• ベストアンサー

次の化学物質の・・・

「水酸化ナトリウム」 「フェノールフタレイン」 「穀物酢」 「純水」 の精製法と取り扱い上の注意点、特徴なのですが インターネット上にどこか参考はないでしょうか? 書籍で調べるつもりが図書館が開いていなくって。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • matyuiny
  • ベストアンサー率51% (14/27)
回答No.2

「純粋」についてだけですが… 主な精製法はやはり蒸留が一般的だと思います。より高純度の超純粋はイオン交換樹脂という樹脂を通して精製します。 取り扱い上の注意点は…プラスチック製容器で取り扱うということでしょうかね。金属容器を使うと金属が溶け出してしまいますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

このサイトは如何でしょうか?

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/k_funa/aiueo2.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • (1)シュウ酸二水和物(H2C2O4・2H2O)0.63gを純水に溶か

    (1)シュウ酸二水和物(H2C2O4・2H2O)0.63gを純水に溶かし100mlとします (2)(1)の液10mlをとり、フェノールフタレイン液を数滴たらします (3)水酸化ナトリウム水溶液を(2)の液にたらしていきます (4)すると、水酸化ナトリウム水溶液8.2mlを滴下すると、液の色が変化しました。 このとき (i)(1)の液のモル濃度はいくらですか? (ii)水酸化ナトリウム水溶液のモル濃度はいくらですか?((4)の結果を使って) シュウ酸二水和物は二価の弱酸で、水酸化ナトリウム水溶液は一価の強塩基だそうです。 見当がつきません。助けてください(>_<)

  • 水酸化ナトリウムについて

    水酸化ナトリウムの潮解性と腐食性に関するそれぞれの取扱い上の注意を複数教えて頂けるよう宜しくお願いします。

  • 中和滴定の実験

    高校のレポートでわからないことがあります。 (1)食酢を10倍にうすめた水溶液のモル濃度をもとめよ。 (2)元の食酢のモル濃度をもとめよ。 (3)食酢の質量パーセント濃度をもとめよ。 (4)なぜこの実験で水酸化ナトリウムを使ったのか? (5)同じくフェノールフタレイン溶液を使ったのか? (6)なぜ酢の濃度が4,2にならない理由は? 早めに答えをまってます。

  • セッケンの製造について質問です。

    はじめまして、高校2年生の者です。 学校の実験で少し前に、ケン化法によるセッケンの製造をしました。 そこで、まず水酸化ナトリウムと純水、エタノールを混ぜ、そこにヤシ油を加え加熱、その後さらに純水を加えました。 何故2回に分けて純水を加えたのかが判りません。 参考書やHPを見てみても、純水は1回だけ加えている例が多く調べられませんでした;; どなたか判る方、ご返答宜しくお願い致します!!

  • 二段階中和

    水酸化ナトリウムと炭酸ナトリウムの混合溶液を正確に10ml採取し、数滴のフェノールフタレインを加えた後、0.1mol/lの塩酸で滴下したところ、指示薬の変色までに20.00mlを要した。次にこの溶液にメチルオレンジを加え~… という問題についてなのですが 参考書の類題を見ると、ほとんどの問題には【水酸化ナトリウムと炭酸ナトリウムの混合溶液を水に溶かして○○mlとした。】と補足が付いています。 ですが、この問題にはついていません。 この場合、混合溶液は1Lとして考えてしまってよろしいのでしょうか? お願いします!

  • 中和滴定におけるイオン交換水の影響について教えて下さい

    0.1N炭酸水素ナトリウム水溶液と0.1N塩酸水溶液を等量(25mlずつ)加えた水溶液を、0.05N水酸化ナトリウム水溶液で滴定しました。滴定試薬はフェノールフタレインです。 水溶液を作製する際に純水を用いた場合、水溶液にフェノールフタレインを添加した時点で、やや赤みがかり、pHも8近くを示していました。 ところが、これをイオン交換水を用いて行った場合、結果が異なりました。 イオン交換水を用いると、水溶液は初め、pH=7.0でしたが、その後、0.05NNaOH水溶液を3ml程添加しないと、pHが8まであがりませんでした。 どうしてなのか、教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 脱アシル化,けん化に関して

