• 締切済み

NMRについて

分析器NMRの原理について、わかりやすく説明出来る方、わかりやすいHPなどを知っている方、よろしくお願いします。

  • syam
  • お礼率6% (4/66)
  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数4

みんなの回答

回答No.3

例えば、以下のサイトはいかがでしょうか。 1.NMR~超基礎編~ http://www.chem-station.com/yukitopics/nmr-kiso.htm 2.ゼロからわかるNMR講座(原理編) http://www.bsk.ynu.ac.jp/~naitolab/main/member/ishioka/top.html

  • piyocchi
  • ベストアンサー率26% (96/369)
回答No.2

下のURLのNMRはフーリエ変換のNMR(つまりFT-NMRです) なのですが、これではだめですか? 職業柄、分析機器の原理などを知りたいときは ここのサイトを活用させてもらっています。 それか、「核磁気共鳴 原理」などのキーワードで 検索してもいくつかヒットするかもしれません。

参考URL:
http://www.natc.co.jp/bunseki/nmr.html
  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.1

病院で使うMRIの原理なら、検索するといっぱい出てきますが。 http://www.google.com/search?hl=ja&q=%EF%BC%AD%EF%BC%B2%EF%BC%A9%E3%80%80%E5%8E%9F%E7%90%86&lr=lang_ja

参考URL:
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%EF%BC%AD%EF%BC%B2%EF%BC%A9%E3%80%80%E5%8E%9F%E7%90%86&lr=lang_ja

関連するQ&A

  • NMR分析(装置)について教えてください。。

    化学音痴な私に教えてください。 分析機器でNMRという装置がありますが、 その装置で何がわかるんでしょうか?? またNMR分析法の原理を教えてください。 お願い致します。

  • NMRについて

    NMRについて、原理やこの先の発展の可能性について調べたいのですが、NMRについて詳しく乗っているお勧めの本やホームページを教えてもらいたいです。お願いします。

  • NMR「核磁気共鳴」

    NMR「核磁気共鳴」の原理について分かりやすく教えてくれませんか? ウィキペディアでNMRの説明を読んだのですが、よくわかりません。 よろしくお願いします。

  • NMRについて

    私は工学部の学生です。 NMRの原理についての質問です。NMRは核磁気モーメントの緩和現象を利用しているという話を聞いたのですが、この緩和現象とはランダウ‐リフシッツ方程式で記述されているものなのでしょうか? もしそうでなければ、この緩和現象はどのような式(または原理)で表されているのでしょうか?NMRについては素人なので、できるだけ分かりやすく教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • NMRについて

    はじめまして。 計量事業証明関連の仕事に従事している者です。 現在、NMR購入の検討を行っております。 NMRについて、素人にもわかるような 簡単な書籍あるいはHPをご存じないでしょうか? ご存じの方、書籍名もしくはHPのアドレスを 教えて頂けると助かります。 書き込み、よろしくお願いします。

  • NMR 

    NMRの原理はとても難しく感じています。 ほんとに基本的なことなんですが、 ・核スピンが歳差運動するのはどうして時計と反対周りに回転するのか? ・FIDをフーリエ変換するとスペクトルが得られますがその過程はどうなってるのか?? ・フッ素は常磁性ではないと想うのですがスピン量子数1/2だったら常磁性であってもいいと想うのですがどうしてなんですか?? ほかにも質問はいろいろあるんですけど、化学系の人間がNMRの勉強をするにあたって、何かいい勉強法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • NMRについていくつか教えて下さい。

    NMRの原理について教えて下さい。 チャートの見方はすでに知っているのですが、実際に装置の中では何をやっているのかを教えて下さい。 これは試料を静磁場下におき、ラジオ波の周波数を変えて掃引していき、その吸光度を見るというのが 実際にやっていることですよね? となると2次元NMRは何をやっているのでしょうか? 例えばCOSYの場合だと、試料を静磁場下におき、Aのラジオ波の周波数を固定し、 Bのラジオ波の周波数を変えて掃引していき、その吸光度を見て、Bの掃引が終わるごとにAの周波数を変えていくというのが 実際にやっていることですよね? これは合っていますでしょうか? それと2次元NMRについてなのですが、これは1次元NMRとの装置における違いは単にラジオ波発生器が2つあるということだけですよね? これって装置の値段としては大して差はないということなのでしょうか? 簡単な改造で二次元の機能を付加出来るものなのでしょうか? それと2次元NMRと一口に言っても、COSYやNOESYなどいろいろな種類がありますが、これらは一つの装置で基本的に全て行えるものなのでしょうか? それとも一つの装置に対して1つしか機能がついていないものなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • C13-NMR ピーク高さ

    現在薬学大学で有機化学を勉強しています。 C13-NMRのピーク高さは1級>2級>3級>4級炭素の順で低くなっていると習いました。 しかしその原理までは教えてくれなくて、どうしてなんだろうと思いここで質問させていただきました。 質問内容は、「C13-NMRでピーク高さは1級>2級>3級>4級炭素の順で低く成るのか」です。

  • NMRのカップリングについて

    最近1H-NMRの解析を行っています。 そこで質問があります。 今分析している物質のNMRチャートには トリプレットやそれ以上の分裂パターンがあります。 しかし、カップリング定数の合うシグナルが見られないのです。 そこで昔のことを一生懸命思い出したところ たしか、カップリング定数には誤差が生じるとか。 それは、NMRの測定するポイントが1ポイントずれると(プロトンの場合、通常36000ポイントぐらいで測定しますよね?) それだけでカップリング定数が何Hzかずれるとか・・・・ ものすごくうろ覚えでうまく表現できないのですが・・・・ 当時は、0.06Hz(だったかな?)のずれは同じカップリング定数とみなせるとかいわれた記憶があります。 ここら辺のこと、どなたか詳しい方おられましたら ご教授願います。 ちなみにNMRは270MHzを使用しております。

  • NMR 綺麗なチャートを得るためには

    NMR初心者ですが、NMRを使用したことがある人が他におらず、 NMRの担当になりました。 解からないことが多いので、これから勉強していくつもりなのですが、 以下の内容について質問させてください。 1H-NMR測定の際に、オート設定で測定を行っていますが、 ベースライン(S/N)や分解能が悪いです。 同じ試料で、以前は、綺麗に測定できました。 原因で考えられることは何でしょうか? マニュアル設定で、スピン速度を上げて分析すれば、向上するでしょうか? スピン速度の変え方を教えて下さい。 積算回数は、試料濃度によって変わると思うのですが、 目安を教えてください。 宜しくお願いします。