• ベストアンサー

車速信号コード

yukouの回答

  • yukou
  • ベストアンサー率33% (36/108)
回答No.2

こんにちは。 パナソニック最寄りの営業所に電話して 車種、年式など車に関する情報、ナビの型番などを 伝え車速センサーの位置、そしてそれを取り出す為の 隠しネジの位置などの記載された用紙をFAXで もらう。 私も何度か色々なメーカーに電話して 資料をFAXで、もらった事があります。 無料です。 図解入りでわかりやすいですよ。 これを見れば、一発解消です。 頑張って下さい。

ham-ham
質問者

お礼

まだ電話してないですが一度電話してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • カーナビの車速信号コードを接続しない場合の不具合

    前に車速センサーコードの取付方法を聞いた者です。 現在、アルテッツア(99年式)に乗っています。 取付けたカーナビはPanasonic CN-HDX300Dです。 自分で取付け作業をしていて車速信号コードの 取付けが非常に難しく断念しました。 車速信号コードを接続しないと何か 不具合は生じますか?

  • 車速中継コードの灰色の部分は何?車速をとるとTVは見れない?

    車速パルスを取り出すときにつける車速中継コードの途中にある灰色部分は何の役目を果たすものなのでしょうか?(パナソニックのナビです。) 説明書には回路保護部品とあり、切り離ししないで接続してくださいとあります。(繋げる向きまで設定してあります) 不注意でこの中継コードを紛失してしまいまして、もし、普通のコードを使って車速パルスを取り出すとまずいですか? また、今まで車速コードを接続しないでナビを使っておりました。サイドブレーキアースを車体に落としていたので、走行中にもTVが見れたのですが、車速コードを繋げると見れなくなるのでしょうか? ちなみに、ナビはパナソニックのCN-DV3300Xです。 ご存知の方いましたらご教授願います。

  • カーナビ 車速パルス が認識しない!

    現行プリウスで使用していたディラーオプションのナビから DIYで社外のナビを接続したのですが、 車速パルスが認識されません。 -------------------------------- ○純正ナビ ワンセグメモリーナビ NSCN-W60 ○社外ナビ 楽ナビ AVIC-MRZ05II -------------------------------- ○車速パルスの接続は確認済み ○別車で、ナビ本体の車速パルス認識異常は無 ○プリウスに別のカーナビを取り付けて確認したところ、車速は認識 ・カーナビのパーキングは、アースに取付しています。 ・トヨタの5Pのパーキングは繋いでいません。 試しに、5Pにカーナビのパーキングを繋げたら、車速を認識しましたが そのようなことは考えられるのでしょうか? ※ 今まで、ホンダ車の取付は多数行ってきましたが、 こんな状態になったのは初めてです。 パーキングをアースに落とさないと 運転中ナビ操作、テレビが見れないので、対応方法わかる方いらしゃいましたら どうぞよろしくお願いいたします。

  • ポータブル カーナビ CN-HDX300DとNV-HD500

    遠出しようと思って、 取り付け簡単なポータブルカーナビにしたいと思っています。 自分はパナソニックのCN-HDX300DとサンヨーのNV-HD500とでどちらを購入するか迷っているのですが、どちらが買いでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 93式BMW320iの車速信号の方式を教えてください

    93式BMW320iクーペ(E36)にカーナビを付けたいのですが、取り付け予定のカーナビの車速センサーは4パルスのデジタル方式のみに対応しているものです。 古い外車の中には、多パルスのデジタル方式やアナログ方式の車速信号のものがあると聞きましたが、93式BMW320iクーペはどの方式なのか教えてください。 また、Addzestのネット上の資料データに、BMW3シリーズの車速信号取り出し場所は、オーディオカプラー(コネクター)の最左列、3個のうちの真ん中のピン(配線色が黒/白)とありましたが、ここに接続すればOKなのでしょうか? ちなみに、取り付け予定のカーナビは、ECLIPSE Navi AVN-076HD(1DINのインダッシュタイプ)です。 現在、社外品のオーディオを付けていて、その取り付けキットがそのまま流用できると考えているのですが、どうなのでしょうか? 本体の奥行きが現オーディオより9mm長いので、出っ張ってしまうかも?、っと心配ですが。 購入を決めたら、何が何でも取り付けるしかありません。 心配は尽きませんが、出来るだけ可能性を確認したいので、情報宜しくお願いします。

  • ナビの車速センサーで…

    今スカイライン(R32)に乗っています 友達からカロッツェリアの楽ナビを安く買い取って 何とか自分で取り付け(問題なく)使用していたのですが、最近ナビをつけたところ 車が止っているのに関わらずナビの画面では進もうとしては戻ってというのを繰り返しています 接続確認の画面を見ると車速パルスが止っていても常時感知していました。 止っているにも関わらず車速パルスを感じて進もうとしてGPSで修正されて戻ってというのを繰り返していたみたいです。 多分間違えて車速センサの配線になにか別の電流が流れ込んでいるのだろうと思い、コンピュータ車速パルス⇔ナビ配線を調べたのですが特に問題はありませんでした。 前はしっかり感知していたのになにがおかしくなったのでしょうか? おかしくなるまでに車をいじったことは多々ありますが…。 調べていて、ん?と思ったことは、スピードメーターとかと車速パルスと関係があるらしいということです。 少し前に純正メーターのバックランプをイグニション電源からとり常時点灯するようにしました。メーターが関係あるのならそれが原因になるのでしょうか? 詳しい方教えてください また、これが原因では?こんな改造した?ということがあればどんどん聞いてください

  • カーナビのダイバーシティーアンテナの感度

    カーナビはPanasonic CN-HDX300Dです。 現在は標準のアンテナをフロントガラスに 張っています(車はアルテッツア) TVを見ているときなのですが現在は画面がゆらゆら 揺れてしまいます。 ダイバーシティーアンテナに替えるとどのぐらい 写りがきれいになるのでしょうか? また最近はフィルムタイプが多くなってきて いますがこのフィルムタイプとリヤウインドウに つける4本出しのアンテナとではどちらの 方が感度がいいのでしょうか?? あと金額もわかれば大体でかまいませんので 教えてください。 よろしくお願いします。

  • カーナビの取り付けについて

    初めてカーナビの取り付けに挑戦するのですが、カーナビ本体以外に必要なものが有るということで困惑しています。 車種:新型ist カーナビ本体:Panasonic hds700td 個人的に調べてみましたところ、 ・配線キット ・取り付けキット ・電源供給用 ・車速パルス ・ハーネス など必要だと思われるものが多く出てきてしまいました。 どうかよろしくおねがいします。

  • ポータブル カーナビの購入に迷ってます。DS100

    カーナビを始めて買おうと思ってます。 買うとしたら、ポータブルのを選ぼうと思ってます。 色々さがしていたところ、サンヨー製のNV-HD500とパナソニック製のCN-HDX300Dがよさそうと思ったのですが、新発売のパナソニック製のDS100もよさそうなので、待ってみようかな。DVDが見れるの魅力的ですが・・・・ この3機種で悩んでいます。それぞれの長所、短所教えてください。

  • マツダフレア(スズキワゴンR)取付キット等について

    ディーラーで新車フレアを契約しました。交渉で社外カーナビを取り付けてもらうことにしたのですが、自分で取付キットなどは用意お願いしますと言われました。 取り付けるカーナビは ナビ:パナソニック ストラーダ CN-E200D タイプ:一体型(2DIN) です 取付キット、他に必要な物があれば教えて下さい