    文献を参考にして,とある化合物の合成を行っています.中間生成物の粉末が得られたあとの操作について文中に「この後,脱アシル化,けん化を行う」とだけ書いてあり,詳しい実験方法がありませんでした. 脱アシル化にはナトリウムメトキシドとメタノールを, けん化には水酸化ナトリウムとメタノールを用いる と書いてありました. 実験手順はどのようにしたらよいのでしょうか? (ナトリウムメトキシドはメタノールに溶解して滴下??その後の精製方法など・・)

  • 有機化学の実験方法について質問です

    器具:電子てんびん(感量0.01g)、薬包紙、100mLメスフラスコ、25mLビュレット、ホールピペット(2本)、ビーカー、メスシリンダー、駒込ピペット、コニカルビーカー、薬さじ、ガラス棒、時計皿、ろ紙、ピンセット 薬品:メチルオレンジ溶液、フェノールフタレイン溶液、BTB溶液、0.1mol/L水酸化ナトリウム水溶液、0.0500mol/Lシュウ酸標準溶液、純水 これらの器具、薬品を適切に用いて、与えられた有機物の分子量を整数値で決定しなさい (有機物は2価のカルボン酸で、水和水は含まず、分子量は100~160の範囲で、3gしか用意していない) という課題でどう実験すれば分子量を決定すればいいのかわかりません 詳しい実験方法とそれぞれの反応で何がわかるのかまで教えてもらえると助かります!

  • ギ酸エチルについて

    はじめまして。これからよろしくお願いします。 質問なんですが、ギ酸エチルのについて教えていただけないでしょうか?(化学式や特徴) 色々調べたのですが記載されていなくて……。 よろしければ、アルカリ(水酸化ナトリウムなど)との反応や ギ酸エチルの合成法についても化学反応式などを使って教えていただけると助かります。 回答よろしくお願いします。

  • 二段滴定について

    二段滴定について 市販の水酸化ナトリウムは少量の炭酸ナトリウムを不純物として含む。中和滴定に用いる水酸化ナトリウム標準溶液の濃度を正確に決めるため、水酸化ナトリウムの量と炭酸ナトリウムの量を求める中和滴定を操作1~操作3により行った。 [操作1] 試料溶液をつくるため、市販の水酸化ナトリウムx[g]を水に溶かして200mlの水溶液とした。 [操作2] 操作1でつくった試料溶液から10.0mlをはかりとって被滴定溶液とし、指示薬のメチルオレンジを加えて、0.100mol/lの塩酸標準溶液で滴定したところ、y[ml]を消費して溶液の色が黄色からオレンジ色に変化した。 [操作3] 試料溶液から別に被滴定溶液10.0mlをはかり取り、過剰量の塩化バリウム水溶液と指示薬のフェノールフタレイン溶液を加えた。この溶液を0.100mol/lの塩酸標準溶液で滴定したところ、z[ml]を消費して溶液の色が赤色から無色に変化した。 実験から、市販の水酸化ナトリウムx[g]に含まれる炭酸ナトリウムの質量パーセントを求める計算を書け。 質問1 解説にフェノールフタレインを用いるときには、変色までに Na2CO3+HCl → NaHCO3+NaCl NaOH+HCl → NaCl+H2O の反応まで起こり、メチルオレンジを用いる場合、 Na2CO3+2HCL → 2NaCl+H2O+CO2 まで反応する。 と書いてあるのですが、これはどう判断しているのですか?確かに別の参考書にある滴定曲線を見ればわかるのですが、滴定曲線なしでの判断は可能でしょうか? 質問2 もうひとつも似た質問です。解説に炭酸バリウムの沈殿がある場合には、炭酸バリウムを反応させたくなければ、指示薬としてフェノールフタレインを用いる。とあるのですが、これも炭酸バリウム沈殿が塩酸と反応するのはどの段階で起こるのかの判断ができません。 どちらの質問も知識なのか、何か計算かなにかで判断するのかがわかりません! 詳しい方よろしくお願いします。