• 締切済み

西郷どんが破滅した理由

大河新撰組見てます。おかげで、薩長(九州・四国)の方が嫌いになりそうです。 昔、里見ファンな私は、「田原坂」で西郷どんが自決したドラマ見たんですが・・・現在、新撰組内で次々にテロを成功させてる彼が、なんで破滅したかが分かりません。 詳しい方、解釈語って頂きたいんですが・・・ そしてもう1つ質なんですが・・・ 近年、利家や新撰組見て、テロの恐ろしさ、初めて実感してるんですが・・・ 年配の沖縄の方だけじゃなく、京都や北海道の方も、本土の方を嫌ってたりするんでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数10
  • ありがとう数6

みんなの回答

回答No.10

西郷さんについては、海音寺潮五郎氏の伝記「西郷隆盛」をお読み下さい。朝日新聞社から14巻文庫本で出ていました。 あと、色々な随筆で氏が「西郷どん」について語っています。 西郷どんは、幕府を倒し、道義のある国家を夢見ていましたが、井上馨、山県有朋等など、汚職大官ばかり跋扈するありさまを見て、維新に失望し隠棲します。(彼の隠棲癖は有名。)ところが、周囲の状況がそれを許さず、西南の役になってしまうのですが、西郷どん自身、半分どうでも良い心境になっていたのだと思います。 これは、全く愚見ですが、自分が滅んでも、敵対する大久保一蔵を一番良く知っているのは西郷どんですから、たとえ描く日本の姿は違っても、ちょっとは安心だったのかもしれません。もし、先人で、同じことを言われた方がいらっしゃるようでしたら、ゴメンナサイ。 それから、西郷どんが馬に乗らなかったのは、馬の大きさに問題があるのではなく、(それが問題なら、大きい馬に乗りかえればいい訳です。)島流しの時に風土病にかかってしまい、キンタマが、以上に大きくなり、馬に乗れなくなったと、海音寺氏の本にあります。 頓首謹言

  • gouhou
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.9

中3の厨房が言うのもなんですが正直言って新撰組は嫌いです。まぁ、それはおいといて、西郷さんは新政府ができてから浪人や武士の不満が高まり反乱で政府が倒れるのを恐れて浪人や武士で韓国を攻めようと主張します。これが「征韓論」です。しかし結局は岩倉具視などの反対で、新政府を去ります。故郷の薩摩で浪人たち相手に私塾を開くのですが、そこの生徒が新政府の武器庫を襲ってしまいます。それでやむ終えず出兵したといわれています。 ちなみに西郷さんは馬に乗れませんでした。 薩摩の馬では小さすぎたらしいです。

  • ytakachin
  • ベストアンサー率14% (9/63)
回答No.8

北海道に住んでます。 実家は東京にありますが、北海道にいると地域格差は感じます。 TVにしてもなんでも東京中心。 それに対する反感はありますね。 もっと地方分権というか、それぞれが主張してもいいですよね。

  • mamefuku
  • ベストアンサー率37% (21/56)
回答No.7

>年配の沖縄の方だけじゃなく、京都や北海道の方も、本土の方を嫌ってたりするんでしょうか? それはわかりかねますが、先週のテレビで会津には未だに『ふぐ料理屋』がない、と言っていました。なぜか?それは、現在の山口(昔の長州藩)の名産品だからだそうです。本当にそうなのかはわかりませんけどね。 私、先祖が長州藩(武士だった)ですけど、新撰組好きです。今はそういうのあんまり残ってなさそうですよね。 >大河新撰組見てます。おかげで、薩長(九州・四国)の方が嫌いになりそうです。 新撰組にも薩長にもそれなりの信念があったハズ。どちらが悪いわけでもないんじゃないでしょうか。それに、大河ドラマはかなりの脚色入ってるので、鵜呑みにするのはどうかと…。もっと多角的に見ましょう。

回答No.6

西郷隆盛の役割は、幕藩体制の幕引きをするところで終わっていたというのが観念的には言えるのではないでしょうか? 坂本竜馬や桂小五郎(木戸孝允)と接触し、また海外の窓口である薩摩藩に所属していたことで、旧来の日本のままでは欧米列強に伍して行けないということは肌で感じ、幕府を倒して中央集権的な国家を作るべきというのが漠然とはわかっていたのでしょうが、いざその幕府がなくなってみると新たなビジョンを打ち出せないまま、不平士族の情にほだされてしまったというのが・・・。要するに、新たな時代を築きあげるにはあまりにもやさしい気持ちの持ち主でありすぎたというところではないでしょうか?

