• ベストアンサー

柴ってなんでしょう?

桃太郎に出てくるおじいさんの仕事である柴刈り。 この柴ってなんですか? 子供時は木こりを思い描いていたのですが、先程ふと、柴って何? と思ってしまいました。 どなたか教えてください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ume70
  • ベストアンサー率27% (30/109)
回答No.1

「柴」って言うのは小さいものをさすそうです。柴犬なんていうのも小さい犬のことだそうです。おじいさんがとりに行った「柴」というのは小さい小枝などのことだと思います。

ryo1982
質問者

お礼

えー!! 柴ってそういう意味なんですか? かなり予想外でした。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • eintritt
  • ベストアンサー率28% (23/80)
回答No.4

芝刈りと言うと、芝刈り機を連想しそうですが、もちろん違います。 山に生えているたき火ができそうな短い木です。 ガスがない時代、火をおこすために、木は大切でした。 自給自足が出来た時代、炊事や暖をとるための木を求めて、人は山に行きました。 ところで、おじいさんって、何才くらいだったのでしょうね。

ryo1982
質問者

お礼

ありがとうございます。 ところで昔話のおじいさんはつい自分の祖父の年齢と同じだと思ってしまうのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshi170
  • ベストアンサー率36% (1071/2934)
回答No.3

三省堂提供「大辞林 第二版」より しば 【柴】 山野に自生する小さい雑木。また、薪や垣にするためにその枝を刈り取ったもの。そだ。しばき。 とありました。小さい木の枝を取ってきたくらいの感覚でよさそうです。

ryo1982
質問者

お礼

なるほど。 おじいさんは木を切る程の体力はないですもんね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hihikoha
  • ベストアンサー率16% (32/191)
回答No.2

漢字の意味はわかりませんが、 炊飯や風呂焚きに使う、”木”じゃないですか。 「シバをくえる」とか、 「シバを割る」とか、 今でも使いますよ。

ryo1982
質問者

お礼

ありがとうございます。 薪と似た意味なんですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デカ柴

    もう少しで6カ月の黒柴を育てています。 うちの柴ちゃん、10Kもあるのですが、 半年で10Kってどうなんですかね(笑) でもけっして太ってるわけではなくて、獣医さんももう少し 太ってもいいなと、あと二回りぐらい大きくなりそうだねって 柴犬って6~10Kぐらいってよく書いてありますよね。 だから柴犬にしたのですが、このままいくと、 いったいどこまで大きくなるのやら(笑) そこで質問ですが、皆様の柴ちゃんの体重を、教えて下さい。 参考にしたいのと、大きい子では何Kあるのか、興味もあります。 暇な時で結構ですので、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 柴やたらほえます

    1年目です。昼は外で夜は室内ですが身内以外には吼えまくり・・・小さい時面識ある人には甘えた吼えかたですがそれ以外はもう大変・・・そんなもんですか・・・柴は初めて飼います。今までゴウルデンの雌でした。おとなしく吼える時は遊ぶ時ぐらいでしたので・・・まあやんちゃな盛ですが近所のこととか気になります

    • ベストアンサー
  • 昔々平成時代の頃、ある所におじいさんとおばあさんがいました・・・

    日本昔話は、「昔々ある所に、おじいさんとおばあさんがいました」で始まるものが多いようです。 そして、例えば桃太郎では、おじいさんは山へ柴刈りに行き、おばあさんは川へ洗濯に行ったりします。昔話の時代には、きっと普通のことだったんでしょうね。 それなら、もしこれから何百年後か千年後か分かりませんが、「日本平成昔話」などという物語があったとしたら、その中でおじいさんとおばあさんは何をしていたという設定になりそうでしょうか。 平成の時代性を感じさせるものはもちろん、ユーモアとウィット、或いはペーソスを効かせたご回答も歓迎します。 では宜しくお願いします。

  • トンデモ逆説のおとぎ話を、考えたい・・・

    おとぎ話などには、いろいろなパロディがありますね。 特に、逆説的な解釈でのものが多そうですが、私としてはまだまだ満足できません。 そこで、もっと思い切ったトンデモ逆説のおとぎ話を考えてみたいのです。 例えば、 「逆説・ウサギとカメ」 ウサギとカメが、どちらが遅いか、遅いもの勝ち競争をしました。ゆっくり歩こうとしてもついつい跳ねてしまうウサギに対して、カメ悠然と歩んでいました。 カメはもう、勝ったも同然と思い、気が緩んで屁をへったら、それに火がついてガメラに変身してしまい、あっと言う間にウサギを飛び越してしまったとさ。 「逆説・桃太郎」 おじいさんが川で柴刈りしていたら、大きな赤ん坊がどんぶらこっこどんぶらこっこと流れてきました。 驚いたおじいさん、怪しい妖怪かと思って手の斧で真っ二つに・・・ すると、中から美味しそうな桃が出てきたとさ。 う~ん、いまいち・・・ 皆さんのお力をお借りしたいので、いいアイデアをお願いします。

