• ベストアンサー

これってはやりの詐欺ですか?

meririnの回答

  • ベストアンサー
  • meririn
  • ベストアンサー率27% (17/62)
回答No.8

私のとこにも来ましたよ♪ “最重要通知書”“美容関連商品”“民法699条” ネット利用料でなく、最近は品物購入とうたっているんですね。もちろん、私は美容用品なんてまったく興味ないので、まったくの詐欺であることは間違いない。でもこんな詐欺が横行していて、捕まえる事を警察は努力しているのでしょうか? すごく不思議です。恐らく支払った(騙されて)人も多いかも知れません。 ワープロ印刷の小さな文字の並んだはがきでした。 裁判取り下げ最終期日までに取り下げをしないと・・・とかかんとか書いてあります。 ほんとに腹がたちますね。 みんなで、気をつけましょう♪

VitaminBB
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 訴訟通知  振り込め詐欺っぽいですが・・・

    おそらく詐欺(?)とは思うのですが何だか気になるのでよろしくお願いします。 今日、仕事から帰宅すると訴訟通知・民事裁判と書かれたはがきが届いていたのです。 内容はといいますと  貴方は回収業者におよびお取引契約会社に対しての契約不履行つき原告が提出した訴状を管轄裁判所が受理したことを報告します。 裁判取り下げ期日期日を過ぎますと改めて出廷命令書が届きますので記載期日に出廷していただくようお願い致します。 これら民法188条に基づいた法務省認可書となっておりますので出廷拒否されますと原告側の主張が全面的に受理され裁判後の処置としましては被告の給与及び、動産物、不動産物の差し押さえを執行官立会いのもと強制執行させていただきます。 また、履行執行官による「執行証明書」を承諾していただくと同時に債権譲渡証明書を1通郵送させていただきますのでご了承ください。 尚、書面到達となりますので個人情報保護のため詳しい詳細等は当職員までご連絡ください。 *連絡なき場合は本書を勤務先へ郵送させていただきます。 という内容でどこから訴えられてのかも分からずしかも連絡先は東京都の住所と電話番号、法務省管轄 管財事務局 担当○○ 全く身に覚えはないのですが私に名前で自宅に届いてることもあるのでちょっと気になります。 今日届いて裁判取り下げの期限が今日までというのも変ですしどこの裁判所なのか、訴えた相手の名前も明記されておらずとても変です。 それから裁判と利下げの期日が今日となっているのに連絡がなき場合は本書を勤務先へ郵送というのも変な気がします。。。 そのような感じですので一切電話はしてませんがこのままほっといても大丈夫なのかとも思いまして。 身に覚えはないとはいえ私の名前住所に訴訟通知なんて言う名目のはがきが届くなんてなんだか気持悪い…という思いと電話帳にも載せていない名前や住所なのに届くということは詐欺ではないのかも…という多少の不安もあります。 このままほっといても良いものなのか詳しい方、専門家の方がいらしたらぜひ教えてくださいよろしお願いします。

  • これって詐欺?

    「全国消費生活保全協会」というところから、確認通知書が届きました。 その内容は、「あなたが契約会社に対して行っている料金の未払いもしくは契約不履行に、 当該会社があなたに対して提出した訴状を、管轄裁判所が受理したことを通知いたします」 といった内容のものでした。 要約すると、連絡がない場合は、裁判を行い、財産を差し押さえすることがありますといったような脅し的な内容でした。 もちろん、この契約会社にも、身に覚えがないし、現在、支払いなどはちゃんと行っています。 これって、新手の詐欺でしょうか? そういったことを確かめる手段ってありますか? 次回又、葉書が来たときの対処法なども、合わせてアドバイスお願いします。

  • 帝國債権回収機構?

    今、家に戻ったら変なハガキが届いていました。 電子消費者未納利用請求最終通知書というものです。 電子消費者民法特例法で法務省認可通知書なので、連絡がない場合は裁判所からの書類通知後、指定の裁判所へ出廷しなくてはならないとのこと。 その後、給与差し押さえを強制執行するとか・・・ でも、プライバシー保護の為、請求金額や支払い方法は当局職員まで確認してくださいと、電話番号がかいてあります。 しかも裁判取り下げ最終期日は8月6日明日なのです! クレジットや多少のカードローンはありますが、サラ金などからお金を借りたことは一度もなく、そのカード会社(J○B)も一度も支払いが滞ったことはありません。 しかも今まで督促状とかきてないのにいきなり裁判所が・・・の文章で怖いです。 例の詐欺のようなハガキだとは思ったのですが、初めてで気持ち悪くて・・・そのままにしておいても大丈夫でしょうか?教えてください!!

