 私にはママ友と呼べる人がまったくいません。 主人の出勤がお昼ごろ~なのもあり 午前中しかやっていない近所の児童館にも なかなか行けなくて近頃は寒いので 子供と家にこもっている事が多いです。 春頃からはベビーサインでも習いに行こうかと 検討していますが同じ月齢のベビーをお持ちの方 毎日どのような一日を過ごされていますか?? 子供ができた途端、ママ友なんて言葉をよく聞くようになり 少し焦ったり、自分の育児に不安を感じたりすることが たまにあるので・・・。 皆さんもう他のベビーと触れ合わせたりされていますか??

  • 1歳9ヶ月の男の子のママです。

    1歳9ヶ月の男の子のママです。 4月からヤ○ハかカ○イの音楽教室に通おうかと考えています。(固有名詞を出してよいのかわかりませんので、○をいれました) どちらも体験に行きましたが、気になる点がいくつか。 ヤ○ハは先生が一人に対しカ○イは二人。 ヤ○ハは最初にピアノの生演奏があるものの、他はCD。カ○イは全部生演奏。 先生はヤ○ハの方がほんわかしていて感じがいいかな?カ○イは若い先生で元気だけど経験が浅そう。 子どもにピアノなど楽器を習わせるかはまだ決めていませんが、耳のいい小さいうちに色んな楽器に触れさせたいです。あと、絶対音感を身につけて欲しい。 通っておられた方の意見などお願いします。

  • 2ヶ月の女の子の育児中のママです。

    2ヶ月の女の子の育児中のママです。 同じくらいの月齢のベビーを持った、完ミで育てているママにお伺いしたいです。 1日にあげているミルクの量のトータルは、だいたいどのくらいですか? 足りているのか?多すぎるのか?よくわからず。 今は、缶に明記されているとおり、160ccを6回あげています。 ご回答お待ちしています。

  • もうすぐ5ヶ月になる女の子のママです!

    もうすぐ5ヶ月になる女の子のママです! 「こどもちゃれんじ」か「家庭保育園」に申し込みしようと迷っています。目指すもの(?)目的(?)が違うのはわかっていますが、どちらがよいでしょうか?実際に利用されてる方のお話が伺いたく質問しました。アドバイス頂けませんでしょうか?お願いします。

  • 赤ちゃんの散歩どうしていますか

    今、6ヶ月の子がいますが、ベビ-カ-でうちの廻りを散歩したりしたほうがいいのでしょうか・・・?こんな寒い季節なので、出掛けるといっても室内(ス-パ-やショッピングセンタ-など)になってしまっています。皆さんどうしていますか・・・?

  • ママ友達のつくりかた

    こんにちは。2ヶ月ベビーのママです。 皆さんはママ友達はどうやってつくりましたか? 今の家に引っ越してきてまだ1年。近所に友達はいません。見た感じ、同じマンション・近所には同い年くらいのベビーママも妊娠中っぽいひともいないんです。 なにかイベントなどに参加してお友達を作りたいのですが、なにかアドバイスありませんか?たとえば、保健所のベビー教室はこんなことをやるからママ同士がしゃべりやすかった。これに参加したけれどママ同士は別という感じだったとか。経験談でいいんで教えてください^^

  • 6ヶ月半の女の子のママ。あやしても笑ってくれません。

    6ヶ月半の女の子の新米ママです。 生後1ヶ月から3ヶ月半頃までは子供が泣いてばかりで私の抱っこを嫌がり、子供に嫌われてるような気がして育児に不安を抱いていましたが、ようやく少し表情がでてきて笑ってくれるとそれだけで自信がわいてきて育児が楽しく思えるようになってきました。 でも最近(6ヶ月頃から)私があやしても笑ってくれず、つまらなさそうで、目を合わす事もあまりありません。(もともとあまり合わなかったように思います) 夫や月に2,3回程しか会わない実母には目が合うだけでニコッと微笑んでいます。子供も楽しそうにしています。 あやしても反応が悪く、つまらなさそうで、子供がかわいそうに思い、日中子供と二人きりで何をして一緒に遊んだらいいのか分からなくなっています。 完ミなので(夫やばぁばも与えます)おっぱいを与えるようなママと子供との唯一のスキンシップもありません。 子供の笑顔を励みに毎日、育児をがんばってきましたが、どうして私には微笑んでくれないのか、目をあわしてくれないのかと思い自信をなくしてしまいそうです。

  • 代行ママがいたら・・・、

    子供を心身共に健やかに育てるために、仕事をしたいと思っています。 でも、幼児がいるだけで企業からは気持ちの良い採用連絡はきません。急なお休みや、幼稚園から急なお迎えの連絡が入ったりと、会社からすればあてにならない人材と見られてしまいがちです。 会社に「子供のことは心配いりません」と宣言できる環境のためには皆さんはどうされていますか? ベビーシッターや保育ママは翌日の予約はできるけど、急な代行ママをしてくれる保育ってありますか?たとえば幼稚園から「子供の体調が悪いので迎えに来てください」の連絡に代わりにお迎えにいくとか。 もしなければ、保育士資格をもっているので私が代行ママになろうかと思うくらいです。各幼稚園ごとにそういう代行ママがいたら利用しますか?

