• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:下半身のみのthinkpad)

下半身のみのthinkpadとは?外付けで使用できるの?

このQ&Aのポイント
  • オークションなどで時々、下半身のみキーボード無しという物を見かけますが、故障箇所がないとして、これに外付けのモニタ、キーボードをつなげると使用できるようになるのでしょうか?
  • 下半身のみのthinkpadは、キーボードがない状態で販売されることがありますが、外付けのモニタとキーボードを接続することで使用することができます。
  • 下半身のみのthinkpadには、HDDやメモリは内部に搭載されているため、外付けのモニタとキーボードを接続するだけで、通常のノートパソコンと同様に使用することができます。

みんなの回答

  • tabaru
  • ベストアンサー率19% (187/944)
回答No.2

機種によりますので一般論で言えば、通常は外部モニターとPS2キーボードで起動して使えます。 マウスとキーボードはUSBタイプもあるのでどちらかを使えばよいでしょう。BIOS設定が必要な場合もあります。 IBMの場合は、起動時にエラー表示がでる場合がありますが、起動すれば問題なく使えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • quantum
  • ベストアンサー率20% (38/189)
回答No.1

モニタはなくても大丈夫だったと思いますが、 内蔵のキーボードが接続されていないと エラーメッセージは出ると思います。 その後、そのまま起動できたかどうかはちょっと不明ですが、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HDD無しのPCはジャンク扱いにするべき?

    プライバシー保持のためHDDを取り外して ノートPCをオークションに出したいのですが、 時々こういったHDD無しのPCがありますが これはHDD無しの訳あり品として出すか ジャンク品として出すか どちらがふさわしいと思いますか? HDDが無い以外は故障箇所などはないのですが ジャンクとして出すと買い叩かれそうで・・・ アドバイスお待ちしています

  • 壊れたThinkPadを復活させたい

    IBM ThinkPad 390Xが手元にあります。 ただ、HDDが壊れたのでベイごと抜いてあります。 このPCを復活させて使用できるものなら使用したいと思っているのですが、PCショップに行ってHDDを手に入れて修復させることは出来るのでしょうか。 それとも外付けのHDDを繋いで、そこにOSを入れて使用することは可能でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • パソコン選定

    春ごろパソコンを買おうと思います。 どの様なものが良いかアドバイスお願いします。 用途はExcel、Word、メール、インターネットがほとんどです。 画像関係ではインターネットで動画を少し見る程度です。 ゲームはしません。 一応私なりの判断 1.高性能マシンは必要ない   それよりは3年くらいで買い替える 2.64ビットマシン   今までは32だったが、これから買うのに32はないと思ってます。   しかし、全てのソフトが32で動いていたものです。動き切るかの不安はあります。 3.メモリ   今はWindows7 32Bitで3Gのメモリです。いろいろなソフトをマルチで開いているのでメモリ使用量は2Gbくらいいってます。64Bitマシンならどのくらい必要でしょうか。 4.OSはWindows7 タッチパネルは使わないと思うので8の必要性を感じません。 5.HDDかSSDか   安価なパソコンでSSDのがあったらSSDが良いかなと思ってます。 6.USB   3.0が良いかなと思いますが、安価なマシンで有るでしょうか。   それとも3.0のメリットはそれほどないでしょうか。 7.ノートで外部モニタ   持ち運びを考えるとノートになります。   モニタは大きい方が良いので外部モニタを使おうかと思います。   ただ、ノートのキーボードを使うとノートのモニタが邪魔になって、外部モニタを正面に置けません。それとも、キーボードも外付けにするのでしょうか。   モニタもキーボードも外付けで、コストパフォーマンスの悪いデスクトップ本体という感じが気になります。

  • [lenovo thinkpad dock]

    thunderbolt3 dock経由でモニタやキーボードを接続しています。 windows起動後は問題なく使用できますが、OS起動前のBIOS画面などでモニタやキーボードが動作しません。 ラップトップPCですが、カバーを閉じて外部モニタとキーボードを使用しての運用を目指しており、困っています。(パワーオンパスワードを入力するためにわざわざラップトップを開かなければいけません) 対処方法ご存じの方いらっしゃいましたらご助言いただけますと幸いです。 使用PC:thinkpad t14s gen3 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:アクセサリー・周辺機器」についての質問です。

  • OSの再インストールしたいのにできません

    先日、オークションで中古のDELL optiprex GX270(HDフォーマット済)を購入したのですが、モニター キーボードをつないでいざ電源ON!・・・?モニターに何も映りません。モニターの故障かと思い、今使っているNECのデスクトップにつないだら、ちゃんと映りました。OSのインストールどころか何も出来ません。モニターとキーボードは別々に購入しました。これもオークションです。(DELL製です) どなたか助けてください。お願いします。

  • 最近のThinkPadはどうですか?

