• ベストアンサー

上大岡ー上野の通学

ruma19の回答

  • ruma19
  • ベストアンサー率26% (101/377)
回答No.2

今まで電車通学はした事がありますか? おそらく朝7時-8時代の乗車になると 思いますが、あの時間の上り京急・JRどちらも 地獄の混雑ぶりです。 私は弘明寺から乗っていたのですが 井土ヶ谷や南太田でいつもハミ出るほど 人が乗ります。 乗り換えもごわっと降りて乗ってなので 乗り降りの回数が少ない(1)のプランのほうが いいと思います。定期の金額も安いです。

関連するQ&A

  • 定期代の購入方法について

    定期の買い方について。 横浜の港南中央駅に引越しすることになりました。 恵比寿までの通勤定期の購入について迷っています。 今までは上大岡(京急)~品川(JR)~恵比寿だったのですが…。 (1)地下鉄で上大岡まででて、今まで通り行く。 ☆メリット→ルートが同じなので安心 ★デメリット→定期が2枚になる?地下鉄と京急とJRなので。。 (2)新ルートの、地下鉄で横浜にでて、湘南新宿で恵比寿 ☆メリット→早い ★デメリット→混雑が心配、本数が少ない、プライベートでは京急を使うことが多いため、定期券を活用出来ない *疑問→横浜から湘南新宿以外のJRでも定期圏内なのか?例えば横浜からJR東海道線→品川JR山手線ルート 東海道線も混雑が気になります。 みなさんなら、どちらを選びますか? ちなみに定期代のことは考えなくて大丈夫です。 混雑具合、本数のなさが1番気になります。

  • 定期について教えてください

    私は横浜~浜松町の定期を持っています。 それは、東海道経由、と書いてあります。 私はJR京浜東北線を利用しています。 そして、明日品川まで用事があるんですが、 京浜東北線、東海道本線、京急本線快特の 3種類の電車で品川まで行けるようです。 このうち京浜東北線と東海道本線は同じJRの会社だから、私の持っている定期でも行けるのはわかるんですが、 京急本線は、会社が違いますよね? だから、自動改札に私の定期を入れると警告が鳴るんでしょうか? そもそも、今までぼーっとしていて気づかなかったんですが、京浜東北線や東海道本線と同じ(改札をまたがないところに)京急本線の乗り場もあったでしょうか?それなら全く問題ないことにも鳴りますが

  • 上大岡~橋本のりかえ

    京急の上大岡から横浜線の橋本方面にいくときは 1横浜で横浜線にのりかえる 2仲木戸から東神奈川にのりかえる があると思うのですが、どちらが楽でどちらが早いですか? 通学に使うので朝の時間帯ではどっちがいいとかもあれば教えてください。

  • 京浜東北線・山手線の一部は東海道線に入るのですか?

    検索していたら >京浜東北線の東京横浜間は厳密には東海道線の一部です。 >(山手線も東京品川間は東海道線の一部) と言う回答を見つけました。本当? これって、京浜東北線に上り下りと言う表記がないのと関係していますか?

  • 横浜から田端駅まで 朝ラッシュについて

    たくさん調べてみたのですが、 いまいち自分と合った内容が見つけられず 質問させていただきます。(*_*) 横浜から田端駅まで行くのに 1横浜から品川(京急線)品川から田端(京浜東北線?) か、 2横浜から品川(京急線)品川から田端(山手線) か、 3横浜から田端まで京浜東北線で行くか 悩んでいます。 横浜を出るのがだいたいAM8時ぐらいです。 時間がかかるか、かからないかというよりは 混雑状況が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 「東京⇒上野」間は昔は何線と呼んでいたのでしょう?

    山手線は、一般的には環状線と認識されていますが、正確にいうと、「品川⇒田端」間のことであり、「東京⇒品川」間は東海道本線、「東京⇒田端」間は東北本線だそうですね。 ところで、東北本線は1991年までは上野を起点としていましたが、同年以降は東京を起点になっていますよね。 そこでふと思ったのですが、1991年までは「東京⇒上野」(あるいは中央本線を考えると「神田⇒上野」?)は何線が正式名だったのでしょうか?

  • 上野東京ラインはJR東日本の金儲けだけの為の新路線

    お客様の為だというなら 東海道線発のは上野までにし尾久の車庫を活用する。 高崎線や宇都宮線発は品川までにし田町の車庫を活用すれば よいわけで、 でも田町あたりをうざい石原慎太郎がすすめた再開発(東京オリンピックもこの老害のせいで招致したみたいですし)で新駅つくって金儲けしたいから 田町の車庫をつぶす為に直通運転を実行した。 湘南新宿ラインでわかってたように、東海道線も上野東京ラインの開通でほぼ毎日遅延が発生するようになった。 また東京駅で着席できなくなったなど良い事がなにもない。 横浜から上野まで乗り換えなしでいけるメリットぐらい。それならば上野までの運行で十分。 高崎線からの客だって横浜方面なら湘南新宿ラインがあるわけで、品川までで十分なわけですね。

  • 横浜から品川への通勤

    横浜から品川まで通勤することとなったのですが、横浜から品川は京浜急行、京浜東北、東海道、横須賀と四本も電車があって迷ってしまいます。 このうち、東海道は朝と夜に横浜に止まらないそうなので利用しませんが、ほかの三つのうち、ラッシュ時に一番すいているのはどれですか?

  • 港南中央~大崎で空いている経路は?

    今度、港南中央に引っ越すことになりましたが 港南中央~大崎までの通勤で悩んでいます。 経路は、上大岡から京急とか横浜・戸塚からJR東海道、京浜東北 もしくは東急東横線などが考えられるのですが、 1時間近い通勤は5年ぶりとなり、 また腰痛持ちなので空いている電車を探しています。 座れなくても、せめてぎゅうぎゅうに人から寄りかかられない車両が ありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 連続乗車券使用中の乗り越しについて

    例えば、連続乗車券:1「北千住」-「品川」(経由:常磐、日暮里、東北、東海道)、2「品川」-「上野」(経由:東海道、東北)を使用して乗車中、品川から横浜まで東海道線で乗り越した場合、横浜で支払うべき精算額はいくらになりますか?