• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Linuxインストール後、PCが動かなくなりました)

Linuxインストール後にPCが動かなくなってしまった

hidejjjの回答

  • hidejjj
  • ベストアンサー率33% (47/139)
回答No.1

BIOSも通らないとすれば、OS以前の問題と考えられます。 a.必要最小限の構成で立ち上げてみる。 b.メモリが複数枚載っているときは1枚を入れ替えてみる。 c.CMOSクリア(ボタン電池を抜いて30秒以上放置→電池を入れなおして電源ON) ビープ音(ピポ音)はしますか? エラー表示などは出ますか?

deepsfx
質問者

補足

アドバイス、誠にありがとうございます。 メモリを抜くのも、CMOSクリアも試しましたが、まったく動きません。ビープ音やエラーどころか、冷却ファンも回りません。ただ、スイッチの緑のLEDだけがむなしく点灯しているのみです。 壊れてしまったのでしょうか?? よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • PCが起動しなくなりました。

    AviUtlでMpeg2ファイル2本(約20分/1本)をDivXにバッチエンコード、終了後シャットダウンを選択し朝起きてきたら、PCの電源LEDが点灯のまま起動しなくなりました。電源sw長押しでoff後電源再投入しても電源LEDが点灯するのみでHDD,fan等、まったく動かず、BIOSにも行けません。以後電源ユニットを取り外し、他のPCにつないでみたところ、起動したので、電源ユニットのトラブルではないと思いますが、CPUが壊れたのでしょうか?マザーボードでしょうか?朝特に異臭などはなかったのですが?

  • LinuxのCDインストール

    RedHat LinuxをFTPインストールしていますが、回線の調子が良くないので、 途中で止まってしまい、RedHat LinuxのCDインストールを考えています。 DVD-ROM版のRedHat Linuxを持っていますが、インストールするPCは、CD-ROMは使えますが、DVDは使えません。 しかし、Linuxを入れるパソコンとは別に、DVDとCD-Rが使えるパソコンがあります。 DVDのRedHat LinuxをCD-Rに分割して、それを使ってRedHat Linuxをインストールすることはできないのでしょうか?

  • PCが起動しなくなりました

    PCの電源は入るのですが、それ以上動かなくなりました。HDDやFDD、CD-Rへのアクセスを一切しません。 通常であれば電源が入った後、HDDなどの接続チェックが走ってから起動に行くんですが。 先日、FDDが壊れて交換しました。その後は通常どおり使えていたんですが、昨日年賀状の作成をしようと思い起動したところ何の反応も無い状態になりました。 電源を入れるとCD-R/Wのアクセスランプが点灯したままの状態で止まってます。 CD-R/Wの電源ケーブルを外して起動しても、変化は無いので、マザーボードが駄目になったのかなとも思いますが。 何が悪いのか、どの部品を交換したら良いか判りません。何が不良なのか教えてください。 PCは自作です。  マザーボード:Gigabyte-GA-7VRX  CPU:AMD ATHLON XP 2000+  HDDは3個で80G、30Gx2個  メモリーは512MB ノーブランド  CD-R/W    という構成です。

  • まっさらの自作PCにLinuxをインストールできない

    HDDからマザーボードから何から何まで組み立てたばかりの自作PCにLinuxを導入しようと思っているのですが、失敗します。 PCのハードは、SataのHDDとDVDドライブが付いています。マザーボードはintelのG965 Expressのタイプです。 ここに雑誌(日経Linux)に付録していたFedora CoreのDVDを入れて起動しました。 Fedoraコアのインストーラが立ち上がって、インストールがはじめるのですが、テキストモードのインストール画面で、 「インストール対象のパッケージが入っているドライバはどこ?」 と聞かれて、CDを選ぶ(他の選択肢はHDDやFTP)と、 ドライバが無いと言われてインストールできません。 最初にFedoraのインストーラを読み込めているので、ちゃんとDVDを読めていると思うのですが、なぜドライバが無いと言われるのでしょうか。 マザーボードにはチップセットのドライバが付録されていましたが、これをインストール時に読ませる必要があるのでしょうか。しかし、これはWindows用にできているようであり、Linuxでは読めなさそうです。

  • HDDの故障でしょうか

    電源を入れると、 1、PowerのLEDが点灯 2、HDDのLEDが一瞬点滅し、消灯 3、FDDのLEDが点滅、ガリガリ(フロッピィは入っていない)、しばらくしてLED消灯 4、CDのLEDが点滅、モーターの回転音(CDトレイには入っていない)、しばらくしてLED消灯 この状態で止まったままになります。 ディスプレイは全く何も表示されません。 ※電源を切った後、ケーブル(キーボードやマウス等)を外し、 ケースを開けて、エアーで埃を取り除いて、ケーブル類(HDD、FDD等)やメモリの抜き差しした後、 ケースを閉じて、ケーブルを取り付けて、電源を入れると起動するときがあります。 ※で動く場合は、接触不良と考えて良いのでしょうか? ※で動かない場合は、HDDの故障と考えて良いのでしょうか?

