• ベストアンサー

当てはまる諺などありませんか

「どんな人にも長所があり見習うところがある」という意味の諺ないでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 ことわざではありませんが、論語に「三人行けば必ずわが師有り。その善なる者を択びてこれに従ひ、その不善なる者はこれを改む」(三人行、必有我師焉、択其善者而従之、其不善者而改之)という名言があります。  松平定信は「友はその長を友とすべし」と言ったとか(長は長所)。宮本武蔵には「我以外みな我が師なり」の言があります。

kunimaru3
質問者

お礼

論語の有名な言葉だったんですね。 実はこの質問は中国の留学生が「三人いれば先生がいる」に当てはまるいい日本語の格言はありますかと聞かれ 教養のない私はこれが有名なものとは知らず質問してしまいました。 中国の方に伝えましたら、とても喜んでおりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • dangorou
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

私の記憶では、「万人、師ならざるはなし」というのがあったはずですが、 webで検索したところ、ヒットしませんでした。 松下幸之助翁が、諺・格言ではありませんが、同じ内容を著書に記されているようです。 類義語として、女性に関するもので、「万婦ことごとく小町なり」 (どんな女性でも、いくつかは愛すべき要素がある)と松尾芭蕉が言っていたと聞いたことがあるのですが、 これもどうやら違うようです。

kunimaru3
質問者

お礼

「万人、師ならざるはなし」 これもいい言葉ですね。 でも検索しても出てこないと言うことはあなたの格言としていいのではないでしょうか^^; ありがとうございます

回答No.3

こんばんは。 諺ではないですが、吉川英治氏の言葉「われ以外みなわが師なり」も似たような意味かと…。

kunimaru3
質問者

お礼

われ以外みなわが師なり 下の方も書かれていたので調べてみると 宮本武蔵か吉川英治かわからなくなってしまいました。 どちらが言われたとしてもいい言葉ですね ありがとうございました。

  • toko0503
  • ベストアンサー率36% (886/2437)
回答No.2

こんにちは ちょっと違うかもしれませんが、 「他山の石とする」 (どんな人の行いも、自分の修養、自分の行いの参考に 役立たつものだ。) などはいかがでしょ?

kunimaru3
質問者

お礼

他山の石もいいかなと思ったのですが、調べてみると悪い行いに対する意味合いが強いようですね。 ちゃんと事の成り行きを書かなかったことを反省しています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • こんな意味のことわざってありますか?

    ちょっと考えていたのですが、人の長所が短所ともなりうるというような意味のことわざってありますか?『一長一短』はなんか違うような気がして。変な質問ですが、よろしくお願いします。

  • あなたの好きなことわざは何ですか?また嫌いなことわざはなんですか?

    私の好きなことわざは人を呪わば穴二つです。 この「穴」と言うのは墓穴という意味で人を憎んだり呪ったりしてしまったら自分の墓穴を掘る=憎んだ分自分にも返ってくるという意味です。 嫌いなことわざは人の上に人を作らずと天は二物を与えずです。 この二つのことわざは現実社会では嘘っぱちなので大嫌いです。 本当に平等であればよいのですが、実際に人の上に人はいるし、二物以上与えられている人もいれば全く何も持っていない人もいます。 長くなりましたが、みなさまの好きなことわざ、嫌いなことわざは何でしょうか?

  • ことわざ

    以前、「ある人が高い木に登り、降りてくるときに軒先まで降りてきて落ちる」という意味のことわざを聞いたことが有ります。最後まで気を抜いてはいけないと諭したものだと思います。 「百里の道は九九里を以て半ばとする」ということわざとよく似た意味のことわざだったと思います。 どなたかご存知の方は教えてください。

  • ことわざ。

    「大切なものは失ってから気づく」と、 「一日一日を、大切に」と、 「周りの人に優しくする」 というような意味のことわざをそれぞれ教えてください!! 複数のことわざでも大丈夫です! お願いします!

  • ことわざを少し変えて、違うことわざを作ってください

    ことわざや名言を少しだけ変えて、違う意味のことわざを作ってください。 宜しければ、その意味も教えてください。 例・42階から目薬   意味(まったく意味がないこと)  ・貧乏暇なっしー   意味(ふなっしーが忙しい様)

  • こんなことわざありますか。

    昔小学生の頃にことわざの本を読んでいて、「人の頭の上にハエが飛んでいることを見て笑ったが、そういう自分の頭の上にもハエが飛んでいる。」という様なことわざを見た記憶があります。 意味はそのまんま、自分の欠点を棚に上げて人の欠点を笑う、若しくは指摘する。というような意味だったと思います。 このことわざをご存知の方がいたしたら是非教えてください。

  • ことわざ 意味が変わってきているもの?

    以前テレビでことわざについての街頭アンケートをやっているの見たんですが、ことわざの意味を違って覚えている人が多いといっていました。例えば、えびでタイをつる、ということわざは、「わずかな元手や労力で、大きな利益を得ることのたとえ」ですが、その街頭アンケートでは、エビのほうがタイよりも高級感があるとかで、ことわざの意味を逆に取っている人がかなりいました。間違っているというより、そう解釈するひとがふえてきたら、ことわざのいみもそう変わっていくこともあるといっていたのを覚えています。 ほかに、「犬も歩けば棒にあたる」ということわざも、昔は「でしゃばると思わぬ災難にあう」、といういみだったのが今では「じっとしているより何でもいいからやってみれば思わぬ幸運にめぐりあうかも」という、逆の意味になっています。 そのほかに、時代、環境の変化などによってかわってきていることわざって、どんなものがあるでしょうか?個人的なご意見でもなんでもいいので教えてください!

  • ことわざ???

    ことわざ?だと思うのですが、以前何かで{やましい事などが有る人があまり表に出てはいけないという時などに使う}???「ガラスの城(及び砂の城)に住むものは・・・」ということわざの全文と意味を教えて頂けますでしょうか?宜しく御願い致します。

  • ことわざ?

    「信じる者は救われる」 という言葉がありますが、これはことわざではないのですか?? これがことわざでなく、もしこれと同じような意味をもつことわざがあったら教えてください。 お願いします。

  • こんな諺を探しています。

    「自分より優れた人と一緒に過ごし、能力を高めていこうとする」 という意味の諺や短い言い回しを教えてください。