• ベストアンサー

理科の問題なのですが・・

Freeuserの回答

  • ベストアンサー
  • Freeuser
  • ベストアンサー率45% (181/399)
回答No.2

(1)正解。 発生した気体の体積0.24リットルあたり、水溶液は0.44g分軽くなる。つまり、1.44g/0.24リットル =1.833333・・・g/リットル (2)正解。これは、途中でそれぞれの数値を計算をせずに、最後にまとめて約分をするとよい。それがしやすいように最初の数が作ってあるみたいなので。つまり、 窒素の体積:酸素の体積=4:1 それぞれの質量の比=7:8 なので、それぞれ掛け算して 空気中の窒素と酸素の質量の比は28:8 (7:4) よって、0.2リットルの酸素の重さは1.2×2/9、 1リットルあたりの酸素の重さは1.2×2/9×5 = 4/3グラム したがって、リットルあたりの二酸化炭素の重さ÷酸素の重さ= 0.44/0.24 ÷ 4/3=・・・約分・・・= 11/8 =1.37777 1番さんは途中でどこかみすをしておられます。

tenpai
質問者

お礼

ありがとうございます。私が計算したのと同じやり方でした。自信がなかったのですが、これで安心しました。

関連するQ&A

  • 理科総合Aにおいて分からない問題があります…

    理科総合Aの科学分野においての分からない問題があります。 私は科学が最悪と言っていいほど苦手なので、参考書を見てもどうしても理解ができません…。 塾での問題なのですが、ぜひ分かりやすく教えていただきたいです。 問題数が多く、申し訳ありません。 分かる問題だけでも解説をお願いします。 不純物を含むCaCO3 5.0gを塩酸に溶かすと、標準状態で0.96Lの二酸化炭素が発生した。 (1)純粋なCaCO3 5.0gを塩酸に溶かすと、標準状態で何Lの二酸化炭素が発生するか。 (2)このCaCO3の純度は何パーセントか。小数第一位を四捨五入して答えよ。 水素4L メタンCH4 1L 窒素3L の混合気体がある。これに空気35Lを加え完全燃焼させると、標準状態で体積は何Lか。空気のつくりは体積比で窒素:酸素=4:1とする。 私にとっては難問です…。 どうかお願いします。

  • 化学 気体の質量の問題

    化学の問題です 0℃、1.01×10^5 Paで22.4L を占める空気の質量は何gか。計算結果を四捨五入せず解答せよ。 計算に当たり、空気の組成を 窒素:酸素=4:1とし、窒素の分子量を28、酸素の分子量を32とする。 また、0℃、 1.01×10^5 Pa:1molの気体の体積は、気体の種類によらず22.4L とします と言う問題です。化学は全くと言うほどわからないので。 厚顔無恥を承知で聞きます。 わかる方がいればどうぞよろしくお願いします。 文章の間違いや、わからない所があれば言ってください

  • 中学理科・気体の質量の問題

    中学の理科の問題です。 子供に聞かれて困っています。 気体Aと気体Bがあり、それぞれの性質は、 気体A  空気を1としたときの質量の比:0.97  水1cm^3にとける気体の体積:0.016cm^3 気体B  空気を1としたときの質量の比:0.07  水1cm^3にとける気体の体積:0.020cm^3 水1cm^3にとける気体Aの質量は、気体Bの質量の何倍になるか。四捨五入して整数で答えよ。 という問題です。 解答には、「質量の比と、水1cm^3にとける体積との積を比べる」とあるのですが、 質量の比と体積の積で、何が求まっているのか、理解に苦しんでいます。 おわかりになる方いっらしゃれば、どうかお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

  • 化学平衡の問題

    0.10mol/Lのアンモニア水溶液が10mLある。 ここへ0.10mol/Lの塩酸を10mL加えた。 アンモニアの電離定数Kb=1.0×10^-5mol/Lとするとき こ水溶液のpHの値を小数第3位を四捨五入して小数第2位まで答えよ どうかお教え下さい。

  • 理科の計算問題

    高校入試の過去問で分からない部分があります。 水素110cm³、酸素20cm³を入れた後、誤って空気が20cm³混入してしまった。 反応後に残る気体の体積が68cm³になるためには、酸素を何cm³追加し、点火しなければならないか。空気は酸素と窒素の混合気体で、その体積の割合はそれぞれ酸素20%、窒素80%とする。 計算式を教えていただきたいです。 答えは、5cm³になります。お願いします!

