• 締切済み

精神病院選び

mayuclubの回答

  • mayuclub
  • ベストアンサー率41% (575/1384)
回答No.2

病院選び、いったいどこがいいのか最初は悩みますよね。 適当に診察されて、薬を出してもらうことの繰り返しでは 不安や不信感なども大きくなっていくかと思います。 個人的には、先生の今までの経験と、患者との相性かな?と思います。 さまざまな患者をみている先生は、マニュアル的でなく 経験で判断だれる感じなので、対応がスムーズな感じがします。 それでも、一番最初に出てきたの病院のように、 有名でも患者との相性が合わないと 患者も不信感を抱くので「この先生で治るのか?」 という気持ちになってしまうでしょうね。 精神科ならなおさら、相性は重要かと思います。 今は先生探しの時期になりそうですね。 私もNo.1さんがおっしゃるように 一番最後に書いてある病院が一番よさそうに思いました。 トータルで先生がみてくれることは、患者のさまざまな状況を把握してくれることなので 安心の材料にもなりますし、先生も的確な判断を出しやすいかと思います。 私事ですが、自分を担当してくれている主治医は トータルでみてくれること、メール等でも相談ができること とにかく親身です。それが嬉しいんですよね。 それに加えてその世界での経験も豊富な方なので安心感があります。 患者に親身になってくれる先生は本当にいいです。 妹さんに「どの先生がよかった?」と聞いてみるのがいいかもしれませんね。 不安なときは、セカンドオピニオンをつけることもいいと思います。 (ようは二人の先生にみてもらうこと) いい環境で治療を進められるといいですね!

zetzet
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 経験者の方のご意見がお聞きできて良かったです。 mayuclubさんの担当の先生の病院やお名前をお聞きすることは可能でしょうか? 宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 自分の病院を薦めない

    こんにちは。 現在家族が統合失調症で通院しています。 入院が必要と言われたのですが、主治医の先生の話を聞いていると、この病院に入院することはあまりおすすめではないという感じの話をされるんです。 主治医の先生は、外来だけ週2日だけ勤務されているのですが、入院担当の医師や看護士、環境についてあまり良く言わないんです。ちなみに病院は、だいぶ昔の精神病院をイメージされるといいと思います。何となく、この病院に入院すると虫けらのように扱われるのではないかと思ってしまうんです。 勤めている医師がそんな事普通言わないですよね。 本人に病識が無いため、セカンドオピニオンとして他にもいくつか行って見ようということが出来ないので、行けても一つぐらいです。 こんな病院はどう思われますか? ご意見ください。

  • 精神科選び失敗?

    家族に統合失調症の患者(男性)を持つ者です。 ある病院に通院(2ヶ月に1度)しています。 これは物理的な理由です。 本人は、病名も知らず、薬もどれが合うか試行錯誤中です。薬が合わない為かお風呂に入らなくなり、着替えもしなくなりました。食欲もあまりないみたいです。医師に「入院させて様子を見て、病名を告知をした方がいいのではないでしょうか?通院で告知されても後がフォロー出来ません」と頼みました。 すると、本人が受診した時に、「お姉さんがお風呂に入らない、着替えをしない、野菜を全く食べない等と電話でおっしゃっていた」と本人に言ったそうです。 まさか本人に言うとは思いもしませんでした。本人は兄を一番憎んでいるのに、他の家族も敵だと思うのではないかと。それに、電話で相談した時に、「病院が遠いのでお兄さんの家に泊まって通ってみたらどうですか」なんておっしゃるのです。 兄の家は(本人は知らない)病院の近くにありますが、本人は兄を殺したいぐらい憎いと言っているのにそんなことできる訳ありません。兄を一番憎んでる(被害妄想)と先生には初めに説明してあるのに・・・。びっくりです。 何も言わなかったら、本人にも言っていたかもと思うとぞっとします。精神科の医師は患者さんを診るときに経緯を見直したりしないものなのでしょうか? 本人は母も少し憎んでいるので、「本人と一対一で診察してみてください」と言ってあるのに、いつも付き添いの母と本人の2人です。その後、母だけに話をすることもありません。 精神科の診察はこんなものなのでしょうか? もしかしたら、医師選びに失敗?なんて不安になってしまいました。 他の医師に診てもらったことがないので、この状態がどうなのか全くわかりません。 アドバイスを頂ければうれしいです。

