• ベストアンサー

メニエール?自律神経?産後うつ?(長文です)

haru-haruの回答

  • ベストアンサー
  • haru-haru
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.7

過度のストレスの中での体調不良、心中お察しします。 すこしでも参考になればと思い質問読ませていただきました。 tamutanさんの症状だと耳鼻科でよさそうです。もし他に症状として顔・手足の感覚異常(顔が麻痺している、ひきつっているような感覚がある…など)や舌のもつれや、手足の脱力、運動障害などがありましたら脳神経外科または神経内科を受診してください。 メニエール病といえばめまい発作の中で有名な病気ではありますが、実際の臨床現場では、めまいを訴えて気分が悪く、吐きそうな、あるいは吐いてしまったような患者をみなこの病名で片付けてしまう傾向があります。 メニエール病を簡潔にいえば、めまい発作に耳鳴や難聴を伴い、それを繰り返し、次第に難聴が増悪する疾患です。初期の難聴は低音部型の感音難聴で発症することが多く、進行すると社会生活に支障をきたすくらいに高度感音難聴になることもあります。 耳鳴はあるようですが、tamutanさんは耳の聴こえ方に変化はありませんか? もしも難聴も伴っているなら、きちんと治療してくれる病院に行かないと片方の耳、もしくは両方の耳の聴力を失うか、聴こえが悪いままになってしまうこともありますので注意してください。 かかった病院では特に診断がされなかったようで、症状に対しどうしてよいのやら困っていらっしゃるようなので、メニエール病と診断されて行う治療は以下の通りに記します。 発作期:a・安静(耳鳴や難聴を伴う側の耳を上にして横向きで)     b・薬物療法:抗ヒスタミン薬を中心とした吐き気止めの薬       (1)メイロン(炭酸水素ナトリウム)       (2)精神安定薬       (3)循環改善薬       (4)ステロイド薬       (5)利尿薬 間欠期:めまい発作が治まり、吐き気もなく、ふらつきもなくなって、日常生活に戻ったときには以下の点が大切になる。      (1)生活:ストレスからの解放           喫煙習慣の改善      (2)薬物療法:血管拡張薬            循環改善薬            精神安定薬            自律神経改善薬            ビタミン薬   など            (これら全て内服薬にて)      (3)食事療法:塩分、水分摂取の適度な制限、            カフェインの摂取禁止      (4)手術療法:保存的療法が無効で頻繁に発作を起こす症例に行う。             内リンパ嚢開放術             前提神経切断術             迷路破壊術  など            (でも実際に手術例は少ないと思います) >一応耳鼻科に行きましたが 耳と鼻に風を通して終わりでした これはどういう検査かというと、風を通したときにめまいや吐き気が出現しないか、出現すれば治療の必要性があるということで、入院してすぐに点滴治療を開始したり、内服薬を処方したりする判断材料になるということです。 耳鼻科受診したときには症状はなかったからなんともなかったのではないでしょうか? 安静にしていて症状が改善されている状況ならば辛いかもしれませんが、まずはストレスから解放されることが一番の治療と予防になると思います。 メニエールで入院する人は寝た状態から全く何も出来ないくらいめまいがひどく、嘔吐を繰り返し、1~2日は寝たままだったりします。トイレも歩けないのでベット上でやったり、食事も寝たまま食べさせてもらうか、食べる気がしないといった感じです。 中には入院した途端元気になる人がほとんどですが。 めまいの症状は実際に起こっている人にしかその辛さがわからないから、本当に辛いですよね。 ご主人の理解は得られていますか???全部一人で抱え込まないで、うまくストレス発散してくださいね。 少しでも参考になったら幸いです。。。 お体、大事にしてください。

tamutan
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。本当に詳しい解説・・雲間から青空に飛び出せた気がします。(結構私自身が理屈っぽい性格らしくて…、耳鼻科で何もお聞きできなくて色々消化できず少し困ってました。)耳鳴り難聴は放置したら恐いんですね(甘く見てました)遠くの方で音が聞こえるような、こもる感じのことがある気がします。気をつけて経過観察しないと。今は間欠期とやらに入ったようですが、先週日曜には一日横になって確かにトイレにも行けず(水もろくに飲めずにいたのであまり行きたくならなかったけど尿瓶が欲しくなりましたあの時初めて)食べる気にもならず、起き上がるたびに吐き気とめまいで…ストレスの発散方法を考えてみたいと思いました。それがとにかく一番なのですね。主人にも協力してもらって何とかしていきたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自律神経失調症?メニエール症?