  • 黒柴が食欲がありません

    1週間前に黒柴を飼い始めました。しかし、食欲がないのか食べてくれません。ペットショップでは4か月位まではドッグフードをお湯でふやかしてから食べさせるようにと教えられたので、その通り食べさせていますが、少し口にしただけであまり食べません。フードはショップで食べていたものと同じものです。 名前を呼んで来て褒めるときに、そのドライフードを細かくして食べさせていますが、そんなに量は食べさせていません。 まだ生後2か月なので食べ方は少ないと思うのですが、あまりにも食べません。家に来て3日目に動かなくなったので、獣医さんに見てもらったら低血糖といわれました。その他の病気はありません。その時に獣医さんの薦めで犬用のミルクを買ってきました。まだ散歩は連れていけないので、部屋で遊ばせていますが、おなかは減っていると思います。 何か良い方法はないでしょうか。 仕事の都合で、朝晩の2回しか食べさせられません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 柴(♀)が夜になると不可解な行動???

    こんにちは。 柴(♀)9歳を室内飼いしています。 ここ1年くらいでしょうか。 夜になると、家の中で拾えるものを探してきて自分のお腹の下に 隠します。 リモコン、電卓、携帯電話、靴下などなど何でも探してきます。 家族の目を盗みながら、チャンスを窺ってダッシュで咥えて戻って きます。 分厚いカタログなんかも、咥えきれなくて途中で何度も落としなが らえいこらせっえいこらせっと持ってきます。そして自分の定位置 (ゲージ、ソファーなど)に行ってお腹の下に入れます。 それを撮り返そうとすると、本気で怒ります。 遊び噛みじゃなく手に痕ができるくらいガガガガッときます。 普段は嫌なことをされた時にうーっと唸る位で、大人しく、人見知り をまったくしない社交的な柴です。 去勢手術はしていません。 この不可解な行動はどういった意味があるのでしょうか? ただ、持ってきているなーとわかっていても見てみぬふりをします。 すると飽きてしまうのか、朝になると取ってきたものに興味を示さ なくなってます。 何か対処法がありましたら一言アドバイスも頂けると幸いです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • オスの黒柴の交配

    家ではオスの黒柴を飼っていますが。 チャンピオン犬とかではなく普通に血統書がついてる犬なのですが、こういった場合だとまずお嫁さんを探すのは難しいのでしょうか? お散歩してる時にたまたま会った方に頼むとかドッグランで会った方に頼む以外には方法はないのでしょうか?

    • 締切済み
  • 骨付きがらにすぐには飛びつかない柴系雑種

    柴系雑種(14歳オス)を飼っています。まったくしつけをしていない犬ですが、若い時と変わらないほど元気です。この頃たまに豚の骨付きガラをゆでたものを与えるのですが、なぜかまるで怖いものののようにそばへ行きません。においも嗅がずに少し離れた所に座ってそっぽを向いています。しかし、しばらくすると煮汁を飲み始めますが、実においしそうに飲みます。そしてそのあと骨にかぶりつき、骨等もばりばり噛み砕いて食べてしまいます。はじめの反応とあまりに違うので不思議に思えます。はじめの反応は、あまりにありがたいものなので、私は後でいただきますというようなそぶりに見えるのですが、本当のところはどうなのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 昔話の桃太郎なんっすけど 桃太郎の爺さんは何でワザワザ

    昔話の桃太郎なんっすけど 桃太郎の爺さんは何でワザワザ 山にシバかれに 行ったん ですかね? 婆さんが川で洗濯は わかりますよ。 爺さん 山にシバかれに 行くんですよ。 よほど 腕っ節に 自信が あったんですかね? 結局 爺さんを シバこうとした人は誰?

  • 桃太郎はなぜ鬼を退治しに行ったか

    桃太郎という昔話は、ほとんどの日本人が子どものころに絵本で読んでいると思います。 桃から生まれた子どもが桃太郎と名づけられ、成長した後犬・猿・雉をつれて鬼退治に行く話です。 最後は鬼を倒し、宝を持ってお爺さんとお婆さんの家に帰ってめでたし、めでたしとなるわけです。 しかしこの話の中には、桃太郎が鬼を退治しに行った理由が書かれていません。 成長したら突然言い出しています。 確かに日本では、昔から鬼は悪いものとされています。 鬼が悪いことをする場面が出てくる話は多いです。 しかし、桃太郎の話にそのような場面は出てきません。 退治しに行く具体的な理由がないのです。 それとも、子供向けの絵本には書かれていないだけで、原作には書かれているのでしょうか? もし鬼たちが悪事を働かず、鬼ヶ島でひっそりと暮らしていただけだったら、桃太郎はただの強盗です。 なぜ桃太郎は鬼を倒しに行ったのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Microsoft Edgeをインストールする方法とトラブルシューティング方法について説明します。
  • Windows11を使用している場合、Microsoft Edgeが予めインストールされていますが、正常に起動しない場合があります。
  • インストールが必要な場合は、公式のMicrosoftサポートページから最新バージョンをダウンロードしてインストールします。また、起動できない場合は、一度アンインストールしてから再インストールすることで問題が解決することがあります。
回答を見る