  • 精神科について

    はじめまして。 精神科の診療について質問です。 今度、妹を精神科へ初めて連れて行きます。 その先生は、以前から家族が相談に乗ってもらっています。 そこで、精神科の初診とは、一体どのような事をするのでしょうか? 患者本人の前で、家族が本人の今までの幻聴、被害妄想などを話しても良いのでしょうか? また、患者本人の病気の度合いにもよると思いますが、通院とはどれぐらいの割合で通うものなのでしょうか? 私の家は日本海に面した小さな町で、本人を診ずにお薬を出してくれた先生が東京なので、通うとなるとかなり大変ですので、心配しています。 やはり、患者さんによって病院との関わり方は大きく違うのでしょうか? 先生は、大変親身になって相談に乗ってくれていますが、近くの病院へ通う方が良いのか迷っています。 精神科の場合、先生との信頼関係が大事と聞くのですが、物理的な問題で他の先生に変わる事が良いのだろうか?と悩んでいます。 妹は、被害妄想が激しいです。隣の家に向かって、大声で、「お前はスパイだ」と怒鳴ったこともありました。家族はみんな、妹は統合失調症だと思っています。 先生から頂いたお薬の副作用から、妹が病院へ行くといってくれたので、家族はみんな喜んでいるのですが、今度はこれからの事が心配です。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 精神病院入院患者 脱走し自殺 病院の責任?

      精神病院(開放病棟)に入院中の家族が無断離院して   鉄道自殺しました。本人は任意入院ですが病院の管理責任の   有無について知りたいです。入院期間は約5年半です。   一般病院なら「本人の自由意志で脱走し自殺したから責任ない」と   突っぱねる事も可能だと思いますが、本人は統合失調症です。   精神病院は、いつ突発的な事態が起きるかわからないと思うのです   。病院の責任はどうでしょうか?   また家族には鉄道会社から損害賠償が発生したと連絡が    あり困っています。鉄道会社は相続人である私に賠償請求    するしかないとは思いますが、自殺の背景にあるのは病院からの    脱走です。どんな情報でも構いませんので宜しくお願いします。            

  • 精神科医のピンキリについて

    私は統合失調症で入院していました。主治医は女の人で、それなりによくはしてもらっていたのですが、時折気になる点があったのです。気になる点がありました。 その先生、早い口調でしゃべる続けるのです。 しかも結構きつい言葉を交えて。 例えば、あなたは問題行動を起こすから隔離室に入っていますとか、自殺の危険があるから身体拘束しますとか、家族の許可は貰っていますとか、今隔離していますが、もっと状態の悪い人がいれば代わってもらいますとか・・・。 それをかなりの早口で喋り倒すというよりは、私を言い負かすような・・、反論させない感じの口調で。 それで、用件が終わるとクルッと反転して立ち去るような感じでした。 精神科医とか精神病院とかって、どこもこんな感じなんでしょうか? ネットとかを見ていると、精神科医もピンキリがあるとか、話をよく聴いてくれる先生とかの記事を見かけます。私の主治医って、精神科医をたくさん知ってる人から見ればどんな評価なんでしょうか? 当然、上記のことだけで医者を評価するなんてできないかもしれませんが、少なくとも、そんな接し方するなんてどうも・・・?などの御意見があればよろしくお願いします。 話し方以外については、見た目優しそうな若い先生で、何か不便があると結構スピーディに対応してくれる先生だったと思います。 でも、会話の時は困ったような顔で、なにかよくわからないことをペラペラ話続けて、その話の中の、問題・自殺・隔離とかのキーワードばかりが私の頭に入り込んできたような感じでした。 精神科医って、そうやって患者にはっきり話さないと病院の責任問題とかに関与してしまうからなんでしょうか? 私って、迷惑な存在だったんでしょうか? 一般的な範囲でいいので、御意見お願いいたします。

  • 統合失調症の病院選び

    こんにちは。統合失調症の家族(40代・男性)を持つ者です。現在の主治医は、週に2日だけ出勤され、後は講演で全国を飛び回っておられます。(内容は心の病についてで教会などで講演されています。)無理矢理入院させるのは反対で、焦らずゆっくり治していくという方針です。 もう一つ気になっている病院の主治医は、副院長で統合失調症が専門だそうです。研究熱心で学会に出たり、海外の精神科医を呼んで勉強したりしているみたいです。ご自分で神経質で何でも数字で考えるとおっしゃっていました。この先生は、病識が無い患者に、「病気だと言う私の言葉に納得いかなくても良いから、治療を受けなさい」と言われるそうです。 放置するより、強制的に治療をさせることが大事だとおっしゃています。こちらには何回か相談に行きましたが、あまりこちらを向かないで机の方を向いて喋っていらっしゃいました。前者の病院で液体のセレネースをもらって飲ませたところ1週間で外出したり、話し出したり、身なりを整えたりしたので、その事を後者の先生にお話したところ、「治るかもしれない」とおっしゃったのですが、薬を出してくださったのは前者の病院なので連れて行けませんでした。 現在の主治医は薬が合っていないとわかっているみたいなのですが、入院も勧めるわけではなく、2ヶ月に1度の通院を1年半ぐらい続けています。家族は20歳頃の発症だと言われましたが、合う薬が未だに見つからなくても、焦らずにした方が良いのだろうか?発症してから何十年も経っているから、治療を急いだ方がいいのではないだろうかと悩んでいます。近所で50代前半の未治療の方が入院したところ、1年も経たずに自分の名前もわからなくなってしまったのを知っていますので不安です。病院を後者に変えようかと悩んでいます。何か決めるポイントなどありましたら、教えてください。