    以前、ThinkPadのS30を使っていました。 ものすごく打ちやすいキーボードにとても小さいボディ。 バッテリーの持ちも標準、拡張ともとても長かったように記憶しています。 s30を使ってから、もうIBMのとりこになりました。 今はデスクトップが欲しかったのでS30をオークションで売ってデスクトップを買いましたがキーボードはIBM製のキーボードを使っています。 最近、やはりセカンドマシンとしてB5ノートが欲しくなってきたのですがレノボに変ってからThinkPadの品質はどうなのでしょうか?(一番気になるのがキーボードの打鍵感) S30を再度オークションで買うという選択肢も考えたのですが、やはりメモリの上限が256MBという点でためらってしまいます。 セカンドマシンという事だとネットとWord、Excel程度が主な利用目的になるかと思いますが、もしかしたらDreamweaverやFireworksを使う事もあるかもしれません。(現在のデスクトップでは使っています) S30では上記のソフトを同時に起動しつつネットをするなんて事をし出すとちょっとレスポンスが遅れていたので、できれば次に購入するノートは512MBはメモリが欲しいところです。 レノボのになった後でのThinkPadユーザー様がいらっしゃいましたらご利用になられての率直な感想をお聞かせください。(なる前との比較をしてご感想をいただけるとよりイメージしやすいです。)

  • ThinkPadが固まりやすい

    IBM ThinkPad A21eを使用してます。以前から端末が固まることが多く、印刷をかけると「メモリ不足」という表示が出ます。「アクセサリ」-「システムツール」からシステムモニタを見てみたところ、使用領域が99%と表示されます。他の方の端末で同じ機種でも10~20%程度なので、ここが関係していると思うんですが、どう対処いいのか教えてください。

  • 外付けHDDのおすすめメーカーを教えて欲しいです

    外付けHDDのおすすめメーカーを教えて欲しいです 実は、パソコンが壊れ修理から戻ってきましたがまだ不安定です。その為、現在データは全て外付けHDDに保存し、その外付けHDDのバックアップ用としてもう1台、外付けHDDを使っています。 しかし、保存用の外付けHDDからバックアップ用の外付けHDDにデータをコピーしようとすると、巡回冗長検査(CRC)エラーが出るようになってしまいました。 このエラーについて調べているとHDD故障の可能性があるようで、買い替えねばならない状況です。 バックアップが取れないのがとても不安なので、出来るだけ早く次のHDDを買いたいと思っています。 前置きが長くなりましたが、そこで、おすすめメーカーやおすすめ品などがあったらお教え頂きたく質問に参りました。 外付けHDDを使用するパソコンはXPとMEです。 値段は出来れば手ごろな方が助かります。 なお、現在使っているのはI・O DATEさんの外付型HDD(これは買ってすぐUSBケーブル接続箇所が壊れてケースを買いなおしました・・・)と、BUFFALOさんのPortable HDD(今回、故障したのはこちら。エラーチェックで修復も回復も出来ませんでした)です。 HDDには寿命があり、壊れやすいこともわかっていますが、出来れば持ちの良い物を買いたいと考えています。 ご意見よろしくお願いいたします。

  • IBM ThinkPad 画面に何も表示されず、、

    今、タイトルに書かれている症状の原因を探っております。 メモリ無し、HDD無しのThinkPad R30にバルク品のメモリを装着し、電源を入れると、ファンが回ったかと思ったら数秒で勝手に電源が切れてしまい、試しにメモリもHDDも全く付けない状態で電源を入れると、画面に何も表示されず、ファン音だけは聞こえ、緑のZのマークとバッテリーのランプだけ点灯していると言う状態です。。 この症状から原因を推測すると、おそらく、バルク品のメモリが原因だと思うのですが、いかがでしょうか?メモリの相性保障の期限が迫っており、少々焦っております。 どうぞ、ご教授よろしくお願い致します。

  • 外付けSSDは快適ですか?

    今までUSBメモリや2.5インチHDDなどで外出先でデータのやりとりをしていましたが、 外付けSSDを利用されている方にお聞きしたいのですが、2.5インチSSD(製品、例えばバッファローで出ている物)やSSD+ケースで自作?したものがあると思いますが、使い勝手はどうでしょうか? 書き込みや読み出しなど、USBメモリやHDDに比べて、早いですか?故障や劣化はありますか? また、外付けSSD+USBケーブルが2.0と3.0とで差が歴然と分かる物ですか? 既に使われている方、状況など教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • ディスプレイが急に暗くなってしまい、再起動しても元に戻らない場合は、以下の方法を試してみてください。
  • まず、ディスプレイの明るさ設定を確認してください。明るさが暗すぎる場合は、設定を調整してみてください。
  • また、アイコンを選択するためには明るさが十分に必要です。明るさが不足している場合は、周囲の照明を調整するか、ディスプレイの明るさを上げてみてください。
回答を見る