• ベストアンサー

車検対応??

tomamatoの回答

  • tomamato
  • ベストアンサー率19% (17/87)
回答No.1

原則的に青っぽいとか色が付いている物はNGです。法律でも、クリアまたはオレンジと定められています。

boxer-subaru
質問者

お礼

早速のご解答ありがとうございます。レンズ自体に色が付いているとNGと解釈してよろしいのでしょうか?

関連するQ&A

  • バイクのクリアテール、ナンバー灯の色、明るさについて。

    読んでくださりありがとうございます。 質問.(1) 今バイクの後ろにネオン管を入れているのですが、 どうやらナンバー灯が結構明るくて、ネオン管のブルーが微妙にかき消されてしまっているのです。 そこでナンバー灯もブルーにしてしまおうか、それとももっと暗い白色にしようかと思ったのですが、 上の文章のようなことをしたら、警察に止められて注意などされてしまうのでしょうか?? 質問.(2) クリアテールにしようかと考えているのですが、 クリアにしても、ランプの色が赤とオレンジで無いと聞きました。 あのランプというのは、最初から車体についている、純正のテールが赤いから、白いランプが赤組みえているのでしょうか?? それとも赤いテールとは関係なく、ランプが赤いのでしょうか?? もしランプが白だった場合、バルブなど、変えないといけないと思うのですが、その場合はバルブを変えて赤く点灯するようにすればよいのでしょうか?? それとも複雑な配線などを一式全部変えなくてはいけないのでしょうか?? あまり無知なため相談する人もいなく困っています。 どなた様か詳しく知っている方、ご回答のほうよろしくお願いします。

  • 色つきランプ、車検に通る範囲は?

    こんにちは。 カー用品店に行くと、様々なランプ用の電球が売ってますよね。 中には青とか赤とか・・・車検に通らなさそうなものも多数見受けられますが、でもやっぱり、純正の黄色っぽい白よりは真っ白の方がかっこいいと思いますし、青とかのLEDも一緒に点いてたらおもしろいかも、とか思ってしまいます。 それで質問なのですが、 1.白いヘッドライトで車検に通るのは色温度何ケルビン(K)まで? 2.スモールランプの球を青とかにしてる人がいるけど、車検に通るの? 3.後ナンバープレートの上にもランプがついてるんですが、その色に車検の規定はある? この3点について聞きたいのです。 どれか一つでも、おわかりになる方お願いします。

  • 車検対応ランプ

    初歩的な質問です。 この度、純正球からLEDに変更したいと考えています。 そこで出来れば自分で基板にLEDを取り付け使用したいと考えていますが、以下のランプ類でも車検時にチェックされるのでしょうか? (1) バックランプ (2) ポジションランプ (3) ルームランプ また球式のストップランプから自作LEDのストップランプに構造から改造されておられる方も中にはいらっしゃる様で、色や明るささえ基準を満たしていれば、車検は通るのでしょうか? 詳しい方、ご教授お願いします。

  • ヘッドライトのバルブについて

    今ギガルクスのプレミアムホワイトゼロというのを使っています。青みがない白で気に入っているのですがバルブにコーティングしてある青がレンズに移りこんで昼間レンズが青く見えます。昼間レンズに移りこむ色が青以外で夜ライトをつけると白く光るバルブはないでしょうか?HIDにするお金はないので。。。

  • テールランプバルブを外して見ても中の線二本とも切れてません。

    テールランプバルブを外して見ても中の線二本とも切れてません。 ライトをONを行えばテールランプが点灯するのですがブレーキを踏むと テールランプは点灯しているのですがブレーキを踏むとブレーキランプが点灯しません。 片方はちゃんと点灯しているのですがバルブ(球)自体が悪いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 社外品のクリアテールは車検OKですか?

    質問が2つあります。 まず初めに・・・ オークションでポン付けクリアテールを購入しようと思っています。 赤(スモール、ブレーキ)、黄色(ウィンカー)、白(バック)に点灯します。 反射板は車のリアバンパーに付いています。 (1)上記のクリアテールは車検に通りますか? (2)純正のテールにカバーだけ上記のカバーと交換してクリアにする。  これでも車検通りますか?

  • テールランプLED化

    テールランプバルブW球を交換してLED球を付けてみようかと思っています。レンズは普通に赤ですが、LED交換後も極力明るく見せたいと思ってまして、この場合交換するLEDが同じモノだとすると色はホワイトとレッドではどちらが明るく見えるものでしょうか?あと、極性の++--の調べ方を詳しく教えてください。

  • ダイハツミラのO2センサーについて質問します

    車にくわしい方、教えてください。エンジンチェックランプが点灯し、 ディーラーでO2センサーの故障ということがわかりました。 14年式ミラ型式LE-L700V(エンジン形式EF)のO2センサーを交換することになり、純製品があまりにも 高かったため、ボッシュのユニバーサル オキシジェンセンサーを買いました。いま車に付いてる純正品のカプラーを流用して取り付けるみたいです。 その為に知識が必要なんですが、純正でDENSOの4ピンのO2センサーがついてます。 4本の配線の色は黒が2本、青が1本、白が1本です。 ここで本題なんですがその4本の役割は 黒2本がヒーター線で、青が信号センサー(シグナルセンサー)、白がアース線 これであってると思いますか?? もし自分のカンで配線をつないだとき 青と白の配線を違ってつないだら壊れますか? それともつなぎなおせばOKですか? (ディーラーにいきサービスマニュアルのコピーをもらうなどするしかないのですか?私はあんまりディーラーには行ったことがないし お金にならないようなことをやってくれるのですか?心配です。)

  • フェンダーマーカーの色と車検

    質問です。 マークIIJZX100に乗ってますが、 純正のフェンダーマーカーの色を緑から他の色、 例えば青や赤や白に交換したら、 車検は通るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • LEDバルブについて

    リアのテール&ブレーキランプ・テールランプ・ハイマウントのバルブ球をLEDの広角・拡散バルブに付け替えようと検討中です。 取り付け部にはリフレクタ(反射板)が付いており、レンズカバーはレッドです。 高拡散のLEDを使う場合、ホワイトとレッドのどちらを付ければバルブ本来の明るさが出ますか? ホワイトだとピンクっぽい色、レッドだとレンズが赤なので暗くなることが考えられるのですが。 精通してる方、実績の有る方教えて下さい。