    自律神経失調症?メニエール症? 明日病院に行きますが、とても気になるので投稿しました。 24歳の女です。 今日夕方ごろ仕事中にひどい耳鳴りを感じ、その後地面に足がつかないようなめまいと吐き気が あり早退しました。 耳鳴りは2日前くらいからキーンといったものと左耳が塞がったような感じはあったのですが、 その前に風邪を引いていたのできっとそれのせいだと思い特に気にはしていませんでした。 めまいや吐き気は今日が初めてで、今はどちらも収まっています。 というかそれまでは全然なんともなかったのですが・・・。 今日内科を受診したところ、耳の三半規管がおかしいのかも、とのことでした。 ネットで調べる限り自律神経失調症とメニエール症が予想できるのですが、 やはりこのどちらかが一番考えられることでしょうか? 普段健康体で、病気らしい病気をしたことがないので重い病気だったらどうしようと不安です。 もしよければコメント等いただけると幸いです。

  • 大至急!メニエール病かどうか不安です

    一週間くらい前からボーボーと低音の耳鳴りが続いています。 元々耳管開放症で、ごくたまに低音の耳鳴りがあるのでまたいつものかと思っていました。が、いつもよりも長引いているので気になって調べてみると、メニエールの前兆に同じような低音の耳鳴りがあると知りとても不安です。 今日は新しく度数を上げた慣れないコンタクトをしていたせいで目が疲れたのか少し緊張性頭痛があり、シャワーを浴びて少し解れた感じでしたがしばらくすると少し気分が悪くなってきたので横になりました。 起き上がったりしてもめまい感はありませんが起き上がると少し吐き気があります。耳鳴りも変わらずあります。 この緊張性頭痛も気分の悪さもメニエールの前兆なのでしょか? 今から回転性のめまいがくるのかすごく不安です。。

  • メニエールですか?

    1週間ほど前から耳鳴りが1日中するようになりました。 「キーン」いう音がひどくて 1日中続く耳鳴りが初めてだったので 近所の耳鼻科に行ったのですが、 そのとき聴力はとくに心配はなく、ビタミン剤を出されました。 その3日後くらいに頭が締め付けられるような感覚に襲われて いちおうまた同じ耳鼻科に行って診察してもらいました。 再び聴力検査をしたら、少し下がってはいたものの 「数値が30以下ではないから大丈夫」と言われました。 (そのとき外で赤ちゃんが大泣きしていて 検査に集中できなかったので下がってしまったのかも…) そして昨日、ものすごい吐き気がしたので 再び耳鼻科へ行ってきました。 私も耳鳴りが続いてからいろいろとネットで調べてみて、 「メニエール病」ではないかと思ったので 先生に聞いてみたところ、 「発作的に繰り返しなるようならあれだけど、 メニエール病とは最終的な病名だから 今は耳鳴りからの吐き気やめまいの可能性が高い」と言われました。 確かにめまいはそんなにひどくなくて 吐き気でフラフラする、と言った感じだったのですが…。 今日は吐き気もなく、何とか回復しました。 耳鳴りのほうも鳴り止んだようなのですが、 もしもこれがメニーエルだとしたら メニエールの人は具合がよくなっても 耳鳴りはずっと続いたままなのでしょうか? また、メニエールは吐き気と耳鳴りだけの場合も あるのでしょうか?

  • これって自律神経失調症ですか?

    ・頭が痛い ・吐き気 ・肩が痛い ・めまい ・耳鳴り ・微熱 今の私の症状なのですが母親に自律神経失調症じゃない?って言われます。 でも別に悩み事とかそんなにないですし、よく不安になったりとかはしますけど友達とかに相談してあまり気にはしていません。 ですが、元々頭痛持ちなので頭痛はあまり気にはなりませんが、食べ物を見たりするとすごく気持ち悪くなってしまうのではやくなおしたいなと思っています。 これは自律神経失調症ですか? それとも何か違う病気か何かですか?

  • 自律神経失調症?