  • 精神科医の質問の内容

    こんにちは。 統合失調症の家族についてセカンドオピニオンとして行った精神科医についての話です。 (1)いきなり資産を聞かれました。(誰にも聞くそうです)統合失調症の人は、色気、プライド、資産のどれかに執着するらしいです。(2)以前は毎日入っていましたが、何ヶ月もお風呂に入らなくなった事について、「貴方方家族が我慢できないだけでしょ」と言われました。(3)本人が以前、「公安に見張られている」と言っていたことについて、その精神科医は「嘘とも言い切れない。大企業の社長さんなんかは盗聴されている場合が結構ある。」とおっしゃいました。(我が家は大企業の社長さんではないです) そして、何故か話が資産の方に行きまして、田舎の資産家というのは、元々人の物を盗んで資産を増やしたんだと話し出しました。 有名な先生らしく、本も出版されていて、本を読んで、患者さんの事を思った良い先生だなーと思い相談に行ったんですが。 今まで行った病院では、多少の違いはありますが、似たり寄ったりのお話でしたので、びっくりしました。 どう受け止めていいのか・・・・。こういう質問は精神科では珍しくないのでしょうか? ご意見お聞かせください。宜しくお願いします。

  • 静岡県内でおススメの精神病院と名医

    静岡県内でおススメの精神病院と名医 私は統合失調症で、静岡の心の医療センターに通っていました。 が、その主治医と全く合わないので他の病院に移りたいのです。 (症状の経過と薬の処方しかせずに、診療が終了するので) 静岡のほうで良い精神病院はありますでしょうか? また、「この先生は信頼できる」という情報を求めています。 私は現在18です。 浜松医大などの遠いところは厳しいので中部付近でお願いします。

  • 精神科の病院選び 

    精神科の病院選びで決め手がなかなか見つかりません。 現在の医師に相談しましたが、ろくに評判さえも知らず、 紹介できるところを知らないというので、自力で探してます。 どうかご協力下さい。 1、自宅から一番近いところにする、 ≪ど田舎のため、それでも5駅かかります≫ 2、遠くても友人が進めてくれた病院にする ≪電車で5駅より遠く、乗り換えて行かなければ成りません≫ 悩んでいる理由 1の病院はホームページで医師のプロフィールが無く、 デイケアのばくぜんとしたことも、かかれていないクリニック。 でも、電話応対の感じは良かった。 2は、作業所の関係の友人で、作業所は○○党が絡んでおり、 病院もそのヒト関係の薦めだと思うと信用できるのか・・・・・。 問い合わせはまだしていない。 ただ、デイケアについて詳細のページがあり、いろいろ、イメージできる。 ただ、駅からバスで移動もする。 ・・・・友人の気持ちを汲んでお勧めの病院へ行ったほうが良いのか、 よくなったとはいえ、自宅近くでヒトとすれ違うのも抵抗があり駅まで行けないときもある精神状態なので、電車に乗るのもいささか、抵抗のある自分です。 でも、デイケアを受けるのが目的です。 どちらがよろしいでしょうか? 受給証の関係で、あまり、転々できません。

  • 精神病院かカウンセラーか

    仕事上、友人関係でいつも何かしら問題が起こります。診断してもらおうと思います。 実は数年前に精神科で統合失調症と診断されました。田舎の病院だったため、薬をもらって終わりでした。引っ越ししてから、特に症状もなかったのでその後病院に行きませんでした。 しかしここ最近、やはり何かがおかしいと感じることが強くなりました。辛いです。精神病院の先生を信用していません。田舎の病院に行ったとき、最初の病院ではなんでもないと言う診断、次の病院ではその診断を受けましたが、薬のみで根本の改善を感じられませんでした。1つは、私が先生とか上司とか肩書きを持つ人の前で緊張してかゆっくり考えて話をできない。表面上というか、少ししか話せないと言うのもあると思います。精神科医よりカウンセラーとゆっくり話をしたいのですが、どこに行けば良いか分かりません。精神科かどこか他にカウンセラーさんとゆっくり話せる施設はないものでしょうか?また保険はきくのでしょうか? 因みに、住まいは東京23区内です。 ご回答お待ちしております。よろしくお願いします。