  • penibou
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

新選組ねぇー ありゃフィクションだらけだからな。勇と龍馬が顔見知りだったりとか・・ 第一、西郷は何をした人物なのかすら怪しいよ。 わざとデマを流して相手を撹乱させたりしてそれがそのまま現代に伝わってるなんてのもザラだろうしね。 不思議いっぱいなところがいいんだろうけどね。

回答No.4

西郷さんのことなら、下記サイトが充実していて、お薦めです。

参考URL:
http://www.page.sannet.ne.jp/ytsubu/
回答No.3

西郷吉之輔が西南戦争で自決するに至ったのは、 明治新政府下における武士の存在意義がなくなり、 「士族」と言う名に追いやられた武士達の気持ちを 酌んで立ち上がる事になってますね。 対立した新政府軍が西郷討伐を命じたのは皮肉にも 討幕の盟友であった大久保一蔵(利通)。 義に厚い西郷は自分を頼ってきた者たちを見捨てる事が できずに、死を覚悟して戦いに向かったようです。 それと薩長が嫌いになりそうだということですが、 元々、新撰組は殺人集団で、ある程度話を美化させて いるストーリーだと思いますが。

  • kyujin
  • ベストアンサー率31% (83/263)
回答No.2

北海道にすんでいます。 「本土」ってなんでしょうか? 本州のことですか? 特に嫌っていないのが一般的だと思いますが?

  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.1

新撰組関係で言うと激戦地会津の方は歴史上の わだかまりというのが 色濃く残っているそうですよ 西郷さんが破滅した理由は 明治維新を成功させた ものの 新しい政府に対して不満をいだく薩摩の 人は多かったので 建白書を出すというのが 最初の目的だったと記憶しています それが 段々第二の維新を興そうという気運になってきて 代表に祭り上げられた感じではないでしょうか。 歴史小説ではありますが 翔ぶが如く をお読みになるといいでしょう。

関連するQ&A

  • 大河ドラマ新撰組と視聴率

    大河ドラマ「新撰組」が視聴率的に苦戦しているらしいですね。私としては「利家とまつ」なんかより全然面白いと思うんですが(あれは正直つまらなかった)、つまらないと思う方はどこが不満なんでしょうか?やっぱり史実に忠実っぽくないというところでしょうか?

  • 田原坂の中の漢詩のことで

    田原坂の中で西郷隆盛(里見幸太郎)が城山で中津藩士の前で歌った漢詩をご存知の方がいらっしゃったら詳しく教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 新撰組は京都御所に住む天皇陛下を守る徳川家の幕府か

    新撰組は京都御所に住む天皇陛下を守る徳川家の幕府から送り込まれていた天皇家をお守りする全国から集まった刀の名人の集まりで天皇陛下の親衛隊だったんですか? 新撰組って江戸時代の話ですか? でも天皇陛下が新撰組の解体を徳川幕府に指示したので、薩長戦争の徳川幕府軍の戦闘部隊として徳川家側の兵として鉄砲部隊率いる西郷隆盛の薩長軍に刀の名手の集団である新撰組は鉄砲と刀の戦をして全滅した? あとなぜ新撰組の吉田?は新撰組時代にお金に執着していたの?

  • 大河ドラマの歴史

    今回の大河ドラマはなんか普通でほっとしました。 自分が最初に見た大河ドラマは竹中直人さんが演じていた豊臣秀吉です。それからというもの大河ドラマをしっかり見ていません。 なので知ってる大河ドラマの題名は、「利家と松」「武蔵」「新撰組」「義経」「豊臣秀吉」しか知りません。 豊臣秀吉から武蔵か利家と松までの大河ドラマの名前を順に教えていただけませんか? それと出きれば、豊臣秀吉から前の大河ドラマの名前を教えてくれれば幸いです。 皆様の回答お待ちしております!

