• ベストアンサー

ストレッチで片足だけやけに痛い・・・

juri-lukeの回答

回答No.2

私も開脚のストレッチをしている時に左膝の裏が痛くなります。 cloettaさんの言う「スジがプチンッと切れるんじゃないか」って感じ、私もありますよ。 開脚を続けていれば慣れるのかと思っていても、あの筋の切れそうな痛さが和らぐ事がありませんでした。 痛気持いいという感覚よりも、本当に脚(の筋)に悪そう…と思うような痛さです。 これは私だけかもしれませんが、開脚をしている時のつま先の状態が左右で違います。 自分から見て筋が痛くなるほうの左足はつま先の向きが時計で言う12時の方向(上を向いている)のに対して、痛くない方の右足のつま先の向きは2時の方向(右斜め上)を向いていて左右のつま先の向きが対称ではありません。 多分、骨盤の歪みが原因かなと思っていますが右足に比べて左足の股関節の柔軟性が少ない気がします。 何の解決法も原因も言えなくて申し訳ないんですが、同じ症状の方が居るんだーと思って書き込んでしまいました^^

cloetta
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 私はいつもつま先の向きを無理矢理同じにしていましたが、ごく自然にストレッチすると私もつま先の向きが違うかも知れないですね・・・。私だけじゃないんですね!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 開脚したら左足のスジが痛い

    元々身体が硬い方なんですが、開脚のストレッチを初めてから足を広げると左足のスジがとても痛くなります。同じ角度で広げている右足の膝裏のスジはまったく痛みがありません。 治す方法は、ストレッチを休むしかないですか?

  • 【ストレッチ】足が外に開いてしまっている

    ストレッチの悩みです。 開脚をしたときや、普通に足を閉じて座って前屈をしたりするときも、 いつでも足が外に開いてしまっています。 つまり、開脚をしたときには右足は時計回りに、左足は時計回りに開いてしまい、がんばっても垂直に立たないくらいです。 足を閉じた前屈のストレッチの時は、足が逆八の字、扇形のように開いてしまいます。 足を外側に開かないようにすると、極端に可動域が狭くなります。 これができないということは、開脚自体はある程度いって体を前に倒したりしても、股間の部分は浮いてしまいますし、何より腰への負担が大きいような気がします。 現在ダンスをしているのですが、このせいでできない動きがあって困っています。 改善するのに効果的なストレッチはどのようにすればいいでしょうか?

  • ストレッチするとひざ裏の筋が痛む

    開脚(脚を左右に広げて)して前方・右足方向に前屈すると、右ひざの裏の筋がつったように痛みます。 思い返せば学生のころ(15年ほど前)、無理やり開脚ストレッチをしたときにその部分を傷めたと記憶しています。 その後特に運動はしておらず、先日バレエストレッチの体験教室に行ったところ、右ひざの裏の筋だけがとても痛かったので、思い出しました。 痛いのに無理に筋を伸ばすような動作をしないほうがよいのでしょうか。 教室に通うか迷っています。

  • 3ヶ月以上前にストレッチをした際左足のひざ裏を痛めてしまいました。床に

    3ヶ月以上前にストレッチをした際左足のひざ裏を痛めてしまいました。床に座り開脚をして後ろから体を前に押してもらったのですが、力が強すぎたのか、ひざ裏の筋を伸ばしてしまったような感じになってしまい、その後、同じようにひざ裏を延ばすようなストレッチをすると未だに痛みがあります。1週間に1,2度ジムで5キロ前後のジョギングをしていますが、走っている時はそれほど痛みはありません。また、ジョギングがあまり良くないのかと思い、2週間程度ジョギングを休んだ事もありますし、シップを数日間貼ってみまあしたが効果はなく、ひざを伸ばすストレッチをすると未だに痛みが取れません。靭帯を痛めてしまっているのでしょうか?良い治療法教えてください。宜しくお願いします。

  • ストレッチで出来ないものがあるんです!ドコが硬いか教えて下さい!

