• ベストアンサー

集中できません。

noname#43368の回答

  • ベストアンサー
noname#43368
noname#43368
回答No.3

こんばんわです。  20代 男性です 今年9月まで受験生でした (うちの試験は9月なんだね) 合格率2・5%の試験に挑んでましたよ。 私もあなたと全く同じような悩みを持ってた時期がありました。 勉強中たった30分の昼寝をしただけで、その日の予定が全部狂った気持ちになって、一日中やる気を失ったりとかね でもさすがに直前期(本試験1~2ヶ月前)は ひたすら勉強できました 受かりたい!!って気持ちが勝ってたからね 朝は起きたい時間に起きれたし(6:00くらい) 昼寝もしなかった 夜もスッパリ10秒で寝れました(24:00くらい) 質問者さんは「本気で受かりたい!!」 って思ってる? 「精神が肉体を凌駕する」って言葉があります 私の場合まさにそれでした。 どんなに辛くても「あと少しだ!ふんばれやコラ!」 って自分に言い聞かせてましたよ。 ごめんなさい、たぶん何もアドバイスになってないと思います。 某大手予備校の講師をしていらっしゃる吉野先生が書かれている 「だからお前は落ちるんだ、やれ!」って本があります これオススメです。かなり喝を入れられるとおもいます。 ここまで来たら後は精神面での勝負だろうからね。 試験頑張ってください。 第一志望の大学に行って、楽しいキャンパスライフを送ってくださいね。

関連するQ&A

  • 集中力が続かない

    今日、学校の帰り図書館で勉強してきたんですけど、通常は30分も続かない集中力がなんと1時間つずけて勉強できちゃいました。ヤッタ(^_^) 1時間できて満足だったし、なんとなく集中力が削げているのがわかったんで休憩を含めマンガコーナーでサラリーマン金太郎を30分ほど読んで、さぁやるぞ!と第2セットを始めたんですが、次は30分しか集中できなくて。今日はとことんやるぞと意気込んでいたのに第3セットはやる気が起きず結局1時間30分で帰ってしまいました。 集中力を長続きさせる方法ってありますか? 勉強していくと自然につくもんなんですか?

  • 家で勉強に集中する方法

    今日は行ってませんが平日は図書館で勉強しています。 理由は色々ありますが土日には図書館には行きたくありません。 で、家ですることになるのですが、結局今みたいにパソコンを見たりCDを聞いてしまいます。 家で勉強する際どんなことに気を使いますか。 もしかしたら家で勉強するうちに慣れてくるんでしょうか

  • 集中力を持続させたい

    よろしくお願いします。再来年、大学受験をするのですが私、高校生ではなくて高校出て、うつ病と不安神経症で通院や入院したりしてました。最初で最後ということで気合入れて勉強するものの10分も経たないうちに飽きてしまいちょっと休んでまた10分というのを繰り返しています。そうすると病気のこともあってか動悸がして勉強する気がなくなってしまいます。医師に連絡したらあせってると深呼吸してまだ時間はあると言い聞かせてコツコツやれと言われました。明日から図書館に行くと決めました。行ったら勉強するしかないですからね。集中力の持続の方法教えていただけないでしょうか。

  • 何か集中できるもの

    こんにちは ここのところ気になることがあって、気分がすぐれません 本当は問題を解決すれば、いいのでしょうが なぜだか、今日になって急に取り組む気がなくなってしまいました (原因不明・・・) そこでこの祭、気分転換でもしてみようか?と思ったのですが みなさんがやってみて 「気分がすっきりした!」とか 「OOをやってる時は集中する!」とか 「最近、流行っているOOは結構おもしろかった!」とか 何かありませんか? 幸い、土日とも時間が取れるようになったし 参考までに、何か一言アドバイスください

  • 集中力がまったく持たない!!

