• ベストアンサー

アマチュア無線について

2mikeの回答

  • 2mike
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.2

SSBは土曜日の晩ぐらいで 平日の昼間は全然、夜もほとんどなし?

関連するQ&A

  • アマチュア無線機

    今度、4アマの免許をとって、 アマチュア無線を始めようと思います。 自宅にアンテナを立てて、 遠くの人と交信したいと思ってます。 そこで、 ・144/430MHZ 20w モービル機 ・29/50/144/430MHZ 20w モービル機 ・中古の144/430MHZ 10w オールモード固定機 ・中古のHF 10w 固定器 を考えたのですが、実際、 どれくらいの距離と交信できるのかわからないので 教えてください。だいたいの目安でいいですので。 また、他によい方法があったら教えてください。 予算は、5万程度出せます。 あと、自宅に立てるアンテナですが、 何mぐらいあればいいですか? また、無線に詳しい人がいなくても立てることができますか? よろしくおねがいします。

  • アマチュア無線の29MHz帯って

    中古の無線機を買って29MHz帯で運用したいと 思ってるのですが、まず、受信ができません アンテナが悪いのでしょうか または運用局が少ないのでしょうか ちなみにアンテナはモービル用をベランダに 取り付けてます よろしくお願いします

  • アマチュア無線で受信ができない

    アマチュア無線初心者です 無線機とアンテナを買って受信しようとするのですが ダイヤルを回していると途中ノイズが、かん高く聞こえる 所があるのですが音声は聞こえません 何が原因と考えられるでしょうか 21MHz帯を受信しようとして アンテナはノンラジアルのモービルアンテナを ベランダにつけてます よろしくお願いします

  • アマチュア無線

    アマチュア無線オールモード144MHz固定機15Wとモービル機20W、固定で使用するならどちらが良いのでしょうか? 固定機は大きいです、モービル機はコンパクトです、何が違うのですか教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • アマチュア無線のアンテナについて

    HMC-6S 北辰産業 7/21/28/50/144/430MHzモービルアンテナ 全エレメント垂直使用。全周波数同時使用可能。オプションコイルにより7MHzを他周波数に移行可能。7から50MHzまでSWR単独調整。 144/430MHzノンラジアル。全長1.840m 重量800g 耐入力120W A3J(7/21/28)150W F3(50/144/430) このアンテナで50・144・430のSSBの運用は可能でしょうか? 50.144.430はFMのみにしか使えないのでしょうか?リグはオールモードオールバンド出れる物を使用します。

  • 無線 ハンディー機の受信について 

    当方 Standard の VX-2 (ハンディ機)を使用しております。 家の場所が悪いのか通常では144MHz帯、430MHz帯をSCANで探してみても雑音しか聞こえない受信しかしません。 もともとFMラジオも殆ど受信できてませんでした。 そこで、先日DIAMOND製のRH999のアンテナを購入したのですが、殆ど効果がありませんでした。 これからが質問なんですが、先日車でFMラジオを聴きながら同じ状態でハンディー機もその周波数にあわせて少し走ったのですが、車のラジオは感度ビンビンなんですが、無線機はところどころでしか受信できてませんでした。 これは、何が問題なんでしょうか? ハンディー機の受信性能みたいなのがあるのでしょうか。 よろしくご教示お願いします。

  • 無線について詳しい方・・・教えてください

    今、受信専用ハンディ無線機(アイコムIC-R2)を使っています。それって、AMラジオを受信できるのですか?  それと、149メガヘルツ帯に電波を飛ばしたいのですが、何級の資格をとればそれが可能ですか? 具体的に申しますと、バイト先で149メガヘルツ帯の 電波(業務無線なので僕に資格は不要)を使っているのですが、自分の専用機(自分で買った無線機)で電波をを飛ばしたいのです。で、どういう無線機(ハンディ機)を 買えばよろしいでしょうか?    それと、受信モードでFM・WFMがあります。 ズバリ違いはなんですか?  最後に、新しいハンディ受信専用機を購入したいのですが、お勧め機種はなんですか?少々大きくても、感度のいいのが良いです。  以上、よろしくお願いします。

  • アマチュア無線 無線機について

    こんにちは。 今まで無線機を1台しかもっていなかったのですが 新たに受信機を購入しました。 同一のアンテナを使いたいのですが ケーブルを毎回付け替えるしか 方法はないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アマチュア無線の受信障害

    アマチュア無線をやっている者です。 最近、50HHz帯の古いトランシーバーを購入しましたが、 受信時、バンド内のあらゆる周波数において、ラジオ放送波を受信してしまいます。私の場合、特に51.090、51.120MHzが顕著で、Sメーターもフルスケールです。(両方とも同じ放送内容) 放送内容は、AMかFMか定かではありませんが、AMを別の機械で受信したところ、放送内容が合致しなかったため、AMではなさそうです。 原因・有効な対策方法等について、ご教示頂ければと思います。 宜しくお願い致します。 参考までに使用環境としましては、 無線機 :アイコム製IC-575 アンテナ:50MHz用デルタループアンテナ 環境  :マンション(8階建の2階) 地域  :埼玉県 その他にも、情報として不足している点がありましたらご指摘下さい。

  • アマチュア無線1200MHz帯の八木アンテナについて

    アマチュア無線について質問します。学校ではクラブがなく、周りにも免許を取っている人がいないのでよくわかりません。アマチュア無線の1200MHz帯に出ようと思っているのですが、八木アンテナを買おうと探してもなかなか見つかりません。うちでは430MHz帯の八木アンテナをたてていますが、このアンテナで1200MHzの電波を出しても大丈夫でしょうか。アンテナがあっていないと無線機が壊れるとも聞いたのですが、教えてください。よろしくお願いします。