    ストレッチをすると、難なく出来るものと、これ以上もう無理!ってものに分かれます。 出来るモノはどこの筋や筋肉が柔らかくて、 出来ていないモノはどこの筋や筋肉が固いのか教えて下さい! ストレッチの名称が分からないので動作で説明します。 分かりにくかったらすみません。 難なく出来るモノ  ・座った状態で足の裏を会わせて膝を地面につけ、前屈する。  ・座った状態で足を開脚し、左右の足の方向へ前屈する。   (でも、開脚はあまり出来てないですが・・。) 痛くて出来ないモノ  ・座った状態で足を開脚する。  ・座った状態で足を開脚し、前屈する。  ・座った状態で足をそろえ、前屈する だいたい、開脚と前屈が苦手なんです。 これらのストレッチは体のドコを使っているんでしょうか? よろしくお願いします!!

  • ストレッチについて教えて下さい!(特に開脚)

    身体を柔らかくしたいと思いストレッチをしているのですが、開脚がとても苦手です。 脚を揃えて前屈したり、脚を開脚して前屈すると太ももやふくらはぎのの裏側がピキピキして痛いです! 足の裏を合わせて前屈したりするのは全然大丈夫なので股関節は柔らかいほうだと思うのですが、 これは脚の筋が硬いということでしょうか? 開脚が出来るようになりたいのですが、どうすればできるようになりますか? やはり痛くても毎日ちょっとずつやっていくしかないのでしょうか? また一人でストレッチしているので、一人でも出来る効果的なストレッチの方法を教えて下さい。 (特に開脚の) よろしくお願いします!

  • このストレッチは何処が硬いのでしょうか?

    ストレッチの自力整体を行っています。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm1305615 上記の動画なのですが、 動画の7分からの便秘改善のストレッチが全然、出来ません。 左足を伸ばして、右足を曲げて、つま先を手で掴んで前屈する部分なのですが、 右足を伸ばして行うのは出来るのですが、 左足を伸ばすバージョンが全然届きません。 これは何処の部分が硬いから(バランスが悪い)こうなるのでしょうか? そして、その後に両足とも曲げるものがあると思いますが、 これはどちらも全然出来ません。 こちらも何処の部分が硬いから(バランスが悪い)出来ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ストレッチで筋を痛めたとき

    ストレッチで筋をいためたようです。助けてください(涙) 開脚や、脚を前後に開く開脚を一日何回もしていました。 反動をつけず、きちんと呼吸もしていたのですが、 どうやら筋をいためたらしく、 今日やろうとしたら、ふとももの裏に、小さな痛みが走りました。 本を読みながら、十分間とかゆっくり開脚してました。 それが原因でしょうか・・・・? 筋が痛んでいるときは、安静にするべきですか? お風呂でマッサージとかしても、効果ありますかね・・・・? 長い時間のストレッチは、筋を痛めるのですか?

  • ストレッチしていると余計に硬くなりませんか?

    大人になってからクラシックバレエを始めました。私は股関節がとても硬いので、毎晩ストレッチをしています。 毎日ストレッチしていると次第に柔らかくなってくると聞きますが、私の場合、だんだん体がきしむような感じがしています。筋を痛めないように無理はしていないつもりですが、本当に体を柔らかくしたかったらある程度痛いところまでストレッチしないとダメという意見をよく聞きます。なので、ある程度の痛さまではストレッチしてるのですが…。 開脚などは「昨日より開いてない!」という状態がよくあります。 これって、ストレッチの仕方が間違っているのでしょうか…。ストレッチは気長にやるものだとは思いますが、このミシミシ感がなくなって体が柔らかくなる日が来るのだろうか…と、何度も挫折しそうになっています。 何かよいアドバイスなどございましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • この痛みにきくストレッチはありますか?

    私はたまに右足の付け根の体の正面部分(膝から真っ直ぐ太ももに向かう筋の付け根)が何かの拍子で痛くなってしまいます。そうなると歩くときは若干の違和感程度ですが、しゃがんだり左足片足で立って右足を上げて靴下を履いたりするときその右足の付け根の筋がズキッ!とするのです。 日がたつと太ももの筋肉もこったようになってしまうので自分でいろいろストレッチをしてそれでも時間はかかるのですがいつのまにかという感じで治してきましたが、前回はあまりに良くならないのでカイロに行って体の歪みを治してもらったら良くなったのですが、その費用はちょっと痛かったです。(T_T) それで実は今また痛くなってしまっているのですがこの痛みをとる、治るようなストレッチがあったら教えていただけませんか?またこのようにならないように日常で気をつけること(自分でも原因が良くわからない)、普段からやっておくと予防になるようなストレッチがありましたらあわせて教えてください。 どうぞよろしくお願いします。