    参考書を開きフッとため息一つ。 集中力はあちらへこちらへ、掃除したくなったり部屋の模様替えをしてみたり、よし勉強するぞと思ったら「まずはドラッグストアでドリンク剤を買って万全を喫してからだな!」・・・と逃げ腰です。 少し前は1時間程度なら勉強できていたのですが最近は1分も持たないほどに散漫になっています。特別気がかりなことがあるとかじゃないのですが・・・。 資格を勉強しているのですが、気分転換という意味も兼ねて資格学校に通うというのも考えたんですけど、お金もないしできれば独学でやりたいと思っているのです。 何か集中力UPのために皆さんのやっている秘技を教えていただけないでしょうか??もう10日近く勉強が手につかず自分の変化に焦りだけ募ります(・_・;)

  • 集中力

    こんばんは。 昔から勉強を持続する力がなくて困っています。 いつも3時間くらい勉強をすると、どうしてでも勉強をしたくなくなります。(字を読むのも拒んでしまうくらい。) 昨日も3時間勉強した後、頑張ってもっと続けようと思っても結局30分後には遊んでしまいました。 お兄ちゃんのアドバイスで、理系の科目に飽きたら文系の科目というような交換法で持続力をアップしようとも試みましたが、効果がありませんでした。 個人的には8時間くらい(トイレ休憩なども入れて)机に座って勉強し続けたいのですが、なかなかできません。みなさんはどのように持続してますか? 何か良い集中法、若しくは気分転換法等を教えていただければ幸いです。

  • 土曜日に寝過ぎてしまいます

    土曜日に寝過ぎてしまいます 平日に結構寝ても、土曜日(たまに日曜日も)にいつも12~16時間ほど寝てしまいます。 一瞬目は覚めるんですが、「さあ起きよう」と意識する前に即2度寝してしまいます 今日も朝は学校の図書館に本を返しに行って、ついでに勉強・課題をする予定だったのにいきなり予定が狂ってしまいました どんな予定があろうがお構いなしです 携帯アラームを12回セットしているのに、何回気をつけても改善されません 平日は親が起こしてくれるので3~7時間で起きられます どうすれば土日の睡眠時間を8時間以内に抑えられますか? ちなみに、何故か片方の鼻が常に詰まっています

  • 集中力をつける方法。

    こんばんは。f7dfotuです。 今、高1なんですが、集中できなくて困っています。というか、私は三日坊主なんです。 何日も続けて勉強できないので、高校での授業の予習・復習ができません。 図書館や学校の学習室へ行ってみたらどうですか?とよく言われるのですが、図書館は近くになく、学校は学校で土日は開いてません。(許可なしでは無理だと思います) だから、家で勉強するしかなくて…。 でも、家にはベッドとかTV、パソコンなど集中するのに途切れるものがあっていつも勉強が中途半端になってしまって…。 数学などの苦手な教科は特に集中できなくなってしまいます。 どうしたらいいんでしょう? 高1から頑張って勉強して少しでもレベルの高い大学へ行きたいんです。 大学は今はどこへ行きたいとか考えていません。 でも、行ける範囲は広いほうがいいし…。 みなさんは、どうやって勉強していましたか? また、高1のときどれくらい勉強していたのかも教えてくれればありがたいです。 お願いします。 最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 家で集中できません

    家で集中できなくて困っています。 塾の自習室や図書館などでは一日中勉強していても苦にならないのですが、家で勉強しようとすると、途端にできなくなります。 特に、図書館が休みだったり、雪が降ったりしてどうしても家で勉強しなければならない時は特に困ってしまいます。 机に向かい、しばらくするとぼーとしています。目の前のテキストの内容に全く興味が湧かないのです。 自分好きな教科でさえもです。 一度この状態になると 気分転換に少し外を走ったり、好きな音楽を聞いたりしても、全く落ち着かなくなり、机に向かっても、何も手に付かなくなります。 普段やる量をこなしている時は、やる気が続いて集中できるのですが、一度このような日があると、その後しばらくひきづります、勢いがなくなると集中できなくなるのです。 こういう時の自分の扱い方が未だに見つかりません。何かいい気持ちの切り替え方ありませんか? そもそも、これはやる気の問題なのでしょうか?こういう一日は訳もわからず混乱した気分から抜け出せなくなります。 何かいい対処方がないかアドバイスください!

  • 集中力が続かない

    今年大学受験を控えている高校生です。 勉強を時間で考えるのも微妙なんですが 現在春休みということもあり 1日5~6時間勉強しています。 (関係ないことですけど この時期勉強時間5時間ってすくないですか?) 一度勉強を始めたら1時間はやろうと思っているんですが 集中力が続かないため すぐに嫌になってしまいます。 (大体30分~45分くらいすると嫌になり 休憩をしてまたやるというサイクルで毎日勉強しています) これからさらに勉強をしなければいけないため これではダメだと思っています。 そこで 集中力を高める方法を教えてください。