• 締切済み

修理に出したのですが(長文です)

zerogoukiの回答

  • zerogouki
  • ベストアンサー率52% (78/149)
回答No.6

#4です メモリーボードの交換であれば、回答は変わってきます。 (1)ハードディスクは交換されていませんので、内容は修理前のまま残っています。 (2)動作チェックのために、複数のアプリケーションを起動したと思われますが、修理担当者が必要でないのにそのパソコンを使ってゲームで遊んでいた可能性はあります。 イベントビューアを表示させるは、標準設定では「スタート」ボタン→「コントロールパネル」を選択後、「パフォーマンスとメンテナンス」をクリックします。 次に、「管理ツール」をクリックして「イベントビューア」をダブルクリックします。 ここでは、Windows XP上で起きたイベントが記録されております。 「イベント ログ サービスが開始されました。 」 「イベント ログ サービスが停止されました。 」 が記録されている事で起動した日時とシャットダウンした日時が判ります。 起動からシャットダウンまでの時間が長いようだと、修理の動作確認に必要ないはずであるのにそのパソコンは使われていた(少なくとも電源は入っていた)事になります。

関連するQ&A

  • FOMAの修理

    使用しているFOMA(D901S)の画面が表示されなくなり、ドコモショップに修理を依頼したら、個人情報保護の点から、データは必ず消去すると言われました。 今回の故障は画面が表示されないだけで、おそらく、物理的にはデータは削除しなくても修理は可能だと思われます。 登録してある電話番号はバックアップをとってくれるみたいですが、写真データなどはバックアップできないようで困っています。 すべてのデータや設定をバックアップできればなんら問題ないのですが。 バックアップをとっていなかった私の問題はありますが、少しぐらい融通がきいてもいいと思いませんか? もし、情報がもれるとしたら、このドコモショップか、修理をするところしかないのだから。 携帯電話のメーカーってのはみんなこうなんでしょうか?

  • PCを修理に出す際のネット設定

    PC本体を修理に出すことになりました。 こちらでいろいろと調べて、データのバックアップや クッキー・履歴の削除、オートコンプリートのクリア等しましたが 気になっているのがネットの設定です。 どこかで「ネットの設定も削除する」というのを見た気がするのですが 具体的には何処のどれを削除すれば良いのでしょうか? 「コンパネ」「ネットの接続」「ダイヤルアップの設定」の所で ユーザー名とパスワードは削除したのですが その後もしっかり接続できているので心配になってしまいました。  (ルーターがあるから??) 最初に設定した時はフレッツADSLの接続ツールを使って設定したと思います。 今はモデム-ルータ-PCで繋いでいますが、以前はモデムのみでした。 個人情報はなるべく消して修理に出したいので 他にも消しておいた方が良いデータ等ありましたら 教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します!

  • 電子辞書の修理に関して

    現在、電子辞書をSHARPのPW-AT760を使用しているのですが、 1ヶ月ほど使用せず、画面を開いて見たところ、画面に薄いヒビが縦に入っていて、そこから何か青いものが見えました。 しかし、電源を入れると画面はきちんと表示されます。 今回、修理に出したいと考えているのですが、メーカ補償期間中です。この際は修理代金は無料なのでしょうか?それとも有償なのでしょうか? また有償の場合ある程度の価格がお分かりの方は教えてください。

  • バックアップと消去対象を知りたいです。(PCを修理に出すに付き)

    ノートPC(DELL WIN-XP HOME SP2)の液晶が表示されなくなったので修理に出す事になりました。(現在は、外付けディスプレイに繋いで凌いでる状態です。)  Acronics等のツールを利用して丸ごとバックアップを取って、業者さんにはリカバリしてから出すのが一番安全なのですが、そこまでせずに、以下データだけを個別にバックアップ後、消去して出したいと思っているのですが、如何なものでしょうか? ・Outlook=データ完全消去=やり方分かる ・Moneylook3.0=アンインストールするつもり=やり方分かる ・Mydocumets以下のユーザデータ=削除=やり方分かる そして、上記のやり方は問題ないと思うのですが、以下ブラウザが ・IE6.0=お気に入りとクッキーのエクスポート方法は分かった ・Firefox2.0=勝手が良く分からない ・opera8.0=勝手が良く分からない 色々情報(検索履歴、クッキーの他にも各サイトのID、パスワードなど)溜め込んでるようなんですが、これのバックアップ&消去は、どう取ったら良いかアドバイス頂けると有り難いです。