  • 化学の問題

    20度 1.0×10^5Pa のもとで 水1.0Lに酸素と窒素がそれぞれ32mlと16ml溶けるとする。 それで20度 5.0×10^5Paで空気を飽和させた水5.0Lに溶けている窒素の体積は(B)mlである また 水中の酸素と窒素の物質量の比は (C)となり 質量の比(D)となる。 空気は酸素と窒素が体積比1対4で混合した気体した気体とする この B) C) D) を解く 時の式を教えてください。

  • 化学II の問題 です 助けてください

    18℃で水1mlに溶ける1×10^5Paの酸素および窒素の体積を、0℃、1×10^5Paのくうきが18℃の水に接しているとき、水に溶けた酸素と窒素の物質量の比はいくらか。 ただし、空気は酸素と窒素が1:4の体積比で混合した気体とする。 解説、回答よろしくお願いします。 来週から始まるテスト範囲なんです。 全く分からないので、よろしくお願いします。

  • 中一理科の問題です。

    太郎さんの家にあるめんつゆには、麺類のつけ麺に使うときは水:めんつゆ=3:1の体積比で薄めて使うように書かれていました。めんつゆの濃度は1.6g/cm3とします。 【1】めんつゆ5cm3を薄めて出来た液の密度は何g/cm3ですか? 【2】めんつゆに含まれる塩分の質量、パーセント濃度を10%とした時、薄めてできた液の塩分の質量パーセント濃度はなん%ですか?小数第二位を四捨五入しなさい。 この問題がわかる方よろしくお願いいたします。

  • 理科の問題です。

    中学生です。次の問題の解き方を教えてください。よろしくお願いします。 酸化銅CuOと酸化鉄FeOについて次の問いに答えよ。ただし、CuOには酸素が20%含まれている。 鉄1原子と銅1原子の質量比は7:8である。FeOには酸素が質量で何%含まれているか。 小数第1位を四捨五入して答えよ。

  • 化学Iの物質の量の問題がわかりません・・・

    明日、化学の中間考査を控えている高校2年です。 下記の問題がどうしてもわかりません・・・。 教科書の節末の問題です。 答えだけのっていて、解説がないので困っています。 だれか教えてください。よろしくお願いします。 ([ ]内は答えです。化学式の数字は小さく打てないので普通の数字で打ってあります) 1 質量1.0gが、標準状態で560立方センチメートルになる気体の分子量を求めよ。[40] 2 空気を、窒素N2と酸素O2が体積比4:1で混合した気体であるとする。 標準状態で体積22.4Lの空気の質量を求めよ。[28.8g] 3 次の分子式で表わされる各気体を同じ質量で取ったとき、同温同圧下で   体積が最大になるものはどれか。また、体積が最小になるものはどれか。   (1)H2 (2)CO2 (3)H2S (4)NH3 (5)Cl2 [最大(1) 最小(5)]  4 炭酸カルシウムCaCO3に十分な量の塩酸を加え、標準状態で112立方センチメートル   の二酸化炭素CO2を発生させたい。必要な炭酸カルシウムは何gか。[0.500g] 5 過酸化水素水(過酸化水素H2O2水溶液)30立方センチメートルを完全に   水H2Oと酸素O2に分解すると、標準状態で336立方センチメートルの酸素が得られた。   元の過酸化水素水の濃度は何mol/Lか。[1.0mol/L] 6 標準状態で15立方センチメートルを占めるメタンCH4とエチレンC2H4の混合気体を 完全燃焼させると、標準状態で20立方センチメートルの二酸化炭素CO2が得られた。 元の混合気体中のメタンとエチレンの体積比を求めよ。[2:1] 7 0.30mol/L演歌バリウムBaCl2水溶液10立方センチメートルに0.15mol/L硫酸ナトリウムNa2SO4水溶液を   10立方センチメートル加えると、白色の硫酸バリウムBaSO4が沈殿した。   (1)この化学変化を、化学反応式とイオン反応式で表せ。   (2)生じた硫酸バリウムは何gか。原子量 Ba=137とする。[0.35g] (3)反応後の水溶液から完全に硫酸バリウムを沈殿させるには、塩化バリウムまたは     硫酸ナトリウムのどちらの水溶液をさらに何立方センチメートル加えればよいか。 [硫酸ナトリウム水溶液を10立方センチメートル]