• 締切済み

linuxでテキストの字詰めと行数を確認する方法

shige_70の回答

  • shige_70
  • ベストアンサー率17% (168/946)
回答No.1

30文字というのは全角文字で30文字(=60カラム)として回答します。 M-x set-variable[りたーん]fill-column[りたーん]60[りたーん] してください。その後 M-x auto-fill-mode[りたーん] してください。 こうすると、文字数が指定値に達すると勝手に改行してくれます。 fill-columnについては、毎回入れるのが面倒であれば、.emacsに (setq fill-column '60) と書いてください。 あと、カーソルのある行が何行目なのかは常に下に表示されています(たとえば10行目なら"L10"のように表示されます)。 c-x = で何カラム目かもわかります(10カラム目なら"column 10"と表示されます)。

関連するQ&A

  • ワード2013 行数と文字数を設定したいのですが

    ワード2013を使用しています。 縦書きで、一列に30字、一枚に40行(1200字)で印字したいと思っています。 「ページレイアウト」→「ページ設定」から、「文字数と行数を指定する」を選択して、文字数30、行数40と指定しているのですが、実際にはそうなりません。 1ページ目は一列に24文字、32行。 2ページ目は一列に23文字、30行。…… というように、ページによってバラバラで、文字数も行数も指定した通りになりません。 フォントを12に設定しているのですが。フォント設定に問題があるのでしょうか? 困っています。どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • Wordで文字数&行数を指定したい(初心者)

    本来なら本でも買って自分で調べるべきでしょうが、 明日までに作らないといけなくなったので時間がなくこちらで質問させて頂きます。 お手数お欠け致しますがご存知の方宜しくお願い致します。 Macしか使わないためWord未経験なのでよく分からないのですが、 A4用紙縦方面、縦書き の状態で、「32字×30行」で仕上げなければならないのです。 今、少し探してみた所「文書のレイアウト」で文字数&行数指定ができるみたいな感じなのですが、 文字数(1-60まで) 行数(1-26まで) となっており、希望する「行数30行」が指定できずに困っています。 どうすれば30行まで増やせるでしょうか。 (WordはMac用のものですが、機能はWindowsとあまり変りないようです。)

  • Wordで行数を減らすには?

    Word2002を使っています。 ページ設定で[文字数と行数を指定する]を選択し、 [行数]に25と設定しても 25行になりません。36行のままです。なぜでしょう? ページ設定で行の間隔を広げる方法はないのでしょうか?

  • 大学のレポートで1ページの文字数と行数は40字40行の

    大学のレポートで1ページの文字数と行数は40字40行の 条件で課題を出されたのですが、ワードの中に40字40行といったような文字数や行数を 設定できる機能はあるのでしょうか? ちなみに用紙のサイズはA4です。

  • ワードで自分の指定した行数と文字数にする

    ワード使っているのですがいまいちわからないことが 横30字、縦40行の書式にしたいのですがやり方がわかりません ファイルーページ設定で設定できそうなのですが ここで文字数と行数を指定するというのにチェックを入れて文字数30、行数40に設定しているのですが 実際書いてみると30字以上かけたりしてうまくいきません どうすれば成功するのでしょうか

  • ワードの文字数&行数指定

    レポートを書く際に一行文字数40字×行数30行で指定されました。ページ設定でそのように設定してみたのですが、一行45字とか入っちゃいます(>_<;)どうしでしょうか??どうすればちゃんと設定できますか?? お礼は必ずしますのでよろしくお願いしますm( _ _ )m

  • 1ページの行数、文字数が指定通りに揃いません・・(Word2000)。

    はじめまして。 Word2000を用い、論文原稿を作成中の者です。 この論文には、厄介なことに・・ 「本文は1ページ22字×47行横2段組とする。 要旨・キーワードは42字横1段とする。」 との投稿規定がありまして・・。 取り敢えず、要旨とキーワードの部分を選択し、 「ページ設定」で「文字数と行数を指定する」を選び、 文字数を42字、行数47行に設定してみるのですが。 実際の文章は、 その行によって文字数が44桁だったり46桁だったりと ばらばらになってしまうのです。 また、本文の行数についても、ページによって 49行、46行のところなど多様であります。 行数が不揃いなのは、 本文の途中にグラフ数個が挿入されているからなのでしょうか・・? 今は、適当に40字に文字数を設定していますが、 やはり、41~44桁とばらつきがあります。 「書式」→「段組み」からの字数指定も試みたのですが、 結果は同じでした。 行数指定も、ページによって48行にしたり50行にしたりという調子です。 また、過去ログに書かれていました、 > 文字体裁タブをクリックし、 >  ・カーニング  半角英数のみ >  ・文字間隔   間隔を詰めない >  ・禁則文字   指定 >    行頭禁則文字 すべて消去 >    行末禁則文字 すべて消去 > とすれば、指定した文字数で必ず次の行に送られるようになります。 こちらにも挑戦したのですが・・ 未だ頑強に指定と合わない部分がありまして・・・。 他の部分で、何か間違った指定をしているのかもしれないのですが。 どうしたら良いものかと途方に暮れております。 つきましては、何か良い解決策を教えて頂けると有難いです。 お手数お掛け致しますが、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • Word 2007を使っています。ページ設定に

    Word 2007を使っています。 縦書きで30字×30字で印字したいのですが。 「ページ設定」をクリックして、「文字数と行数を指定」して、文字数30、行数30とするのですが、行数は30になるけど、文字数が29になってしまうんです。 同様に、40字×40行で印字したい場合も、行は40行になるけど、文字数が39字とか41字になってしまう。 もともとフォントを16とかで大きめに表示しながら文書を作成していて、その後でページをすべて青に反転させて、その部分を「ページ設定」で文字数と行数を変えているのですが。 その際、フォントを10,5や11に変えてからページ設定するのに、うまくいきません。 どうしたら文字数と行数をきちんと設定できるでしょうか? よろしくおねがいします。

  • Wordの行数と文字数

    Wordで行数と文字数を設定して、文書を作成するのですが、 例えば行数を20行に設定しても21行とか、また別のページでは 19行になってしまいます。文字数にしても、設定した文字数と違ってしまいます。 使い勝手がいまいちなので、テキストエディターに変えようかと思っているのですが、Wordのようの文字数と行数が設定でき、縦書き可能な使い勝っての良いお勧めソフトを教えて頂ければと思います。

  • Wordで縦書き文章の行数の指定

    お世話になります。 Window7のWordで縦書き文章のページレイアウトで30行指定しても出来ません。 A4横で縦書きです。字数40字×行数30行で指定しても、35行になってしまいます。 フォントは10.5ptです。余白は30mm程度でかまいません。 指定は「文字数と行数をしていする」にチェックを入れてます。 宜しくお願いします。