  • すごく不安です。民事訴訟通知(最終通知書)

    6/24 午前中に民事訴訟通知(最終通知書)と言う葉書が届きました。こんな大切な物葉書で送られてくるのでしょうか。 裁判取り下げ期日が今日6/24になってます。 父親に相談した所、裁判取り下げ期日が当日と言うのもおかしいと言っておりました。 ネット販売をしておりますが、お金関係でトラブルもないです。 お金関係以外でトラブルは時々ありますが、最終的にはお客様ご理解頂き終了してます。 葉書の住所は千代田区になってますが、消印は大森になってます。 ほかっといてよいのでしょうか。 恐くて不安で食事もとれません。

  • 振り込め詐欺ですよね?

    何カ月か前(たしか8月)、裁判所へに来るようにといった内容の官製はがきがきました。 日本管理局というところからで、電話番号などが書いてありました。 裁判所がらみのものが官製はがきで来ることはあるのでしょうか? 投函日が8月12日、届いたのが8月13日、8月15日までに裁判所に行くようにと書いてありました。何の件かも書いておらず、ただ被害者や加害者がどうこうとそれらしい文が書いてありました。 電話して聞かざるを得ないような内容でした。 振り込め詐欺ですよね?電話はしなくてよかったんですよね? 今、TVを見ていたら詐欺の番組をやっていたので不安になって…質問させていただきました。

  • 変なハガキについて

    先日、突然民事訴訟最終通知書というハガキが送られてきました。内容は、あなたの納付されていない消費料金について契約会社から訴訟の通知をされました。放置すると執行証書交付の元給料の差し押さえをします。などどいう内容で、このハガキが最終通告(ハガキが届いた日が最終期日でした)とし取り下げの相談は下記のフリーダイヤルまでと書いてありました。 借金などもなくごく普通の生活をしているので、どうしてこんなハガキがきたのか検討もつかないのですが、このようなハガキがこられた方がいらっしゃいますか?絶対詐欺だと思い無視しています。どこで個人情報が漏れるのでしょうか?

  • 不審なハガキ

    とある法律事務所から今日ハガキが届きました。 内容は下記の通りです。 「この度、貴殿がご利用されました販売業者様より民法643条に基づき当事務所が受任いたしましたのでご通知します。以前、貴殿が通信販売で購入された商品に対し、販売業者様からの催促にも返答がなく、当事者間での解決が見込めない為、裁判所へ提訴し、正式に6月22日に受理されました。後日、正式に裁判所から出廷命令が通知されますので裁判所の指示に従い、指定の裁判所への出廷となります。 裁判の取り消しを希望される方は、裁判取り下げ期日7月8日迄に当事務所に連絡ください。」 この法律事務所をネットで検索した所、確かに存在するのですが住所・電話番号が全く違います。 私の浅い知識での見解ですが、法律事務所からならば内容証明等の封書で来ると思うのですが…。 (担当者名は事務所名とは別人。しかも2名) これって今流行の「架空請求」ってやつですか? どこに相談すればいいのでしょうか?

  • これって恋愛詐欺なの?

    これって恋愛詐欺なの? 出会い系サイトで知り合った男性をいいなと思い、お付き合いする事に。 お付き合いを始めた日にアクセサリーを買ってくれました。 額面は2万弱です。 一緒に居て楽しかったけど、なんだか怪しい&違うと思うところがあり その後のデートでお別れを切り出すと買った物を返せと言われました。 民法549条贈与では返還義務が無いようですが彼は私を恋愛詐欺だと思ってるのか返さなきゃ警察に言うと言ってます。 そういうところが垣間見えたから別れたくなったんですが… 面倒なので渡してしまおうかとも思うのですが、 これってどうすればいいの!? 私、詐欺なんでしょうか?

  • 架空請求ハガキの詐欺に遭いました!!

    はじめまして。 一ヶ月ほど前、私の親族が民事訴訟最終告知通達書または民事訴訟裁判税務未納通知書(警察に出してるので詳しくは分かりません)みたいな事が書かれているハガキを受け取り、焦って1××万円ほど郵便口座に支払ってしまいまったようです。 もちろんその後詐欺と分かり、今は警察に任せているのですがあまり相手にしてくれないと聞いたので、何とか泣き寝入りせずに少しでも反撃できる方法はないものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 民事訴訟最終通知書というハガキ

    いつもお世話になります。 こちらで同様の案件を探しましたら フリーダイヤルが記載されてたそうで… でも私のは 違いました。 (到着日が=訴訟取り下げ最終期日=は同じですが) これって詐欺のハガキでしょうか? どうぞ宜しくお願い申し上げます

専門家に質問してみよう