• ベストアンサー

メチレンブルーの濃度測定方法を教えてください。

自宅でメチレンブルーの分解試験を行っています。 今のところ、目視で濃度判定しています。 が、濃度を数値的なデータにしたいと思っています。 一般に、メチレンブルーの濃度を数値化する場合、どんな方法があるのか、知りません。 濁度計、や、色度計というものを用いるべきでしょうか。ただ、これらは結構高価なものが多いらしく、安価に測定する方法もあるものでしょうか。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 38endoh
  • ベストアンサー率53% (264/494)
回答No.1

基本は吸光度測定でしょうね。自作するなら,以下の物を用意してください。  1.赤色のレーザーポインター  2.乳白色のガラスかプラスチック(照明器具のカバーのようなもの)  3.CdS(受光素子,秋葉原で購入可能)  4.CdS の抵抗値を測るテスター 赤色のレーザーポインターの波長は約 650 nm で,メチレンブルーの主たる吸収帯のど真ん中です。で,  レーザーポインター → 試料 → 乳白ガラス → CdS という光学系を作り,部屋の電気を暗くして,CdS の抵抗値を測定しましょう。うまく作れば,小数点2桁くらいの精度で吸光度を求めることも可能だと思います。

参考URL:
http://altair.comb.kokushikan.ac.jp/lecture/envmeasure/node43.html
sumishotaro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私には難しそうですが、チャレンジしてみたいと思います。

その他の回答 (1)

  • lone_lynx
  • ベストアンサー率41% (78/188)
回答No.2

なぜご自宅でメチレンブルーの分解試験をやっていらっしゃるのか不思議ではありますが... 機械を買わずに濃度を数値化する方法として、比色法があります。 やり方は単純明快、でもめんどくさいです。 いろいろな濃度のメチレンブルー溶液をあらかじめ調製して、試験管などに入れたものを並べ、標準希釈列とします。 後は検液も同じ試験管にとり、色を比べるだけです。 濃度が高いところでは精度が落ちますが、向こうが透けるくらいの濃度であれば、意外と正確ですよ。

sumishotaro
質問者

お礼

ありがとうございます!! 参考になります☆

関連するQ&A

  • メチレンブルーの分解について

    メチレンブルーの分解について 光触媒(酸化チタン)でメチレンブルーの分解を行っています。 論文などで濃度を見ているのですが、やはりバラバラであり、いまいち濃度の値を決めかねています。 そこで、メチレンブルーで光触媒の分解を行っている方は、どのぐらいの濃度で行っているのでしょうか? また、例えばメチレンブルー1Mではどれぐらいの汚染水(大雑把で結構なので:家庭用排水など)なのでしょうか? 言葉足らずですが、どうかよろしくお願いします。

  • メチレンブルーが油溶性になる理由

    クロロホルム、メチレンブルー水溶液が入った試験管に 陰イオン界面活性剤を加えると、クロロホルム層が着色しました。 着色したのは、メチレンブルーが界面活性剤を加えることにより、 油溶性になったから・・・らしいのですが、 何故、油溶性になったのかがわかりません。 界面活性剤に油分を分解するものが含まれていたからでしょうか・・・? また、この試験管に陽イオン界面活性剤を加えると 着色が消え、無色になりました。 これも、私の調べ方が悪いのか、調べてもよくわかりませんでした。 回答できる方がいましたら、教えていただきたいです。 お願いしますm(_ _)m

  • エタノール濃度の測定について

    こんばんわ。わからないことがあるのでよろしくお願いします。 エタノール濃度の測定についてなのですが、TOCを測定しそこからエタノール濃度に変換できないかを調べてますができるのでしょうか? また、一般的なエタノール濃度の測定方法とはどういったものがあるのでしょうか? お酒に含まれるアルコールはほとんどエタノールだと思うので測定法があると思うのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 高濃度コラーゲン溶液の濃度測定法