  • 修理に出す前のデスクトップPCのバックアップ

    一昨日、冷却ファンの故障によりデスクトップPCを修理に出さねばいけない状態になりました。 電源を起動してからメーカーのロゴ画面が表示されて、「ERROR:System Fan Has Failed!・・・」というエラーメッセージが表示されてから直ぐに電源が切れてしまうという状態です。 因みにデスクトップPCは、日本HPの「HP dx5150 MT」です。 なので修理依頼をしまして、23日に修理に出そうと思っております。 その前にHDD内のデータのバックアップを取らなくてはいけないとの話がありました。 ですが、電源を起動しても冷却ファン故障のエラーメッセージが表示されて直ぐに電源が切れるという状態で、データのバックアップを行う方法が分かりません。 HDD内のデータのバックアップを取りたいのですが、今回のケースは初めてなので、どのように行えばよいのか非常に困っております。 (現在は別のノートPCから書き込みしてます。) 是非ご教授を頂きたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • PC修理に出す際のノートンのバックアップ

    近いうちにPCを修理に出す予定があるので Norton Internet Security のバックアップを取りたいと思っています。 Nortonは、PC購入時の90日間の試用版更新して使っている物なので インストール用CD等はありません。 ■ディスクC>ProgramFiles>の中の、どのファイルを保存すれば良いのでしょうか? ■また、バックアップにはneroを使用しますが バックアップしたファイルをneroでリストアすると 自動的に元の状態に戻るのでしょうか?  (サービス更新の日数等) それとも何処かでチラリと見かけたのですが 直接exeファイルをクリックで実行でしょうか? ■クッキーや履歴の削除、大事なデータのバックアップ メール関係のエクスポートはしましたが ネットの接続設定等の情報も消して送ったほうが良いのでしょうか? また、その場所を教えて頂けるとありがたいです。 モデム>有線ルータ>PCで繋いでいます。 情報を消したいならOS再インストールして送れば良いと思われるでしょうが グラボ関係の問題のようなので、現状を維持して 戻って来ることを期待してしまって…。 初心者質問で分かりづらいと思いますが ご存知の方いましたらよろしくお願いします!

  • この症状で修理に出した場合、データが消える可能性は?

    こんばんは。明日、PCを修理に出すことになりました。今は母のPCを借りて質問しております。 過去修理に出した経験が無く、まだまだPC初心者であるため修理やバックアップについて分からないことがあります。 PCの症状 ・充電ができない ・無線LANカードの差込口の接触が悪く、ネットにつながらない ・たまにネットにつながっても、繋がっているにもかかわらずリンクを押してもページが表示されませんというエラーが出る ・ネットにつないでいると突如画面が真っ暗になる(ブラクラではないと思います ・とにかくよくフリーズする こんな所なのですが、修理に出した場合データが消える可能性はどのくらいあるのでしょうか? 勿論修理に出す限りデータが残る可能性は100%ではないと思うのですが、重要な部品の交換などをしない限り消えないと思うのです。 また、データのバックアップはどんなファイルを保存しとけば良いのでしょうか? 一応今、マイドキュメント・マイミュージック・マイピクチャをDVD-Rに焼きましたが、他に保存しとくべき物はあるでしょうか? 後、インストールしたフリーソフトやセキュリティソフトはどうなるのですか?消えるのでしょうか?これらもバックアップって出来るのでしょうか? 明日の午後にメーカーの人が引き取りに来ます故、少し急ぎの質問で申し訳ないのですが…よろしくお願い致します。