  • LinuxをノートPCへインストールしたい。

    現在、研修でLinuxを勉強しています。 勉強してると言ってもまだ、始めたばかりで右も左も分からない状況に等しいです。 研修先でやったことを復習のために自宅で同じ状態にして行おうと思ったのですがインストールがうまくいきません。 インストールしたいLinux RedHat9 ノートPC Sony Vaio PCG-Z505N/BP CPU:Pen3 450Mhz メモリ:128MB HDD:約8.1GB(Ultra ATA)(C:約5.0GB/D:約3.1GB) その他は↓ http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCG-Z505CAT/spec.html ノートPCにはWin2000が現在インストールされていますがすべてLinuxに変更したいと思っています。 RedHatのCDを入れ、起動すると読み込んだ後、「Welcome to Red Hat Linux」とタイトル?が表示されるのですがその後はどのキーを押しても反応しません。 以前、CDで起動できるKNOPPIX3.6を試しましたがその時も途中で停止してしまって無理でした。 このノートPCにはLinuxは無理なんでしょうか? 分かりにくい質問文で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

  • DEBIAN LINUX のインストールに付いて。

    HDDにRootとSwapと言うパーティションを十分な大きさで作り、debian-600-i386-CD-52.iso と言うCDを作ったのですが、debian.exeと言うFDDを作ってBOOT Deviceの順序をCD-ROM, FDD, HDDに設定して、前記のCDをマウントして、インストールを試みました。結果としてWindows2000とDebian インストールの両方で起動出来るようになりましたが、Debianのインストールを選ぶとGRUB Ver.1.97が働き rescue> と言う所で止まって居ます。この先どうしたら良いのか判りません。 ROOTパーティションではSystemVolumeInformation, initrd.gz, linux, Uninstll.exe と言うファイルが出来て居ます。SWAPパーティションではSystemvolumeInformationしか有りません。 Cパーティションにはdebianと言うサブホルダーが出来ていて、 initrd.gz, linux, Uninstll.exe と言う ファイルが出来ています。この先どうしたらインストールが進むのか判りません。 判りにくい状態ですが、どうしたら進むのかお教え下さい。勉強していた範囲では前記のCDがあれば簡単にインストール出来るような事を学んで居ました。よろしく。

  • FedoreCore2をインストール

    こんにちは。 Linux勉強のためインストールしようとしているLinux超初心者です。 Redhat9はどうにかインストールできたのですが起動の毎にCheking for new hardware.でとまってしまいます。 そこでRedhat9はやめて FedoreCore2をインストールしようとしたのですが、CDブートで立ち上げると Loading vmlinuz........ Loading intrd.img......... でPCが再起動して後はその繰り返しで、インストールができません。 HDDは新規でLinux(FedoreCore2)のみです。 どなたか、ご教授ください。 PCは自作で Motherboard ASUSTeK P4P800 DELUXE CPU=Pentium4 2.6C CD/DVDドライブ=MATSHITA DVD-RAM SW9572 HDD=MAXTOR 2F040L0 (40GB) FDD=MITSUMI D353(SW) primaryのmasterにHDDをsecondのmasterにCDROMをつなげています。 キーボード、マウスともにPS/2接続です。 よろしくお願いします。

  • Linuxのインストールについて

    質問です。今度パソコンにLinuxをインストールしようと思っているのですがRedhatをインストールしようと思い解説のあるサイトをめぐるとサイトからダウンロードしてそれをCDに焼く必要があるようで・・・・・ しかし自分のPCは古いので、CDを焼くという事ができません。 どのディストリビューションでもいいのでCDに焼かずにLinuxをインストールする方法はないのでしょうか?

  • RedHat Linux 8.0 のBootable CDの作り方?

    当方のシステム、Win Xpに80GbのHDDが装備されています。HDDを分割して、RedHat Linux 8.0をインストールしたいと考えています。ミラーサイトからISOイメージファイルをDLし、Easy CD CreatorにてCDRに焼いているのですが、Bootableになりません。FDDが付属していないものですから、FDからの起動が出来ません。過去のログを見ましたが、良く分かりませんでした。どうぞ、教えてください!