    高濃度(3mg/ml)以上のコラーゲン溶液の濃度を測定するのには、どういった方法があるのでしょうか。 一般的なタンパク質定量法では、調べた限りでは、低濃度(~1mg/ml)までしか測定できなそうなのですが・・・(素人なので勘違いかもしれませんが)。宜しくお願いします。

  • 高濃度コラーゲン溶液の濃度測定法

    高濃度(3mg/ml~)以上のコラーゲン溶液の濃度を測定するのには、どういった方法があるのでしょうか。 一般的なタンパク質定量法では、調べた限りでは、低濃度(~1mg/ml)までしか測定できなそうなのですが・・・(素人なので勘違いかもしれませんが)。宜しくお願いします。

  • 高濃度コラーゲン溶液の濃度測定法

    ジャンルが違うかもしれませんが、 高濃度(3mg/ml)以上のコラーゲン溶液の濃度を測定するのには、どういった方法があるのでしょうか。 一般的なタンパク質定量法では、調べた限りでは、低濃度(1mg/ml)までしか測定できなそうなのですが・・・(素人なので勘違いかもしれませんが)。宜しくお願いします。

  • 溶液の塩濃度測定法

    溶液の塩の濃度の代表的な測定方法や、必要な機材を教えてください。 具体的には電気透析により、塩(炭酸カリウム)の濃縮、脱塩を行うのですが、塩の濃縮速度を測定する実験、すなわち、塩の濃度変化を経時的に測定したいのですが、塩の濃度測定はどういった方法で行うのが一般的なのでしょうか? 必要な機材と合わせて教えていただけたら助かります。 測定する塩の濃度範囲は1~40wt% 溶媒は水で行います。 ご鞭撻のほどよろしくおねがいします。

  • 濃度消光の評価方法

    蛍光物質を多く導入するとある濃度以上で蛍光があまり光らなくなる濃度消光が発生します。この濃度消光を評価する方法の一つに寿命測定があります。しかし、有機蛍光色素の寿命は1ナノ秒で、高価な機器を必要とします。濃度消光を評価する方法で、寿命測定以外の手法をご存知ないでしょうか?宜しくお願いします。

  • インク濃度の測定について

    自社製品であるインク濃度の検査をしています。検査方法は分光光度計にて吸光度を測定し、標準インクとの差を調査しています。(希釈溶剤はアルコールを使っています。また、メスフラスコとホールピペットで希釈しています。) 同じ標準インクを毎回同じ方法で検査していますが、吸光度が一定値になりません。通常は2%以内に収まるのですが、日によっては5%も上下するときがあります。異常値と判断して再測定しても同じ数値になり、他の検査員に変わっても私と同じ値になります。 分光光度計の精度はこの程度なのでしょうか? それとも、検査方法が悪いのでしょうか? 教えてください。

  • 試料の全リン測定について

     私は現在活性汚泥法の研究をしていて処理水(汚泥を濾過した濾液)のリン濃度を測定しています。そのリン濃度の測定について質問があります。  処理水のリン濃度を測定する時に、二つの方法で測定したところ異なった値が得られてしまいました。  一つは、ポリリン酸(PO4-P)の濃度を測る為モリブデン酸とアスコルビン酸の混合液を処理水に反応させ分光光度計を用いて濃度を測定する方法です。  もう一つは、試料中の物質を酸化分解させて測定する全リン(T-P)測定方法です。  上記二つの方法で同じ処理水を測定したところ、全リン測定では約2倍の濃度が検出されてしまいました。この原因として考えられる事象をお持ちの方はご意見願います。全リン測定では試料の不溶性の物質を酸化分解させて測定しますが、処理水は濾過されているので活性汚泥などに含まれるリンは検出されていないと思います。なお、本実験は汚泥中のリン含有率を調べるために全リン測定をしたのですが、比較(ブランク)となる濾液のリン濃度が普段測定しているポリリン酸測定時とあまりに違うので原因が解らず質問させていただきました。