  • パソコンが修理から帰ってきたらサーバーにつながらなくなった。

    使用環境 OS:ウインドウズXP 製品:富士通FMVCE18WBR(デスクトップ) インターネット接続:テプコケーブルテレビ 先日、パソコン本体が異常に熱くなり、電源を入れてもすぐに切れてしまい(メールの途中だったり、立ちあがりに数十分かかったりと)メーカーに修理を出しました。結果電源ユニット交換で帰ってきました。データーは消滅していませんでした。しかし、もとのようにケーブル接続してインターネット、メールを起動すると各々「サーハーが見つかりません」「通信エラー」となってしまいます。メーカーサポートに相談し、いろいろとアドバイスを受け実行しましたが解決しません。更に、ルーター、モデム、を初期化したほうがよいと考えパソコンと伴に電源を15分以上切って再投入したが駄目でした。サポートセンターは最終的にデーターをバックアップしてからリカバリーしてみてはと言いますが、はたしてリカバリーで正常に動くのでしょうか。出来れば、リカバリー以外に何かよい方法がありませんか。もう一つ不安なのは、今までバックアップ・リカバリーをしたことがなく、仮にリカバリー後、バックアップでもとに戻したらまた通信エラーにならないのか?も不安です。 長々と書きましたが、解決方法を教えて下さい。

  • 食洗機修理

    みなさん、こんにちは。 しばらくぶりの質問をさせていただきます。 食洗機についてです。 いつものように食洗機を使い始めたはいいですが、少し経ってからふと見たら、エラー表示が。 スタートして最初の給水ができませんでした。 給水できませんと表示が出たのです。 象印マホービン 食器洗い乾燥機 型名;BW-FA51 タイプは 置き型。 購入は、2002年(平成14年)ですから、12年たちました。 これまで修理の履歴はありません。初めての故障です。ほかには異常が見当たらないようです。   エラー表示は、F1 と出ました。 ほかの場所の水はきちんと出ます。 分岐栓のほうは前回にした状態です。 そこで購入した量販店に問い合わせた結果、場合によっては基盤交換も考えられるということでした。 このお店から、メーカーに連絡をしてもらっています。 明日(5月19日)、メーカーから連絡が入ることになっております。出張日時とかについて。 給水できないということは何が原因か、また基盤交換となった場合、いくらくらいの修理費となるでしょうか。 すべて含めて、1~2万円で収まればいいなと思っているのです。 修理となった場合、その場でできるのでしょうか。 どなたか、詳しい方、すぐに教えていただければと思います。 食洗機のおかげで、手のあれが軽減され、炊事も楽になります。 皆さん、よろしくお願いいたします。

  • バックアップの仕方

    NECのWindows XP、ノートパソコンを使っています。 近頃、調子が悪いので再セットアップをしたいので お気に入りなどのバックアップをしたいです。 しかし、サポートオンラインを参照した方法でのバックアップが出来ません。 サポートオンラインには、 1. [コントロール パネル] ウィンドウを表示しましょう。 2.[パフォーマンスとメンテナンス] をクリックします。 3. [バックアップまたは復元ウィザード] を表示しましょう。 [作業を選びます] の [データのバックアップを作成する] をクリックします。 とあるのですが、私のパソコンには[作業を選びます] の中の 【データのバックアップを作成する】という項目がありません。 他のやり方の、 [スタート] ボタンをクリックし、[すべてのプログラム] をポイントします。次に、表示されたメニューから [アクセサリ] をポイントし、[システム ツール] をポイントします。次に、[バックアップ] をクリックします。 という方法でも、システムツールの中の項目に【バックアップ】が入っていません。 ファイル→インポートおよびエクスポートで、お気に入りとクッキーのバックアップが出来るみたいですが、クッキーってバックアップする必要あるのでしょうか?クッキーをなぜバックアップするのかがあまりよくわかっていません。 私はお気に入り以外にも、今までにダウンロードしたスパイウェア除去のソフトなどいろいろバックアップしたいソフトがあるのですが、バックアップの仕方を教えてください。