• 締切済み

車検前なのですが

361の回答

  • 361
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

どのくらい距離を乗っているかわからないですが・・ 1,チューブにゴミがつまり外に排出できなくなり中にもれたとおもいます。 結構修理あります。 2,これは珍しいですね、傾きをなおして直ってしまえばそれでおしましですね。 3,結構でる症状です。掃除してパッドの面取りで直るかと思います。気になるようでしたらガソスタよりディーラでみてもらってください、保証が残ってるはずなので。 4,電球切れかと思います。 この程度で新しい車に替えてもらうことはできません。 故障も多くはないですよ。よくある症状なので。」 新車は3年保証が付いてるはずなので、気になるところがあれば保証で全部なおしてもらうのがイイと思います。

関連するQ&A

  • 車両保険について教えて下さい。

    いつだか解りませんがどうも大雨が降った時に雨がどこからか車内に入り(ドアや窓ガラスはちゃんと閉めてあります)助手席側が浸水したらしく助手席の下に置いてあったカーナビ本体(ホンダッシュの為、別々です)とバッテリーが上がってしまい修理しました。 この場合は車両保険は使用できるのでしょうか? それとも事故ではないのでダメなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ドアが閉開できなくても車検は通せますか?

    助手席側の前のドア・後ろのドアをぶつけられました。 前のドアは車内からは完全に開けることができず、 車外からは少しも開けることもできません。 また、後ろのドアは完全に閉開できますが、 車内のボディと一部干渉し、閉まりが悪いです。 この状態で車検を通す事は可能ですか? ドア(外装)以外は特に問題ありません。

  • ドアが開かなくなりました・・。

    昨日車に乗ろうとしたら、運転席側のドアがあきません!それまではまったく異常ありませんでした。開かないのは運転席側だけで、助手席と後部座席のドアはあきます。内側からは開けられて、鍵もちゃんとかかります。ドアの取っ手をひくと手ごたえがないというか軽いような気がします。修理にだすといくら位かかるのでしょうか?今は後部側から手を伸ばして内からあけてます。不便なだけなので修理代が高いようならあきらめようかとも思ってます・・。車はスズキのセルボクラシックで平成8年式です。

  • ドアを閉めた時の音(ローバーミニ)

    2週間くらい前にローバーミニ(95年)を購入しました。ドアの状態について質問です。 初めての車購入の上、独特のチェックポイントがある車だから、しっかりと確認したつもりなのですが、左右のドアで閉めた時の音が違ってました。 運転席側は他のミニと同じような音をしていますが、助手席側はボンネットを閉めた時の様な、鉄板が響く音をしています。 助手席のドアを晴れた日に良く見ると、見る角度によって色が違って見えるので、もしかして事故などで取り替えたのでしょうか?それともこういうモノなんでしょうか? 車全体に細かい傷があるので、色は塗りなおそうと思っているので良いのですが、もし事故ならシャーシがゆがんでいないか、調べてもらうつもりです。

  • ワイパーが片方動かなくても車検は通りますか?

    助手席側のワイパーだけ動かないのですが、修理せずに車検は通りますか?

  • 運転席のドアが開かない

     昨日まで異常なかったのに、今日運転席のドアが突然外側から開かなくなってしまいました。集中ロックの開閉は問題ありません。仕方がないので助手席側から乗っています。  しかし内側からなら開くので降りることはできます。  異常のない助手席側のドアの取っ手と運転席側のと比べると運転席側は引くときに軽い(抵抗を感じない)感じです。  原因は何でしょうか。もし修理するとしたらどれ位するものなのでしょうか。車はクラウン(S63年式)です。  教えてください。よろしくお願いします。

  • ルーフとドアの隙間が左右違うのですが。

    ハチロクに乗ってます。助手席がわのルーフとドア(サッシ部)の隙間が まるで計ったように均等に1センチ弱ほどあります。また、 同じように助手席側のボンネットとフェンダーの隙間も計ったように 均等に1センチ弱ほどの隙間があります。運転席側は、5ミリ程度しかありません。トランクのほうは、左右均等でした。また、ドアの開閉は、いたってスムーズで、ぶつかったような形跡は確認できず、雨漏りもありません。古い車の場合こういった左右のクリアランスの違いが出てくるものでしょうか?また、調整など出来るものでしょうか? こういった調整費用はどのぐらいかかりますか?

  • 車が燃えますか?

    車の運転席と助手席のドアの内側(車内側)に小さくて薄い硬質塩化ビニールを、ドアに対して垂直に取り付けています。 車のシートなど車内には黒い部分が多くあります。 この場合、夏の日差しの強い時は、太陽の角度などによっては、硬質塩化ビニールを通った日光が、車内の黒い部分を焦がし、車両火災に発展する可能性があるのでしょうか? 小学生の時に、虫めがねか何かに日光を通して黒い色紙を焦がす実験をした記憶があり、不安になりました。 もし、硬質塩化ビニールを通った日光が、車内の黒い部分を焦がす可能性があるならば、硬質塩化ビニールを何かで覆ったりしなければならないと思いまして。

  • 3ドア

    よろしくお願いします。 中古車の購入を考えています。車を買うのは初めてなのですが、候補に3ドアの車があがっています。 まだ、試乗もしていないのですが、3ドアの車って、どうなんでしょう? 例えば、後部座席に入るのは、運転席側からも、助手席側からも入れるのでしょうか? 実際に乗る人数は基本的に1人か2人です。 3ドアのいい点、悪い点をお聞かせください。

  • 車検に出したら事故られた!

    先日、とある所に車検を出しにいきました。 翌日、電話があり、話の内容を聞いてびっくり! 車検を通して帰り道、他の車と接触事故を起こしてしまったのです! その日に車(ハイエース)を見に行ったところ、助手席側ドア、フロントバンパー、左ヘッドライト、フロントパネルの凹みや、割れ、ドアのねじれ等を確認しました。 ディーラーに持って行き、見てもらったところ、フロントパネル以外は交換ということでした。 大事に乗っていただけにひどくショックでした。 こういった場合、例えば、ドア、バンパー、ヘッドライトの交換をした場合、事故車扱いになるのでしょうか? また、この車を売るときに査定はどのくらい下がるでしょうか? やはり事故を起こした所に補償をしてもらうべきですか? 長くなりましたが宜しくお願いいたします。