• ベストアンサー

どないしたらええんやろ??

25HI5995の回答

  • 25HI5995
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

 リミッターカットをつければ、60km以上出るようになるよ。でも、エンジンに負担かかるけどね☆それか、中免以上を取って大きいのに乗り換えるとか、諦める。50ccの運命だと思って。

関連するQ&A

  • パワーの有るリトルカブに乗りたい

    リトルカブはスーパーカブに比べると取り回し良さそうでかわいいと思うのですが50cc設定しか無いのでパワーが無いです。 そこでパワーの有るリトルカブに乗りたいのですが、リトルカブにカブ90のエンジンを載せるのとカブ90の前後ホイールと前フェンダーをリトルカブ用に交換してリトルカブ化してしまうのとではどちらがいいでしょう。 免許は有ります。

  • リトルカブに90ccが無い訳

    普通のカブは50ccと90ccがありますがリトルカブには90ccがありませんがなぜでしょうか。 売れそうもないからですか。

  • バイク Apeのボアアップ 80cc

    今度、Apeの50CCを購入する予定です。なので、まだ乗ってはいないんですが、速度的にはあまり速くないほうと聞きます。遅いという人も多いかもしれません。 けど、15000円くらい出せば80CCのボアアップできることを聞きました。調べて見たんですがいろいろメーカーがあるのでわかりません。 もしオススメのメーカーやパーツ等があれば教えてもらえたら幸いです。 ちなみに自分の手でボアアップをすることは難しくはないんでしょうか? いろいろアドバイスしていただけるなら、小さいことでもいいのでお願いします。 あと、Apeの他にリトルカブ50も考えています。でも、やはり速度はでないんでしょうか?どちらも4サイクルなので2サイクルのスクーターにも負けてしまうのかなと思います。 原付で速さを求めるのは間違っているとはわかっているんですが、その上でのアドバイスをお願いします。

  • スーパーカブにリトルカブのキャリア

    スーパーカブデラックス50ccにリトルカブのリアキャリアをつけることは可能ですか?

  • 大型自動二輪免許で125CC250CCクラスのバイク

    原付(リトルカブ)で国道を通り埼玉県内から東京都内によく行くことが多いので、2段階右折回避と速度30キロ制限回避のためこのたび普通免許から一気に大型二輪免許を取得しました。ただもともと、二輪免許はとりあえず免許は何CCでものれる大型自動二輪免許をとっておいて乗るバイクは街乗り用でのろうと思いましたので、50CCより少し大きい125CC、250CCの感覚がぜんぜんわかりません。街乗り用ならどのへんまでがいいでしょう?125CC、250CCクラスは教習でも乗らなかったので街乗りにはあうでしょうか?また50CCの原付と比べて不便な点はあるでしょうか?

  • リトルカブの二種化について

    普通の50ccのカブをボアアップするなり90ccエンジンに載せ換えるなりして二種変更して乗っていてもカブにはもともと90ccの型が有りますので特に目立つ存在にはなりませんがリトルカブをボアアップするなり90ccのエンジンに載せ換えて二種変更して乗るともともとリトルカブには二種の型が無いので黄色いナンバーを付けて走っていると目立つので警察から改造車の恐れありと目を付けられて止められたりされる事が多くなるとかその様なありませんでしょうか。 フェンダー先の白と後ろの三角マークはちゃんと付けます。

  • カブのレッグシールドに関して

    スーパーカブ50cc用のレッグシールドは、リトルカブに装着可能でしょうか?

  • リトルカブの暖機運転

    リトルカブ(50CC)の正しい暖機運転の時間を、知っている方、教えてください。

  • 50cc メインジェットも番数について

    リトルカブ50ccのキャブレターを16φの物に変え付属のMJ90で走行していると、プラグが白く焼け全開時にはノッキングなのかカリカリした音が聞こえるのでMJの番数を上げようと思っています。 しかしリトルカブ75ccで同じキャブレターを使っている方のMJが95と近い数字が出てきています。 排気量が違うのにこのようなことが起こるのでしょうか?またMJは上げるべきのなでしょうか?

  • リトルカブのボアアップ

    リトルカブ3速セル無しをボアアップしようと思います。キャブ等はノーマルのままで排気量は何CCがベストでしょうか?ボアアップキットが75CCとか85CCとかいろいろあって迷ってます。