  • 大河ドラマ「新選組!」について。

    わたしは、新選組が大好きで、毎週かかさず大河ドラマを観ています。 しかし、新撰組を好きになったのが、本当に最近で、ドラマの最初の方を見たことがありません。 なので、大河ドラマって、DVDでないのかなぁ、と思っているのです… わたしは大河ドラマを観るのは新撰組!が初めてで、 今までの大河ドラマがDVD化されているかいないか、わかりません。 一応、インターネットで調べたのですが、よくわからないのです。 そこで、大河ドラマに詳しい方(?)にお聞きしたいのです。 大河ドラマって、DVD化されないのでしょうか?(1話~49話マデ) DVDは出ないんじゃないか、といつも心配で… ほんのちょこっとだけでもいいので、何か情報を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 大河ドラマは歴史に忠実か

    中には私のように歴史の勉強だと思って大河ドラマを見ている人もいると思いますが、 大河ドラマは歴史に忠実なんでしょうか。 確かに大きな流れにおいては忠実と思いますが、明らかな虚飾や歪曲もあるように思えます。 たとえば新撰組では源さんが戦死した直後に仲間が涙ながらに歩み寄るシーンがありました。もし本当ならそこで仲間の多くが敵に打たれるのでは?と思いました。 最近の義経でも義経に対する家来の返事の仕方がなんとなく中途半端で変です。 利家とマツのときもかつての同輩である秀吉と利家の関係がギクシャクしてましたがあれも事実に基づくものであるかきになります。 みなさんは最近の大河ドラマが歴史に忠実であるかどうかについてどう思いますか。

  • 新撰組!について

    新撰組が好きな者です。 来年度の大河ドラマが新撰組なのでとても楽しみにしています。いきなり質問なのですがこの大河ドラマ、脚本は三谷幸喜さんですが、原作は司馬遼太郎の「燃えよ剣」なのでしょうか?しかしこの本は土方歳三がメイン。大河ドラマの主人公は近藤勇ですよね。今日友人とそのような話をして疑問が生じてしまいました。原作は何なのか知っている方がいらしたら教えて下さい。

  • 新選組の魅力とは?

    新選組は人気があり、今年は大河でも放送されていますが、史実の「新選組」の魅力(惹かれる理由)はどんなところにあるのでしょうか。 また、彼らにところはどんなところなのでしょうか。 私はあまり文章や言葉で表現できないので、他の方の表現の仕方を参考にしてみたいのです。 お答えしていただけると嬉しいです。

  • 現代の薩長土

    明日から大河で新撰組も始まりますが、幕末の時代、薩長土からたくさんのヒーローが出ましたね。 もちろんいろんな地域に色々なヒーローがいたと思いますが、薩長土に顕著だったようです。 現代といえば、政治の中心が東京都に偏り、地方の元気が無いように感じます。 現在の鹿児島は農産物のおいしい気候の良い観光地、山口県は古い町並みの残る観光地、高知は坂本龍馬の出身地としての観光地、のようなイメージです(私個人の感想です、失礼があったらすみません)。 今現在、薩長土地方にお住まいの方々は、自分のご先祖様が活躍した事をどう感じているのでしょうか? 誇りに思っているとか、特に興味ないとか、色々でしょうが教えてください。 また、現代でも幕末の薩長土に代わるような元気のある地域がありましたら教えていただきたいのです。 漠然とした質問ですが宜しくお願いいたします。

  • 新撰組の本について。

    大河ドラマを見るようになって、史実の新撰組に興味が沸いてきたのですが、本が沢山出版されていてどれを読んだらいいか分かりません。 小説、漫画(ノンフィクションに限らず)など「これはいい!」というものってありますか? 『新撰組血風』」や、『裏切り者』など読んでみたい本は多々あるんですが…。 漫画の方、『風光る』『ピースメーカー』などは知っているので、その他で知っている漫画がありましたら教えていただけると嬉しいです。 お暇なときでいいので、お願いします。