  • 8ヶ月 お散歩・公園・ママ友

    8ヶ月女の子のママです! 最近ハイハイ、つかまり立ちもし始め 1人で遊ぶことも多く、 そろそろ公園に遊びに行こうと思っているのですが まだ歩けないのに公園に行ってもどうかな~? と悩んでおります・・・。 どちらかというと出不精で 外出はいつも車であまり散歩に行きません。 このままでは子供がかわいそうなので 公園にでもいこうと思うのですが なんとなく怖くて・・・。 もうちょっと大きくなれば 子供同士自然に遊ぶのでしょうが ベビーカーで公園に行っても 知り合いもいなく不安です。 同じぐらいの赤ちゃんのママさんに お聞きしたいのですが 毎日どのくらいお散歩に行っていますか? 公園へは行っていますか? ママ友はもうできましたか? 宜しくお願いします!

  • 優しすぎるママ友や知らぬママさん

    優しすぎるママ友や知らぬママさん 2歳5か月双子男の子の母です。 双子なので兄弟喧嘩は殴り合いの激しい喧嘩をします。 今のところママ友と子供の間では、うちの子供たちはよそお子様に手を出すことはなく 兄弟間の中だけで済んでいます。 が、いつよそ様のお子様に暴力をふるうのかとびくびくしながら毎日一緒に遊んでいます。 一番仲の良いママ友には悪いことをしたら、わざとでいいから叱ってほしいと頼んでいるので 私のいう通りにわざと怖い顔して ダメよと自分の子のように叱ってくれます。 その理由もちゃんと伝えていて、よそのママがやさしいと悪いこともよいと勘違いするし 叱られないと思って調子にのるからと言ってます。 ですがママ友の中にとっても優しい気が利く素敵なママがいます。 本当に優しくて私たち親はその人が大好きです。 しかし、子供たちのおもちゃを奪い、一番年上になるんですが、小さい子が泣いてても 奪い取ってしまいます。貸してあげなさいの10回に1度はどうぞといえますがほとんどがダメ。 やさしいママ友は、いいよいいよと、自分の子を我慢させるのです。 私はその子の子供も可愛いしかわいそうだし自分の子に腹が立ちます^^ 私はママ友がやさしくても私自身がいやなので しつこくない程度空気を悪くしない程度に 気を使いながらも厳しくしかるんです。 先日は初めてあった うちの子よりも4か月上の男の子とママと一緒になりました。 その子がうちの子の首を締めました^^ うちは双子なのでそういうの慣れているし私は腹も立たず様子を見ていると うちの子がむかついたらしく、その子を突き飛ばしその上叩きました。 子供にしたら嫌だから当然なんですよね・・・ でも私は 叩いたらだめ!嫌よってお口で言いなさい!と叱りました。 そのママさんは またまたやさしい人で、叱る私に いやうちの子が首を絞めたからなの、と必死で私のしかるのを止めようとしてくれました。 なのでそれ以上叱れずにいたのですが、そんなことは私も知っているのです。 でも叩かれても やめてと言いなさい、叩かれても 叩いたらだめよ と教えてる私には 悶々としてしまい、優しく子供に いやなことされても叩いたりしちゃダメだよ。 と最後に一言・・・・。 子供の気持ちを思うといやだったんだからと思うけどやっぱり叩くのは私はいや。 そのママさんややさしいママ友の気持ちもありがたいしうれしいけどやっぱり叱りたい^^ さて・・・私は叱っていていいのでしょうか。 甘えすぎるのもよくないと思いますが、できれば私はママ友にも叱ってもらいたい^^ でもそいういうキャラでない人には頼むのも申し訳ないですよね。 皆さんは私の行動はどう思いますか? また叱り方もっと違うことありますか? ちなみに双子で本当に激しく、ものの取り合いは毎日のことですので耳に入らないくらいです。 ですので自然と怒鳴ってしまうか 手を取り上げて 無理やりこっちに顔を向けさせて ママのおめめ見て??? あのねそれはあなたのおもちゃじゃないでしょう?取ったらいやって泣いてるから返してあげて? とかこんな感じなんです。 叩いたときは 叩いたらだめ!とまず一言叫びます(-_-;) 最近のままさん本当に優しくて私がとてもスパルタママだと言われてしまいます^^ ほかのままさんがやさしいとしかるのも家とは違い優しくなりますし余計に聞きません。 私がしかると子供たちもよく知っていてやさしいママに抱っこをせがんで逃げていきます。 そんなうちの子をまた可愛いかわいいと言ってくれ余計に叱ってくれそうにありません^^ 空気も悪くしそうで遠慮してしまうのですがこれでいいのでしょうか・・・ 幼稚園入るまでになんとかしつけたいんですけど無理なことですかね^^

専門家に質問してみよう