    こんにちは 最近、めまい 耳鳴り 吐き気の症状で悩んでいます。 めまいがおきたのは2週間前くらいで、会社から帰る途中に、車のなかで起きました。 ふわふわやぐるぐるする様な感覚に襲われ、運転ができない程ひどいめまいでした。 その時は耳鳴りもひどい状態でした。 後日、耳鼻科に行きましたが、どこも異常がなく聴力も正常でした。 自分なりに調べてみましたが、自律神経失調症が一番項目にあてはまっていました。 2週間連続で夜勤があったり、工場に勤務していますが、騒音が激しいです。また今の仕事はよく肩が凝ったり、目が疲れたりと、自律神経失調症の項目によくあてはまっています。 早く病院に行った方がいいのでしょうか? またどこの病院に行けばいいのでしょうか? 早く治したいのですが、方法がまったくわからないので、困っています。 回答お願いします!

  • 貧血?メニエル病?

    数日前から、耳鳴りと耳の閉塞感があります。それと同時に、軽いめまいのようなものや、倦怠感、頭痛があります。前に貧血で病院にかかったことがあるので、貧血かな?とも思うのですが、めまいや、耳鳴りがあるので、違う病気かもと思い、耳鼻科に行くべきか、内科に行くべきか、まよっています。アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • うつ病?自律神経失調症?

    最近めまい、頭痛、耳鳴り、 呼吸が苦しくなる、不安、イライラ 泣きたくなる、腕を切りたい と、思う事があります。 19歳♀です。 日に日に悪化してる気がして… イライラから腕に傷をつけてしまおう とかあります…。 やる気もなくなってきて(;_;) 特に電車とかに乗るとイライラしてしまいます。 なんなんでしょうか? 今年うつ病になって治っていたんですが、 (中3から手首自傷症候群です) 職場の上司の人に自律神経から 来るものじゃないのか?と言われました よくある体の症状が目の下が 痙攣を起こす、便秘と下痢を繰り返してます。 なんなんでしょうか?

  • 自律神経失調症

    私は30代女性です。 もう数年前から自律神経失調症のような症状に悩まされています。 吐き気、胃もたれ、めまい、頭痛、腹痛、肩こり等・・・ 最近では朝起きるとだいたい吐き気というか、胃がムカムカします。それと、首や肩のこりがひどく、起きてすぐに頭痛がすることもあります。 吐き気がしても嘔吐するわけではなく、ずっと気持ちの悪い感じが続いてしまいます。そういうときは食欲もありません。 なんとかして治したいのですが。 なんでもいいので、アドバイスいただけると助かります。

  • メニエール病疑い

    現在メニエール病疑いで治療中です。 まだ確定診断にはなっていませんが突発性難聴の様な症状を売り返すなどしていて医者はメニエール病だろうと言ってました。 1週間自宅療養で後日検査をして自宅療養か入院か仕事復帰かと言われました。そして明日が検査の日です。 自分的には治って来たと思ってたのですが、耳の聞こえが朝兎に角悪いです。ただ午後とかになると治って来たと?と思ってまた朝になると聞こえないの繰り返し。 朝が聴こえにくいとかってメニエール病としてはよくある話なんでしょうか? 耳鳴りは殆ど1日中続いています。 現在残ってる症状は耳がこもっていて聞こえにくい、耳鳴りのみで、吐き気のするような酷い目眩は消えています。時々ふらっとする位なのでメニエール病って目眩が酷くて何も出来ないと聞いていたので最初ちょっとした目眩と吐き気がしたくらいでそんなに今は目眩ひどくないしメニエール病なのか疑問に思っています。 メニエール病でも目眩が残らず耳の聞こえにくさや耳鳴りだけ残る事もあり得るのでしょうか?

  • メニエール病について詳しい方、お願いします。

    数週間前に耳づまりや耳鳴りに悩まされ、めまいで倒れてしまい、救急車で運ばれました。 耳鼻科に行くと低音の聴力がストレスで一時的に下がっていると町医者で言われました。その後、薬を飲んでよくなりました。 しかし、また、最近になって激しい頭痛、頭重感、吐き気、疲れやすさなどの症状が出ました。 同時に耳鳴りと耳づまりにも悩まされました。耳の聞こえにも異常を感じました。 再発を疑ったので、遠くまで腕のいい医師にかかりました。 すると、また高音と低音の聴力の両方が下がっており、メニエールの可能性があると言われました。夜には激しいめまいと吐き気がありました。 そして、薬を服用して、近所の耳鼻科にかかったところ、聴力はまた戻っていました。 その先生には、メニエールではなく、ストレスが原因だから対処は出来ないと言われました。 以上の症状はストレスからくるものなのでしょうか。それともメニエール病なのでしょうか。 経験者の方に助言を頂きたいです。

専門家に質問してみよう